bb_nagano のすべての投稿

紫陽花とハイドランジア・・・

いつからか?
紫陽花の事を・・・
「ハイドランジア」として出回る事が多くなった気がします。
挿し芽もしやすく、品種改良で
ビックリする位種類も増えました。
小さな頃に思い浮かべる紫陽花は
ブルーの濃淡・濃いピンク・紫系・・・
それと額アジサイでした。
今は double exclamation
沖縄等を除く日本全国、津々浦々。
この時期毎日どこかのニュースで
「今日は○○の紫陽花」と紹介されています。

紫陽花にも向く環境とそうでない環境が・・・
多分日本の環境に合っているお花のひとつではないでしょか?

 

皆さんも知っている有名な話。
あのシーボルトさえ、
紫陽花を日本から母国へ持ち帰ったのですから!
きっとその紫陽花などが品種改良されて
西洋紫陽花(ハイドランジア)として
日本に逆輸入された事で紫陽花が
それ迄以上に広まったのではないかなぁ~?

私はハイドランジアと呼ぶよりも
紫陽花の方が好きです exclamation

そして・・・
日本の風土は当たり前ではなく
世界的に見ても稀にみる恵まれた国だと言う事。
それを教えてくれるのは・・・
日本以外の国々の人達double exclamation

紫陽花もその一つだったのではないでしょうか?

その良さに気づけずにいるのは、きっと当たり前だから・・・
当たり前な目の前の色々な景色や風景は
とても素晴らしい日本の風土だからこそ!

大切に大事にしていきたいですね。

そして今!
周りの色々な所で咲いている紫陽花。
紫陽花の持つ魅力で沢山癒されましょう。

 

kissy

 

 

いつもの抜け道で・・・

雨上がり、駅前の郵便局で用事を済ませ
この日も少し遠回り。
高校の裏から小学校の脇道を・・・

あっ!
今日は干してる~

 

私の理想とする干し方&干し場所exclamation

高校の昼下がり・・・
一体誰が?
何のタオル達?
通る度気になってます。
いつでも干せる様に
タオルハンガー等はここにぶら下がってるんですよ。

 

これは去年・・・

 

その先、今が旬の大きな枇杷の木!
上の方に沢山実を付けてる。

 

 

この間も枇杷の事を書きましたが・・・
枇杷は昔、実を食するというよりも
「枇杷の」を主に使っていたのだと思います。
火傷や切り傷、あせも、虫刺され等・・・
更にはお茶としてdouble exclamation

実を食べるのはおまけみたいな物でしょうか?
昔からの学校や幼稚園、
旧家屋などで枇杷の木が見られるのも
その名残なのではないかなと思っています。

 

 

手が届く場所3か所にだけ・・・
袋掛けしてあるのが何とも可愛らしい枇杷の木でした。

 

kissy

 

おしゃれな場所に。

色んな場所で見掛けるツバメさんの巣!

「わぁ~、こんな場所で大丈夫かなぁ?」
なんて思う場所で巣を作ってたり。
ほらねexclamation

 

そんな中exclamation
駅前にあるレンガ風のお洒落な建物に・・・
ひさし除けの赤いテントは大きくて深くて長い!
そしてかなり高い。
ここなら天敵に襲われる心配も無さそうです。

丁度巣のすぐ下に羽を休める場所もね。

 

赤に黒の骨組みが良いアクセントで
黒と白の燕尾が格好良いツバメさんにピッタリ。

最近素敵なお家のカタツムリさんにも出会ったし ほっとした顔
もしかして・・・
お洒落な感性を持っているのかなぁ~?

な~んて、無きにしもあらず!

 

kissy

暑すぎて欲していたもの。

この間、配達に出掛ける途中・・・
旧街道沿いから、大通りに出て
湖岸道路へ向かう途中。
丁度信号赤!
すぐ左目の前、通る度に気になっていた
最近オープンしたばかりの可愛いお店。

テイクアウト出来るみたい。

 

飲み物のメニューは他にもジュース数種類ありましたが・・・
目に飛び込んできた見覚えのある文字!

「滋賀県守山市にある米安珈琲焙煎所さんの豆を使用。」
迷う事無くこのアイスコーヒー注文。

 

自分でも不思議だった事。
「ストレートでよろしいですか?」
の質問に
迷う事無く
「はい!」
と即答した事!
覚えている限り、いつもミルクもシロップも入れて 喫茶店
カフェ・オレ風で飲むことが多いのに・・・
多分初めてストレートのアイスコーヒー。
凄く良い香り。
ストレートこんなに美味しいんですね!
一気に飲み干してしまいそうな勢いでした。
体が欲していたのはこの染みわたる美味しさだったみたい。

 

久し振りに・・・
米安珈琲焙煎所の優しいご主人とキュートで可愛い奥様に
お会いしたくなりました~ ほっとした顔

 

kissy

 

バラの実!!

長く楽しめた季節の花・・・

バラにも次のステップ!
花の下に隠れて目立たなかったガクが登場!
ここから徐々に熟してゆく。

 

こういう時にしか見れない部分。
この上にバラの花が乗っかっていたんですよexclamation

すぐそばにあるのなら、
ここからどんな風になるのか毎日観察したいなぁ~。

 

原種の一重のバラは受粉後ちゃんと種を作る!
八重のバラは種は出来ないそうです。
実際にバラを育てて自分の目で確認した訳では無いから
本当の所は解りかねます~ 冷や汗 (顔)

 

 

ほらっ!
小さい粒粒が沢山、出てきました~double exclamation
「雄しべ」

 

毎日とはいかないけれど
一日おき位は散歩がてらに見に来ようと思います。
ちなみに・・・
変な事ですがこのまあるいのを観ていたら。
もしかして?
って気が付いた事があります。
あまり大きな声で言えませんが・・・

バラの実の事をローズヒップっていうのは
そのまま「バラのおしり」っていう意味ですよね~double exclamation
改めて気付くと、上手く言ったものですハートたち (複数ハート)

 

kissy

 

引き寄せられてる?

配達に出た時、意識している事!
行きと帰りは出来るだけ違う道で・・・
そのお陰でこの日は愛ちゃんの車とすれ違い 車 (セダン)
(お客様ですが親しみを込めてそうお呼びしています)
愛ちゃんの車は私が好きなくすんでいるけど綺麗なグリーン。
対向から来た時すぐ判っちゃいました。
すれ違う時ビックリしてたなぁ~。(笑)

陽が長くなったこの時期は夕方過ぎてもまだ明るくて
周りの景色も目に入る。
一年で数回は通る抜け道のひとつですが・・・
この木造平屋建て、昔、何だったんだろう?
気が付きませんでした。
お隣はお家だったから聞こうと思って
お声掛けたんですがお留守で残念 たらーっ (汗)

 

そして、最近のマイブームはきっと
神様が引き寄せてくれているらしいのです?
ほらねっ ウィンク
見つけた~。
日常的に使用されているなって判るのは
いつでもすぐに使える場所、見える場所に置かれている事!

 

現役!!
そして色合いも良い感じです。

 

この次は何処で会えるか楽しみdouble exclamation

 

kissy

 

2週間経って・・・

飾ってから丁度2週間。
買った時から赤かった実は今も元気exclamation

咲かせる事が出来なかった蕾は
そのまま力尽きて黒く・・・
咲いていた花も小さな緑の実を付けましたが
赤くなる事無く黒くなってしまいました たらーっ (汗)
やっぱり無理だったか~!
残念だなぁ~っていう気持ち。
手折りしたりして頑張ったんだけど パンチ

 

多分・・・
しっかり赤くなる迄切らずにいたら
きっと今もこうして可愛い実を楽しめたはず。

 

花を愛でる植物
花が終わった後の実を楽しむ植物
それぞれ切り花に向く物、不向きな物等・・・
切るとしたら、何時切るか?どこを切るか?
次に咲かせ、実る事も考える必要も有り!
そんな色々を教えてくれるのも目の前の植物達。

暑くなるこれからの季節も
お部屋にお花達を飾って楽しみたいですね。

ちなみにこのヒペリカムは木質で上手くいくと
根が出て・・・
水に付けた状態で
忘れず大事にすると
次の年には葉っぱも出て!
花も咲きま~す。

このヒペリカムを出荷した農家さんに
花も綺麗で可愛いから気持ちは判るけれど
出来ればそこを我慢して!
しっかり赤くなってから切って欲しいと伝えてあげたい 冷や汗 (顔)
(余計なお世話?)

 

kissy

 

 

 

 

癒しのスポットへ(後編)

梅雨入り前だったこの時・・・
水量は少なめでした。

今は水量多いはず あせあせ (飛び散る汗)

 

紫外線が一番強いと言われる
5月から今の時期、木々の緑は力強く覆い茂り
これから夏本番に向けて、
緑が色濃くなっていきます。

 

眼が疲れたら遠くを観たら良い!
って昔から言いますが・・・
多分、どこかで変わったんじゃないかと思っています。
(伝言ゲーム的な?)

きっと「遠く」と言うアバウトでなく
「遠くの山を観たら良い」
とか
「木々の緑を観たら良い!」
だったのではないかなぁって思っています。
何故なら、こんなに綺麗な木々の緑を観た後は
頭も体もスッキリした感じに思えるのは
私だけでじゃないですよね?

 

 

最近、緑の中にたくさんの青を感じるこの頃。

 

 

山の水も自然からの恵み。

小さな白い花が辺り一面に!
見た目、山野草に見えますが・・・

可愛い花、何の花?

 

来るたびに好きさが増していく場所のひとつ。
来れて嬉しかった ほっとした顔

 

kissy

 

 

癒しのスポットへ(前編)

ずっと滋賀に住んでいて、
昔から変わらず好きな場所のひとつ比叡山の麓「坂本」
の恵みの一番は何といっても

だと思っています。
のお陰で木々が育ち豊かな自然が広がる。
坂本に住んでいる皆さんは
昔からそんな環境を代々守り続けて来られたのだと思います。

先日、時々坂本から来て下さるお客様とそんな話になり・・・

世間的には「春」の桜の頃が一番人が多いそう。
次に紅葉の「秋」らしい。

私個人的には、今の季節が一番好きです。

 

 

あ!
「ベティ・ブーフのベンチ発見」ってexclamation
(ひろちゃんのひと言)

 

からのが気持ち良い音と共に流れています。

 

の脇の石積みに・・・
この場所にピッタリのお花!
「ユキノシタ」
自生する場所としてはこの上ないですね。
ユキノシタさん、良い場所をお選びです。
ランナーが伸びている特性も含め、
元々野生のユキノシタは環境も含め
こんな場所に自生しているのでしょう。

 

以前住んでいた古い家の小さな裏庭にも
ユキノシタが自生していました。
季節になると沢山花を咲かせ、縁側から見るのも楽しみだった
思い出のお花のひとつです。

 

 

お花の配達に来た時のお楽しみ・・・

 

つづく・・・

 

kissy

 

雨降りのネコ達・・・

メル&メメ親子は相変わらず・・・
メルは本当にメメの事が愛おしく。
メメもお母さんのメルが大好き 黒ハート
子離れ・親離れと言う言葉はこの2匹に関しては
きっと、これから先もずっとあり得なくて!
このまま、過ごしていくんだと思います。

 

遊んで欲しいメメ~

大人で冷静なメルは・・・?
遊んであげないの?
そう思ったいたら・・・

 

はい!
メメ、今日は遊び相手にはなってくれないけど。
頭ペロペロ・・・
(これはね、良い子良い子と同じだよexclamation
良いね、幸せだね。

これからもずっと仲良くねexclamation
そばで見守っていける事が
私にとって幸せのひとつです。

 

エへへ。
そんな聡明な雰囲気出してるけど・・・
甘えん坊さんなの、知ってるんだ~ ウィンク

 

そして・・・
エリは完全にリラックスexclamation

 

エリにとって、私がお母さんと言ったところでしょうか?
メルと違うところは
いっぱい遊んであげる事で~す。

みんな、これからも宜しくね。

 

 

kissy