母の入院

昨日母が入院した。
足に力が入らず立てなくなり
歩けなくなった。
幸い自力で病院に行ってくれて助かった。

MRIもCT検査も以上は無かったけれど
足に力が入らない理由を調べるべく
検査入院です。

以前からたまにあったけれど
比較的時間が経てば大丈夫だった。

今月4日に82歳を迎え
何とか元気で一人暮らしを
きちんとしてくれていた事に安心していた。

世間でお年寄りの様々なニュースや記事などを見ても
勿論高齢社会ならではの事は
他人事では無いけれど
どこか現実的では無かったかも・・・

実家に必要な物を準備しに帰った時
誕生日前日にプレゼントに持って行き飾ってあげた
花束がどの花も元気で綺麗で生き生きして
出迎えてくれた ほっとした顔
贈ってからほぼ三週間・・・
水替えをしながら大事にしてくれていた事!

一人暮らしも自由で楽しい部分もあっただろうけど
その反面もあったと思う。
なぜなら・・・
母は5人兄弟の末っ子
赤ちゃんの時にお父さん
中学生の時にお母さんが亡くなり
苦労も人一倍して来た事等は聞かされた。

そんな母が今まで元気で一人の生活をきちんとしてきた事
家の中がその事をを物語っている・・・

この間帰って誕生日をお祝いしに行ったはずなのに
帰る時には母が言った些細な事に腹を立て
余り良くない感じのまま帰って来た分

病院から掛かってきた電話は明らかに
弱気でたどたどしかった。

時間を頂けて病院には早く行けて入院の手続き等も
出来たし
先生からの話なども母と一緒にきちんと聞けて良かった。

原因が判って治療方法などが明らかになり
また今までの様に元気で生活出来ると良いなぁ~

これからの事は現実的に受け止め
母が元気で過ごせる事を一番に考えながら
自分が出来る事も合わせて
上手くやっていけます様に・・・・

入院生活も楽しんでくれたら良いのだけれど
病院は今の所、面会は出来ず
会いに行けず
どんな様子なのか見れないのが心配 猫2

kissy

 

定年退職のお祝い

卒業式シーズンに終わりを告げると
お別れの季節・・・
一年を通じてどの季節どの時期にもあるけれど
年度末を迎える企業や職種などは
今月末で一区切り!
部署内での異動・職場の移動・定年退職
最近は定年退職も70歳過ぎてという方もおられます。

今回は・・・
60歳での定年退職のお祝いで差し上げる花束です。
華やかで可愛らしピンク系でとのご希望。

長年同じ職場でお世話になった方とのお別れは
きっと淋しくなりますね。
最近では余り聞かないし言わないけれど
「会うは別れの始めなり」
この季節になると何となく頭によぎる言葉です。

今までの様に会えなくなっても
ライン等?
今時の方法できっと繋がっているから
お互いの距離はそんなに遠くならないと思います。

定年退職される皆さん
長年現役でお仕事をされて来られた分
これからは少しゆっくりと
楽しみながらお過ごして下さい。

ピンクバラ・・・エースピンク
アルストロメリア・・・トルマリン
カーネーション・・・ハルイロ
スプレーカーネーション・・・ピンキーレンジ
ナデシコ・・・アーセナル
カスミソウ・・・ピュアホワイト
ミスカンサス斑入りホワイト

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

サクランボの花

ここも毎年楽しみにしている木・・・
幼稚園の入り口は通り沿いだから
外から楽しめる ウィンク
この日、
配達の帰り道で通ったら
丁度な見頃・・・
タイミングバッチリで本当良かった!

去年はいつ切られたか判らないけれど
結構バッサリとどの枝も切られて
(多分電線に掛かるくらい大きくなってたからかなぁ?)
花は一輪も付けてなかった 💧

それでも
植物の生命力と再生の速さには
本当驚かされます ふらふら
僅か一年で
こんなに成長し
もしかしたらここ数年で一番
見事な位、沢山の花を咲かせてる気がする ふらふら ふらふら

可愛いメジロが
忙しそうに花を行ったり来たり・・・
お互い暗黙の了解の元で
自然界はちゃんと成り立っている!

サクランボの花
綺麗な青空に映えて気持ち良さそうです。
きっと初夏には
沢山のサクランボちゃんが出来る事でしょう さくらんぼ さくらんぼ

その頃を見逃さない様に・・・
そんな場所が色々あるから
パトロールも中々忙し~い

とにかく季節限定だから
見逃しません様に・・・・

kissy

 

菜の花を楽しんで

3月6日・・・
ここ数年飾る菜の花は
食用で売っている
茎の長さがある物を選んで!
短くなった
この冬最後の日本水仙も
3ヶ月という長い期間
楽しませて貰いました~(凄いね)

3月8日・・・
少し花が咲き始めて!

3月12日・・・
ビックリする位伸び
お家の一角に菜の花畑出現~ ふらふら

お花がハラハラと
お雛さまに降りかかって
とても嬉しそうでした。

3月14日・・・
お花の部分を切って
(まさしくエディブルフラワーで頂きました~)
今は葉っぱを楽しんでいます。

もしかしたら・・・
脇の小さな芽が育つかも?

忙しい時期だからこそ
いつもより
丁寧に
お世話をするように心掛けてます。

お雛さまは旧暦まで
後、少し楽しみま~す ウィンク

kissy

 

春のお供え

春のお彼岸前に・・・
お供えのアレンジをご注文頂きました。

日差しもすっかり春めいて
お花達も気持ち良さそうです。

カーネーション・・・ハルイロ
スプレーカーネーション・・・モカスィート
スプレーカーネーション・・・ピンキーレンジ
白アルストロメリア・・・マリアヴェール
カスミソウ・・・ピユァホワイト
ガマズミ・・・ビブルナム
乙女桜

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

今年も会えたね。

先週の3月6日・・・
まだ大切に包まれてました。

毎年楽しみにしてるの~
そして・・・
やっぱり可愛いね!

 

葉っぱも一緒にこんにちは~

 

3月12日・・・
僅か6日でこんなに成長しました~

急に温かくなったからね ウィンク

そして・・・
葉っぱも大きくなりました。
ふきのとう・フキノトウ・蕗の薹
葉っぱで蕗の仲間だと確認出来ますね。

今年も変らずこの場所で会えて
良かったなぁ~ ほっとした顔

この時期は短い期間限定のお楽しみが色々あって
見逃したくはないけれど・・・
ご近所さんのお陰で
このフキノトウだけはお陰様で
毎年見逃さずに楽しませて貰えま~す。

 

kissy

発表会~

エレクトーンの発表会 ♩♪
4歳児には楽しみな発表会だそうです。

そうかもね!
緊張とかまだしない年頃かもね!
大人の私達には良いお手本・・・・
見習わなくてはね ウィンク
何より頼もしいのは
本番でも緊張せず楽しく弾けたそうで・・・
凄いなぁ~
これからもずっとこのまま大人になって下さいね。

黄色が大好きらしく
黄色とオレンジの春らしい花束をお作りさせて頂きました。

黄色チューリップ・・・リムジン
オレンジチューリップ・・・ロレンツォ
オレンジミニ種の百合・・・オレンジココット
オレンジカーネーション・・・エルメスオレンジ
黄色カーネーション・・・エルメス
クリーム色カーネーション・・・ポリムニア
オレンジスプレーカーネーション・・・オレンジレンジ
グリーン    〃      ・・・ジェイド
ソリダスター・・・ゴールドエンゼル
水仙

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

出来る事

趣味のひとつに切手収集癖あり 猫2
気を付けないと増えてしまう!

画像は
実家から届いた物
私が好きな事を知っているから・・・
祖父から譲り受けた物らしい。

しまってあったらしく
要らないし使わないからと
プレゼントしてくれた・・・・ 猫2

それにしても年代物な数々・・・
今と違う良さは
シールではない雰囲気 ウィンク

だから?
印刷の色合いなども微妙な色で
印刷の技術の高さが判る!

これらをほぼ全て・・・
最近役立てて貰える記事を見つけ
送りました~ ウィンク

この際他にも使わない切手と
カード(葉書)も沢山・・・

これからは好きだけれど
本当に欲しい!要る!
そう思える切手だけを厳選して
手に入れる事に致します(本当?)(大丈夫?)(笑)

そして自分で楽しむのは少しにして
なるべく使う ほっとした顔

1人では出来ない事も
こんな形で役に立てるのなら嬉しい。
切手たくさんと
ハガキも40枚以上・・・
最低30人の子供達の2か月分の教材や文具を提供 本 本 鉛筆
そう思うと幸せな気持ちになれます。

小さな幸せは見逃さない様に・・・

お店に入荷している桜 🌸🌸
福島の乙女桜です。
今日は3月11日・・・・
当たり前に過ぎていく日々、時間に
改めて感謝する事を忘れない様に・・・・

kissy

 

卒業式の花束・・・

花束を贈られる事が少し戻った雰囲気の今年・・・
今迄と違うとしたら
担任の先生に差し上げる花束も
全員ではなく出したい人で集めるという
今迄になかった皆さんの状況!
クラスの中でも色んな関係性があるみたいです。

確かに一人幾らと決めて出し合う事については
今までも少し違和感がありましたが
それはそれでまた難しいのかな?と・・・・
出す金額は一人一人違っても良いのではと
以前からお話しした事が何度もありました。

出せる人は1000円でも
500円でも・・・
誰が幾ら出したかは判らない様
募金箱みたいなのに入れればきっと差し支えないはず。

その人の気持ちは金額ではなく気持ちだと思うから・・・

そう思うと
その気持ちがない生徒さんもいるという事を知った
今回の卒業式でした。
冷めてるのかな?
もしそうだとしたならば
きっとここ数年のコロナの影響もあるのではと思いました。
人とのコミュニケーションの取り方や
関係を築く事は難しいけれど
これから少しずつ
そんな気持ちを温めて欲しいなと思います。

黄色アルストロメリア・・・ハニーソフィア
黄色スプレーマム・・・セイリディ
黄色ピンポンマム・・・セイオペラオレンジ
ソリダスター・・・ゴールドエンゼル

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

心に残る卒業式・・・

先週3日(金)
良い日に卒業式だったのは・・・
大津赤十字看護専門学校
(正式名ってこうなんですね)

前日からセッセと細かい作業を分業で・・・

ご縁がありそのご縁が嬉しい形で繋がり
ベティ・ブーフらしい(イメージしてね)
お花屋さんとしてのお仕事をさせて頂きました。

今年の卒業生は32人~!
お一人お一人とお話しながら・・・
きっと初めましての皆さんですが
「良い香り~」
「お願いします。」
こちらの「失礼します」に「はいどうぞ!」(笑)
等・・・

とても楽しく付けさせて頂けました。
今回ナチュラルでお作りさせて頂いたのには理由があります。
お家に帰ってお水に付けて
少しでも長く楽しんで頂きたいから 猫2

そんな事もお話しながら・・・

そして皆さんお揃いで着ておられるのは
かなり昔から大事に引き継ぎ
着続けてこられている
歴史ある「式服」だそう。
(学校の物)

お付けする迄の時間応接室で待っている間
副校長先生からそんなお話を聞かせて頂きながら
昔のアルバムなど拝見させて頂き
確かにモノクロの古い写真の中の皆さんも
同じ式服を着ておられました。

とにかく濃紺で可愛いデザインの式服~ ウィンク
皆さんの憧れだそうです。

今年卒業された32人の内、貴重な男性5人の卒業生・・・
スーツにネクタイ・・・
もう少し式服に近いのが良いよね?
今度会ったら副校長先生に伝えておきます。

皆さん嬉しそうで良い笑顔~ ウィンク

そしてほら~
被っている式帽も素敵です。

マスクしてるけど・・・
見た目ほぼ双子ですよ~ ウィンク

 

そして黒板は・・・
学生さんらしくて微笑ましかったです。

先生方も・・・
皆さん式服で~す。

楽しく良い経験をさせて頂き有難うございました。
来年もご縁があります様に・・・

因みに・・・
国家試験の合否は今月末だそうで
皆さんまだ安心出来ないそう
きっと大丈夫ですよ~ ウィンク

kissy

 

ベティブーフのお店の紹介を!