ベティ・ブーフの皆んなも冬支度~?

12月に入り
お店もすっかり
冬仕様になりました。

そして
みんなも冬支度・・・

少し工夫しているところは
白とオフホワイトの2色にしているのと
ほんのちょっとだけ巻き方を変えてる事で~す。

 

お店のこの子は
グリーンでコーディネートしています。
こうでないと(笑)

エプロンの肩紐が片方ずり落ちてたね 猫2
気付かずごめんなさい 💧
(この後直してあげた)

ソーシャルディスタンスの為に用意された
あなた達にも・・・
2度目の冬~

あなた用に用意した訳ではないから
ちょっと短いのはご愛敬~ 猫2

 

後は・・・
白か?オフホワイトの
可愛いマフラーを一番付けてあげたいのは
メルとメメなんだけどなぁ~ ほっとした顔
きっと凄く似合うはずだよね!

現実に無理なのは良く判っているから・・・
想像だけで満足しておきます。

この冬は
温々してフニャフニャでお過ごし下さいニャァ~

5日(月)
6日(火)
本店はお休みさせて頂きます。

みどり店は5日(月)営業しています。

kissy

 

 

 

久し振りのはしご!

この間の休日・・・
京都の街はクリスマスの雰囲気で
彩られていました ★ぴかぴか (新しい)

最近は何となく?
クリスマスカラーとされる
赤・グリーンの派手な感じじゃなく
少しシックな色合いが多い気がします。

大人な感じですね。

京都シネマさんに来るのは1年と少し振り ウィンク
やっぱりミニシアターは良いですね 映画

どうしても観たかった
「ミセス・ハリス、パリへ行く」

思った以上に良かったです。
チャーミングなミセス・ハリスに元気と勇気をもらえる
この時期に見るにはピッタリの
お勧めの映画なので是非~ exclamation

 

そして・・・
以前なら
きっと浜大津アレックスシネマさんで
上映してくれただろうなぁ~
何て思いました。

そして・・・
この日は事前に確認済みで
上手く他の映画館で上映されている作品も観に行くという
多分何年ぶり?
いやぁ~もっと振り?
映画のはしごを致しました~ 猫2

もう一本は
「シスター 夏のわかれ道」

今年初めに観た
「こんにちは おかあさん」
以来の中国映画です。

笑えるような楽しいシーンはありませんが
中国時代背景にある
一人っ子政策と家父長制等が描かれています。
(知らないより知っておきたい)

お姉ちゃん役の彼女の透明感が必見!
弟の天然で正直さが可愛かった!

中国語は聞いていて心地良かったです。

中国の景色や匂いも感じられる丁寧に撮られた作品・・・
映画好きな方には是非お勧め ウィンク

今月は後数本観たい映画が・・・
無理なく時間を作って観に行きたい 猫2
なので
また報告させて頂きま~す。

kissy

PS・・・
中国映画を観たりした時の中国語がいつも、
フランス語みたいに感じられるのは不思議!です。

ひろちゃん

 

 

 

毎年恒例のアドベント

12月に入り・・・
毎年恒例のアドベントのアレンジを
お届けさせて頂きました クリスマス

そう言えば・・・
教会って幼稚園が併設されている事が多いですね。

こちらもそう!
もしかした・・・
修道院の延長なのかなぁ~?
そんな事を思いました。

公園へと続く脇のヒバには
可愛らしいオーナメントがぶら下がっていて
電飾も付けてあったから
夜にはライトアップされますね。

こうして見ると
普段は日除けや風除けのヒバですが

今はクリスマスツリーです クリスマスクリスマス

大人も楽しみなクリスマス・・・
このオーナメントを付けられたのもきっと
牧師先生ご家族?
幼稚園の先生?
教会員の方達です。

   

このオーナメントを見ていると

残念な事を思い出します 💧

小さな頃に家にあったクリスマスツリーは
昔ならではのプラスチック製で今で言うフェイク・・・
(見た目は今みたいに精巧ではありませんが)

そのツリーに飾るオーナメントと電飾は
付属でツリーに付いていたのだと思う!

私は長女だったから
そのツリーは私の為に両親が買ってくれたはず・・・

  

いつまで飾っていたか殆ど覚えてないけれど
ずっと家に置いてあった。

大人になってその事を思い出し
きっと飾ったりしてないから
せめてオーナメントだけでも欲しいなぁ~
そう思って実家に行ったら
「あれ、この間捨てたよ」
ガビーンとはこういう事 がまん顔

電飾だけが古い箱に入って残されていた。

あの可愛らしいオーナメント達・・・
モーブで作られた飾りの幾つかや
古めかしい手作り感のある
ハンドメイドっぽいこびと達
今でも何となく覚えているあの雰囲気~ 涙

もしも今あったら
毎年飾って楽しんだだろうし
きっとこのブログでも紹介したと思う ウィンク

今でも色んな所で見掛けたり
売られているオーナメントをたくさん見るけれど

私好みのオーナメントには
まだ出会えてないなぁ~

でも・・・
私のクリスマスはこんな風
これは去年の・・・
ぶら下がっている星達は
オーナメントではなく
縦に繋がっていた星の飾りをばらしたもの(ベル付きの)
後はバリのお土産で買った
ココヤシで編まれたバック付いていた留め具の星・・・

そして365日いつもここにぶら下がっている ☆★★

今年の感じはまた近い内に・・・

12月に入り
この間早く来い来い冬~!
の願いが一日にして叶いました~ ウィンク

風邪等引かない様
寒いけれど温かい冬も楽しみながらお過ごし下さい。

ベティ・ブーフもやっと
秋から冬になりました。

kissy

 

11月も終わり・・・

今日で11月も終わり・・・
まだ冬だという感覚も無いまま
明日から12月 クリスマス

一雨ごとに寒さも増してゆくと言われるけれど
昨日降った雨の後でも
そんなに寒くならず・・・

こうして冬の寒さが少しずつ減り
地球温暖化は進んでいるのだと思う 考えてる顔

一日も早く
しっかりとした冬の寒さが訪れます様に・・・

今年の秋は
いつになく長い ふらふら

良い感じな寒暖の差のお陰で
紅葉も綺麗なこの秋です。

ご近所で楽しんだ秋・・・
足元や

少し見上げて

 

ついこの間までグリーンから黄色へと
変りつつあったイチョウ・・・

僅か10日で・・・

綺麗な黄色に敷き詰められました~ ウィンク

いよいよ晩秋・・・
たくさん楽しませてくれた
自然の秋に有難う もみじ

早く来い来い冬~ るんるん (音符)

kissy

 

 

少し前の休日・・・

1年に一度行けたら良いなぁ~
毎年カレンダーを確認しながいつ行けるかなぁ~?

今年は・・・
今月の11月15日(火)
お休みの日と上手く重なる月はそんなに無くて
でも1年に一度位が丁度良いかも!

良いお天気で暑いくらいだったこの日でした。

 

滞在時間は1時間弱・・・

観光客も多く結構人が多かった。

ここ数年来る度にお目当てのお店を探します。
あの木の根がゴツゴツした場所で
可愛い陶器の動物達が可愛らしく待っていてくれるかも 猫2

その場所は
ずっと木の根がゴツゴツしたまま・・・
誰もそこにお店を出店している事は無く
通る人はつまずかない様に
気を付けて避けて通っているだけ!

またいつかこの木の根っこ達が動物たちとコラボしている
風景が見れるのを楽しみに ほっとした顔

私が足を止めて楽しむのはこういうの・・・
良い感じに洋服が掛けられてます ウィンク

あらっ!
誰かの仕業?

プロ的には・・・(笑)
向きと・・・
付ける場所を
もう少し下げたい・・・(笑)
勿論?
そんな事しませ~ん ウィンク

神社仏閣は
古くて長寿な木がそびえていて
ここ知恩寺さんもいい木がたくさ~ん

また行けるのを楽しみに・・・

今年の11月は珍しく・・・
お出掛け続きの休日となりました。

kissy

 

大人の遠足 ②

太郎坊宮から永源寺方面へ 車 (セダン)ダッシュ (走り出すさま)
途中・・・
通り過ぎた瞬間
「あれっ今の?何?えっ?」
何か素敵なのが見えた!
少し先をUターン・・・・

やっぱり ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)
この建物の正体を確認して
更にびっくり ふらふら

可愛らしい装飾を施された三角屋根~
何より色が良いね ウィンク

 

歴史を感じる建物だけど・・・
「新八日市駅」なんですね?
近江鉄道の線路があるって事は
保存駅舎・・・?
ではなく正真正銘、現役駅舎 exclamation

そう言えば・・・
何時だったか
六角精二さんの「飲み鉄旅」の番組で
近江鉄道で旅された時 電車
確かこの駅で下車、
紹介されていたの思い出しました 猫2

懐かしい~
この窓も椅子も全て当時のまま~!

うわぁ~
良い!
凄く良いです!

駅員室も現役で・・・
普段は
朝の通勤・通学の数時間のみおられます。
(多分2時間位とかだったと思う)

他の時間帯は
無人駅・・・

なので
電車には乗らないけれど
駅構内に少しだけ入らせて頂きました。

丁度西日に照らされて後光が差してるみたい ウィンク
木製のベンチ・・・
背もたれが凄い~
座るところからの背もたれに掛けての
角度が凄い!
姿勢が良くなりそうデス うれしい顔

久し振りに良い駅舎と出会え
テンション上がりました 目がハート (顔)

こんな嬉しい寄り道が出来て
良かった。

最後・・・
永源寺は池田牧場さんへ 🍦

その時の画像を撮り忘れたので
去年行った時の画像です あっかんべー

思えば咲良ちゃんと過ごす初めての2人時間・・・

それまで葉書や手紙でのやりとりが多かったからね 📪

楽しい大人の遠足は
咲良ちゃんに滋賀時間を
喜んでもらえ私も楽しかった。

初めての太郎坊宮と素敵な駅舎・・・
また誰かと行く遠足のコースにしたいと思います。

咲良ちゃんまた遊びに来てね ウィンク

PS・・・夜はひろちゃんと合流しました~ ビール とっくり (おちょこ付き) レストラン

kissy

 

秋色の花束

定年退職・・・
最近は60才はまだまだ現役~!

今回は75才で
退職される男性への花束。
電車で宇治方面までお帰りになられるとの事
少しコンパクト目でお作りさせて頂きました。

職場までお届け・・・
花束を受け取られる方もおられるので
事前に打ち合わせ済み ウィンク

取りあえず
ご注文して下さった方へ!
とてもお喜び頂けて良かったです。

有難うございました。

バラ・・・クリスタルドレス
トルコキキョウ・・・モアナライトピンク
カーネーション・・・メタリカローズ
カーネーション・・・トランススリル
スプレーマム(ピンポン咲き)・・・ジェニーピンク
ピンポンマム・・・ラミラ
ユーカリ

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

大人の遠足 ①

11月8日(火)・・・

ひょんなタイミングで東京から福岡へ
帰省する咲良ちゃんが
途中寄ってくれる事に ウィンク
そして一泊お泊まり~ わーい (嬉しい顔)

それはそうと・・・
皆さ~ん
咲良ちゃん覚えてますか?

今までも何度となく
ブログにも登場しています!

少しだけ駆け足で辿ってみましょう~

初めての出会いは
多分丁度5年前・・・
ひろちゃんが主演する事になるオーディションの時
隣に座っていたのが咲良ちゃん ふらふら
それから・・・
ひろちゃんのお友達的な存在?

ワークショップに参加出来なかった時も
わざわざお店に来てくれたよね。

 

卒業前の冬には
一緒に箱館そば食べにと
メタセコイア並木も行きました~

 

 

東京のここ滋賀でのイベントも
手伝ってくれたなぁ~

 

 

卒業公演も観に行きました~!

そんな咲良ちゃんと過ごすこの日・・・
絶妙なタイミングでお店もお休みでした ウィンク
本当良かったなぁ~ ぴかぴか (新しい)

折角だし
咲良ちゃんがまだ行った事無い滋賀を楽しんで貰おう~
と言う事で
何処が良いか事前にアンケート 猫2
近江八幡や永源寺はまだ行った事が無いらしい・・・

それじゃあ!
やっぱり!
先ずは!
「ラ・コリーナ」ですね ウィンク

知らなかったらしく・・・
この景色には感激してくれていました!
それでも、やっぱり、平日なのに人も多くて!

賞味期限が当日の焼きたてバームを買って
可愛らしいベンチで
色んな人が目の前を行き交う中
美味しく頂きました 猫2

八幡堀も観光客がたくさん!
これは疲れるだけだと確信し
早々に予定変更・・・・・

 

実は私もまだ行った事がなかった場所へ・・・
初めましての
「太郎坊宮」

中腹まで車で行けますが
ここはせっかくだから御利益があるように
階段の1段目から上がる事に ー (長音記号1)走る人 ー (長音記号1)走る人

下山してこられたおじさまとご挨拶し
(山登りですれ違う時の感覚です) ウィンク

ずっと階段が続いている訳ではないから(良かった) ほっとした顔
休憩多めで気持ちはのんびり
身体はゼーゼーハーハー
あ~
普段の自分に対する甘えが・・・
さすがにきつかった~~ がまん顔

  

 

上に続く階段に掛けられた
鳥居は
伏見稲荷と同様
寄付の数だけ並んでいます。

 

無事到着・・・
果たして無事に通る事が出来るでしょうか?(笑)

1つの岩がこんなに見事な割れ方をしているのは
本当に不思議。
皆さんご存知の方も多い
勝利の神様で有名な
「太郎坊宮」・・・・

立地と雰囲気はかなりマニアック感!
何より良かったのは
人が少ないという穴場な事・・・
咲良ちゃんもご満悦でした~ ウィンク

 

この時丁度曇り空に・・・曇り
実はこの日皆既月食なんだけどなぁ~
見れるかなぁ~
何て思いながらも
清々しい風景に
身も心もすっかり癒やされたのでした。

続く・・・

kissy

 

びわこ号・・・

2020年9月~4年間という期間限定で
走行している
「びわこ号」
今は2022年11月だから
丁度折り返し・・・
この姿が当たり前に見れるのも後2年弱 猫2

本来のびわこ号は車体も社内もレトロで格好良い!
今年は電車誕生150年と言う事で
少し前にかなりレアな番組が毎日のように放送~ ウィンク
全国の路線や車両なども紹介されて楽しく観ました。
そんな中、関西の特集で
旧びわこ号の貴重な車両が登場。
車内は今時で言うならば
凄くエモイ(笑)
私の言葉では・・・
「可愛くお洒落で格好良くて洗練されてる~」です ウィンク

 

実は幼少期・・・
大の電車好きで!
その好き過ぎる余り・・・
自宅から一人で最寄りの駅まで行き(3才くらい)
大人の後を付いて電車に乗った位 ふらふら
その後どうなったかというと
勿論?
警察に保護され
何処の誰かを自分で言えるわけもなく
交番でお巡りさんに遊んで貰いおうどんもご馳走に🍜

交番から保護施設(現県庁辺りにあったそうです)
に移され
母が自転車で迎えに来てくれたのだけれど
余りに楽しくて帰りたくないと駄々をこねました。

それにどうせなら
電車に乗って帰りたかった~!
なんとも親泣かせで心配掛ける子供でした 猫2

なので電車の車掌さんになるのが夢でした。
夢こそ叶わなかったけど・・・
(今学生ならもしかしたらチャレンジしたかも?)

世間で言われる
乗り鉄・撮り鉄 バス 📷
飲み鉄(六角精二さん)🍺 🍶
等ありますが・・・
車両がキハ何たら等すぐに判るような
凄いオタク(ごめんなさい他に思い当たらなくて)
ではないけれど
乗り、撮り、飲み・・・
どれも好きです ほっとした顔

特にこの京阪電車のガタンゴトン~~
石坂線はお勧めです。
今、これからは紅葉の良い季節
沿線沿いや近くには良いスポットもたくさん有り!

余り観光地化されていない処もあるので
人混みを避けながら
寒くなる前の秋を楽しみましょう もみじ

kissy

 

お誕生日の花束をびわ湖のキャンプ場で

赤バラ30本!!奥様へのお誕生日プレゼント 🌹🌹🌹

最近108本、12本(??)等など・・・
流行りがあるそうですが 猫2

贈り物は喜んでくれる相手の事を想いながら
・・・
どんなシチュエーションで?
今回はキャンプ場で・・とのこと
素敵ですね。

お花を贈るのが圧倒的に男性が多いのは
やっぱり!ロマンチストだからなのだと
昔も今も変らず素敵だなぁ~

お花は贈る方も贈られる方も嬉しい 目がハート (顔)

大切なご注文を有難うございました。

赤バラ・・・ブリランテ
シマハラン

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

ベティブーフのお店の紹介を!