6月のブログに投稿した金子さん。カメラマンの野寺夕子さんが見て下さり 「味わいのある良い字で、素敵な表札!!」 そうおっしゃって下さっていました。
通るたび、チラッと見るのも楽しみだったなぁ~
それなのに・・・今日通って思わずビックリ
表札が・・・表札が・・・ あ~あ~表札が・・・
今風に・・・!! お家は変わらないのに、表札が変わるだけでこんなに印象が変わるんですね。 金子さん、私は個人的に、前のが好きでした。 残念だなぁ~
kissy
6月のブログに投稿した金子さん。カメラマンの野寺夕子さんが見て下さり 「味わいのある良い字で、素敵な表札!!」 そうおっしゃって下さっていました。
通るたび、チラッと見るのも楽しみだったなぁ~
それなのに・・・今日通って思わずビックリ
表札が・・・表札が・・・ あ~あ~表札が・・・
今風に・・・!! お家は変わらないのに、表札が変わるだけでこんなに印象が変わるんですね。 金子さん、私は個人的に、前のが好きでした。 残念だなぁ~
kissy
この間会えたのは、置いておかれたリヤカーだけでした。
・・・肝心のおばちゃんとは会えなかった
昨日はひろちゃん、OGGさん、つるいさんに手伝ってもらって、家の引っ越しの荷物をほぼ運び出しました。(後、一週間住みますが、引っ越し荷物のほとんど運べて良かったのです)
が、今朝着替えを・・・って思ったら、靴下の一足ズボンの一枚さえない事に気が付いて 焦りました~
) そんな昨日、荷物を運ぶ途中、 リヤカー引いたおばちゃんに出会った~
すぐ後を走っていた、ひろちゃんとつるいさんにも、会ってもらえて良かった。私とした事が、この時カメラを持っていなかった
私だけ車を降りて、おばちゃんと色々話しました。「遊びに行きたいから湖城が丘の畑ってどの辺り?」 って聞いたら「えっ?何で知ってるん?」 ・・・「去年の夏に出会った時に聞いたよ。」 「そんな、覚えててくれてたん?」
「これ、持って行って食べて」
「会えただけで嬉しかったし、前も同じ様にもらったよ~!」
「いいから、いいから」
そう言って持たせてくれたのが・・・・「ボス」こと、「頭(かしら)」 皮を剥いて湯がいてから煮物に!って教えてくれました。これ、多分高いよね?
そしてこちらの「可愛い子」こと、めんくい!こと「メークイン」も!
後、ほんのり、ピンクの口元がとってもキュートなおばちゃんでした
今日の様子。こんな風にしておくと以前に
「これ売り物ですか?」っていう人が居られましたっけ・・・
おばちゃんからの贈り物、飾らせて頂いてます。
後で、美味しく頂きますね。ありがとう。
注意:お分かりだとは思いますが、「ボス」と「可愛い」は私のギャグです。あしからず・・・・・
kissy
この2~3年で、ご近所の銭湯が2軒廃業されました。
すぐ近くが東海道沿い(昔の名残からか)結構程近くにも、以前は4軒程あったなぁ~石場の踏切の近くに「糸繰湯」。木ノ下町に「ももたろう湯」。そして「西ノ庄湯」。そして、こちらの・・・・
こちらもご主人が亡くなった後、しばらくして廃業されましたっけ。2年前かなぁ?それが、京都の若い人が、後を引き継がれ再開する新聞記事を見つけたのです。この一か月くらいの事でした。そして17日(土)にオープンされました。
消えた明かりが再び灯る。こんな嬉しい事はないですね。何より24時まで営業です 前は少し熱めで、ゆっくり浸かれなかったから・・・・今回は、私好みの湯加減だと嬉しいです~
今日、早速行ってこようと思います。
kissy
少し前の様子・・・ 畔に咲いていた 「ヨメナ」 は、綺麗なグリーンの瓶に活けました。 可愛く、家に馴染んでくれてます。
レモンバームは、多分お隣さん・・・?(いえ、違うなぁ~) どこからやってきたのかなぁ 気が付いたら玄関先にしっかり根付いてました
ずっと愛用している籐のお盆?は取っ手を修繕して大切に使っています。
↑
君達も一緒にお引越しだよ
↓
19年住んだ大好きな家とのお別れ迄・・・・2週間切りました
現在はもう少しスッキリしています。2階建ての2軒長屋だった家。
2年半前には半分壊されて、お隣さんも引っ越して行かれました。ずっと住みたかった家でした。本当に淋しい
今は引っ越しに向けての準備や片付けに追われているので、まだ、どこか、自分の事の様で無い様な・・・でも現実的に、持って行くものを綺麗にしながら、普段と変わりない状態で飾って過ごしています。
なので、荷造り・・・とは程遠い
でも、今回の引っ越しは、私と、ベティ・ブーフにとって、重要で大切な節目となります。だからこそ、大切に引っ越しをしたいと思っています。
ここまでたどり着くのに(まだまだこれからですが)片付けや掃除、荷物出し等やっぱり、大変でした。佐藤さん、OGG、つるいさん、そしてひろちゃん、本当に助かりました。
有難うございます。後もう少し・・・・よろしくお願い致します。
kissy
日曜日の昼下がり、丁度タイミング良く、配達の帰りに通ると・・・数日前の風でだいぶ落葉していましたがそれはそれで、風情がありました。
山から流れてくる水は澄んでいて、太陽の光でキラキラ輝きながら、綺麗に色づいた葉が水を含んで、より一層色に深みが増しています。
オレンジ色のグラデーション。
濃い赤に色づいた一枚。
↓
ここから、程近く行った所で~ あれっ~!!! 見覚えのあるリヤカーだ。 おばちゃんいない?近くのお家?「おばちゃ~ん。」何度か呼んで、少し待っていたけれど、会えなかった
去年の夏以来、一度も出会えなくて、実は気になっていたから。良かった。元気で野菜を作って、好きな愛車を引いておられて・・・この日は会えなかったけど、この次のお楽しみにしておきます。おばちゃん、元気でね
ここからは、去年の夏の懐かしい画像。
声を掛けて、お話ししただけなのに、大きな声では言えませんが・・・頂いちゃったお野菜でした。このおばちゃんとの出会いは、去年の夏のブログにさかのぼってご覧ください。
配達に行った帰り道、会えなかったけど、おばちゃんの優しさを感じられて良い日になりました。 またね
kissy
11月に入り、紅葉するスピードが早くなった気がします。楓やモミジの仲間達は主役級ですが・・・私が好きなのは近くの公園や、ご近所の相模川沿いの「桜」の紅葉です
落葉したての一枚。
その横には、去年の一枚。
濃い茶色のは、もっと前の一枚?
私の足にも、可愛いお土産
エノコロ草もこんなに綺麗に色づくんですね。
お家にも少しお土産に
今回は画像が、全て横向きばかりで平坦な感じになってしまいましたこれもいい勉強。
kissy
本が大好き 小さな頃から、近くの科学館内にあった、大きな図書館に、しょっちゅう出掛けていました。
それもひとりでまだ、字も読めない頃・・・
ですから、ひたすら絵本 ブルーナーのシリーズは何回も繰り返し繰り返し・・・堀内誠一さんの絵本も今から思えば、良く見ていました。
小学生の頃も・・・特に好きだったのが、「カロリーヌの冒険」シリーズでした。多分以前にも書いた覚えがあります。
小さな女の子カロリーヌが、動物達と冒険したり、旅行に行ったり、これも何回も繰り返し借りて読みました。
大人になったので、文庫本も単行本も読むようになりましたが。根本的にはやっぱり「絵本」が大好き 自分ではこんなに沢山の本を手に入れて側に置くことは出来ないから、大好きな本屋さんに行くと何時間でも居てしまいます
外から窓越しに・・・
こちらの本屋さんは、全国的にも有名店なので。写真はNGですが、前にもブログを書くので・・・とお願いしたら、快くOKして頂き、今回もOKでした。(お願いの仕方なのかなぁ?)スマホで撮るわけではないから。
店長さん、堀場さんから変わっても雰囲気やお店に流れる空気はそのまま。これは大事ですね。本当に居心地良いです。
奥に、前はギャラリーのような、(個展とかされてた)別館が今はカフェになっていて、たまに催し物等されているみたいです。
大人の休日。
壁に「ナンキンハゼ」とシルエット
この日、見つけた一冊!!これは買っちゃいました。
kissy
普段こういう、展示会場は、「 撮影NG 」 が多い中・・・ここは 「OK」
遠慮なく、撮らせて頂きました。
こちらは、テキスタイル展。
開場は大きなひとつの部屋。各コーナーを上手く使って飾られていたり、展示されていました。もし、私がこの部屋を丸ごと使うとしたら、どうするかなぁ~って想いながら観てました
ブラインドの大きな窓も一つの絵になっていますね。
お花屋さん。と カフェ。
布花が置いてあって、
「どうぞご自由に・・・撮影してください」 とありましたので・・・
サービスショットを
充実した日の始まり・・・
・・・これから、この日のメインイベント会場へ
行ってきます
つづく
kissy