bb_nagano のすべての投稿

逢いたい人に似ている。

 

去年からずっと楽しみで。

3月25日(水)~5月31日(日)
信楽陶芸の森で開催されているはずの
(数日は開催されていました)
「リサ・ラーソン創作と出会いをめぐる旅」

それが、まさかこんな事態になるなんてexclamation

映画館・図書館・博物館・美術館等・・・
全て休館されています。
仕方ありませんが、残念 たらーっ (汗)

休館直前、
信楽陶芸の森に直接電話で確認してみました。

「開催も数日遅れさせたのですが・・・
今のところ世間で言われている
5月6日迄の休館予定です。
もしかした休館が延びるかもしれません。
開催期間を延期出来る方向で考えてはいますが、
契約期間があるので
どうなるかまだはっきり判りません。
また発表されるので、確認して下さい」
との事でした。

行けると良いんだけどなぁ~ 揺れるハート

 

ならば・・・
せっかくだから・・・
こんな風に飾ってみました。
本とポストカードはリサ・ラーソン ほっとした顔
木製のキリンはアフリカのお土産に頂いた物。
カードのライオンもアフリカシリーズだから・・・
丁度良かった!
雰囲気もそれらしく。

 

リサ・ラーソン、可愛いなぁ~。
前から親近感を感じていた理由が・・・
中学一年・二年と美術の先生だった村上先生に似てるの ほっとした顔
この先生との出会いがあったから今の私がいるdouble exclamation
えこひいきではないけれど、
多少目を掛けてもらっていたと思う。
自分でも知らない、私の中に隠れていた物を
たくさん引き出してくれた大好きな先生でした。
いつもアイボリーのエプロンドレスみたいなのを着ていて
(それが凄く可愛くて良く似合ってたなぁ~)
髪型も丁度こんな感じ。
そして左利きるんるん (音符)
みんなに人気があった本当に可愛い先生でした。

いつだったか、先生に職員室へ呼ばれ
「良かったら美術館の券があるから、行ってこない?」
その券を持って自分で初めて美術館に行ったのが
「ルノワール展」でした。
絵を観た印象よりも余りの人の多さと
たくさんの人の中で、もみくちゃになった記憶が 冷や汗2 (顔)

何かを私に感じてもらえると良いな。
そう思って下さったのだと思う。

そして・・・後にも先にも成績表、
10段階評価で
「10」をつけてもらったの
この先生に習った美術だけdouble exclamation(それも何回か)
それまで小学校の図工の成績は
ずっと5段階価の「3」止まり。

今逢いたいとしたら村上先生。
きっとあの可愛らしい笑顔で喜んでくれると思うほっとした顔

その後も美術館等へ行くのが大好きなのは
先生のお陰。
本当にありがとう。

kissy

 

爽やかな季節。

今年は普段より、うんと早く・・・
新緑の綺麗な季節到来。
そして日も長くなりました。
昼間は暑いくらい!
でも夜はまだ少し肌寒く、
風が気持ち良く感じ、個人的には大好きな季節です。
この間まではお家用や贈り物等、殆どの方が
「黄色!!」だったのにね。

今は・・・
白やグリーンに替わりました!!

身の周りもグリーンも元気モリモリ~
色んなグリーンを愛でる事が出来る良い季節。
ただし、紫外線は夏よりも強いのでご注意・・・

グリーン八重スプレーマム・・・フィーリンググリーン
グリーンスプレーカーネーション・・・ジェイド
淡いクリーム色スプレーカーネーション・・・ルミナ
白カーネーション・・・イヌイット
グリーンアルストロメリア・・・ライムグリーン
白アルストロメリア・・・ブライダルホワイト
白エビデンドラム・・・ホワイトキャッスル
胡蝶蘭・・・エムツーミー

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

ついでに気分転換。

配達に出掛けたついでに
少し寄り道。

この日はお天気が変わりやすくて・・・

 

上の場所から数分で、もう、良いお天気に晴れ
こういうのどかで風が感じられる景色が大好きです。

 

川もある~!

 

今年は初夏に咲く花が早めです。
きっと暖冬だった影響・・・

 

お気に入りのシフォンケーキをお土産にレストラン

ハーブの香りが口の中いっぱいに広がって
癖になる美味しさdouble exclamation

 

あ~ もう曇ってきた 曇り
っていうか、雨降りそう~雨
早く帰ろー ダッシュ (走り出すさま)

 

kissy

真骨頂。

先月の初め下見に行った可愛いお店。
最終の打ち合わせと現場の下見には
やっぱり、ひろちゃんが。

 

当日迄は使う花材を逆算しながら
注文や準備をされていました。・・・

そばで見ていて思った事と思い出した事!
花の学校で生徒さんにいつも言っておられたのは
「20分与えられたとして花を活けるのに5分、考えるのに15分」
耳にタコが出来る位聞いたなぁ~。

活け込みは3月27日(金)夜19時~

今回、どの位の時間で仕上がるのか?
後から聞くとそこ迄のイメージはしていたらしい。
ただし「思っていたより時間掛かった~。」
それもそのはずで・・・

 

写真では判りませんが、結構高い脚立に乗っての作業。
店内の商品にも気を使いながら。
高い所の梁に手を伸ばし紐を渡しながらの作業を何か所もdouble exclamation

 

かなり大きな姿見の両サイド上に2か所。
他に数か所・・・

 

階段の踊り場の両サイドに。
高さとバランス確認は脚立から降りて
飾る場所に合わせて花材を変えながら束ねての作業は流石!!
時間を掛けずにイメージ通り。
関節照明に照らされたシルエットも計算済み。

こういう現場での仕事は緊張感もありますが、大切なのは
やっぱり楽しむ事。

元々、ナチュラルな雰囲気で遊び心のある
センス良いお店だったのが、より一層素敵に ハートたち (複数ハート)

 

ベティ・ブーフの真骨頂はやっぱり凄い~exclamation
こういう事も含めてしっかりと受け継いで行きたいと思いました。

 

 

kissy

 

落ち着いた先。

こんな時だから、やっぱり元気になれる色のお花

空き瓶に・・・
シルエットは綺麗なんだけど
ひっくり返りそうかなぁ~?

 

ブリキのジョウロに・・・
ちょっと違う?

 

ブリキのジョウロは・・・
ここが良いかなぁ~?

 

結局、ここにこうして落ち着きました!

休日のご褒美 喫茶店
たまには・・・ね。

 

そして・・・
夜の雰囲気も楽しみます。

 

kissy

今年も母の日!

Bettey・Bооf
ベティー・ブーフ
母の日週間
5月1日(金)~17日(日)

混雑と密を避ける為
ご予約でのお受け取り
宅配のご注文をお願い致します。

今年はいつもと勝手が違う母の日になりそうで。
少し早めに贈って頂けると
母の日当日までも、それ以降も長い間楽しんで頂けます。
今迄もそんな提案をしてまいりましたが。
少しでもお花の中で、過ごして頂けるようにとの思いから!
_____________________

トップページにもあります様に
当ホームページからもご注文頂けます。

  〇 お受取用ご注文用紙    お届け用ご注文用紙

遠くにおられるお母様へはオーダーメイドで
ひとつひとつ大切にお作りしたアレンジ(お勧め)や
花束等を宅急便でお送り致します。
荷物を大切に配達して頂ける様
早めに到着する便でお送りされる事をお勧め致します。

店内に可愛いのぶら下げてみました~。

 

 

お行儀よく、仲良く2人並んでくれてました。
だってね~
何でかってね~
メメはお母さんのメルを真似ているんですから (=^・^=)
本当はメメ、もう立派な大人のネコなんだけどなぁ~
メメのお母さんはメル!
そして、メルのお母さんは・・・
きっと私なんだと思う。

メルはそう思っているはず。
だってね、良い子良い子ナデナデしてもらって
ゴロゴロ言いながらごはん食べたいメルだもんね!
甘えん坊さんなメルです。

 

元気いっぱいのお花達・・・
カーネーションには可愛いのが
ちょんちょこりんって出てきました。

 

 

こちらは・・・
お花の下からビューンって!!

   

 

こんな所からもexclamation
この時期は一番勢いがある植物達です。
皆さんもお家に飾っているお花達を観察してみて下さ~い。

kissy

蘇る記憶と思い出・・・

気持い良いお天気です。

でも、子供たちの遊ぶ姿はありませんし、誰もいません。
余計にブランコの可愛いさが染みます。

 

このバス停留所・・・
昔の名残がそのままです。
そうそう!!

西武が出来る前はただの「義仲寺」でした。
それが「義仲寺 西武百貨店」へ!
当時実家近くから一時間に一本ここを通るバスが出来て。
来る時も帰る時もバスでexclamation
(西武が出来た事で新しく出来た路線でした)

少しよそ行きの恰好で、それまでだと京都に行っていた特別感は
ここ、西武へと変わった気がします。

七階に美味しい釜飯屋さんがあって、
連れて来てもらう時は、毎回釜飯屋さんに・・・

確か、アイスクリーム屋さんもあったはずです。
コーンの上に丸いアイス乗せてもらうやつね。

今では特別な事だと感じない、色んな特別感を
ここ西武百貨店で味わったなぁ~

そんな忘れていた記憶がこのバス停を見上げ
走馬灯のように想い出されました。

今、正面入り口はシャッターが下りています。
一階のドンクさんとタクシー乗り場の二か所だけが今の入り口。

全館閉店まで、後4か月となった今、
尚更淋しさが、こみ上げてきてしまいます。

思い返すと西武にはいいお店、魅力のあるお店も
沢山あったはず。
いつの間にかそんなお店が無くなってしまい
今の様なショッピングセンターへと変わり
西武百貨店ではなくなりました。
本当に残念で仕方ありません たらーっ (汗)

自分なりに少しずつお別れして行こうと思っています。

kissy

 

散歩しながら気が付いた事。

少し離れた田舎ではなく・・・

わずかお店から歩いて数分の所。
むかしから・・こんな雰囲気・・でした。
冬野菜の収穫は終わって、
夏野菜の苗が何種類か植えられていました。
キュウリ ナス トマト等・・・

 

ほらね。
小学校もすぐそこ。

 

菜の花は色んなお野菜が咲かせる花。
最近の子供達は、野菜がどんな花を咲かせるか
知らない子も多いそうです。

 

 

 

懐かしいお勝手口のあるお家。
木の扉は屈まないと入れないちょっと小さめの扉。

 

上のお家の前を流れている小川。

_____________________

湖岸道路の歩道から見た松。
多分この松、ずっと昔からここにあったんだと思う。

昔、湖岸道路まで琵琶湖だった事は
色んな人から聞いて実際は知らないけどそうだったんだ!
って知ってはいました。
松の木を改めて眺め、思いを馳せると・・・
間違いなくこの松の木の前に
琵琶湖が広がっていたんだと確信!!
きっとこの松は
今も北湖沿いで見れる松の木の並木の仲間に違いないdouble exclamation

他にもあそこやあそこの松の木も仲間じゃないかなぁ?
昔の琵琶湖沿いを探す散歩に出掛けてみたいなって思います。
伐られずに残されて良かったね。

kissy

 

 

 

変わらず穏やかな時間。

あ~!「 メル  」見っけ。

あの ~・・   でも ~・・・

普通、水が苦手なはずだと言われているネコなのに・・・exclamation and question
そこは・・・
溝じゃないですかぁ~!

さすが!  やっぱり!

多分生まれも育ちも、家に引っ越してくる前、
住んでいたのがこの側溝沿いだったお陰で?
水の中もヘッチャラなメル~

私的には余り入って欲しくないんだけどね。
ばばちいです。
( 水を汚しているのは人間なのですけどね )

 

それでも、・・私が呼ぶ声にしっかり反応してくれます。

周りの景色に溶け込んでいますが・・・
メルが何処にいるか判りますか?(下の画像 ↓ )

 

 

はい。
やっと、近くまで来てくれました。(しっぽだけ見えます)

 

 

・・・ん?
いつの間にか・・・
エリが後ろから来た~
メルちゃんとお外で出会って、ご挨拶。

 

 

雰囲気はやっぱり・・・
メルがお母さんでエリは子供って感じ。

 

お店の前の駐車場は日向ぼっこしたり
遊んだりするお気に入りの場所。
車の出入り等には十分、気を付けてね。
仲良し親子のメル親子ですが
最近、少し別行動が増えました。
メメ、何処行ったんだろう

 

kissy

嬉しい発見。

踏切を渡った、駅前の郵便局からの帰り・・・
「たんぽぽ」こんなところに見っけ!

あちこちで見掛け、今、一番勢いがある植物のひとつ。

 

凄いね~。
この場所、電車との距離や振動、半端ないよ~。
生命力の凄さや自然に逆らわない謙虚さは
いつもこうした瞬間に確認する。
線路の真ん中でしゃがみ込んでいたら、声を掛けられました~
「何してるの?」

ひろちゃんの声・(あほです!そりゃそうでしょ危ないもん )

 

 

この時期、ときめき坂の上空も賑やかになります。
そして、こんな優しい光景にも出会えるのも嬉しいですね。

みんな優しい~ハートたち (複数ハート)

今、巣を作っているつばめさんは少し早め・・・
巣立った後、もう一度、多分違うつばめさんかなぁ~?
同じ巣でヒナが孵り、1年で2度同じ場所で、
私が大好きな、お口が大きくて
頭がフワフワな可愛い子達に会えるのが
これからの季節のお楽しみです。

 

通りすがりのお家で・・・

 

お日様が照らすタイミングがバッチリで!
ふわぁ~と、何とも言えない気持ち良いお裾分け頂きました。

 

そして・・・
小学校の花壇に植えられた
あのチューリップがこんな風になりました。

 

 

1か月前はまだまだ、こんなだったのにね~。

kissy