9月に入り・・・
朝晩は過ごしやすくなりました ♪
(まだまだ日中は暑い☀)
トンボが飛んでいたり
萩の花も咲き始めているのを見ると
自然は少しずつ
季節の移り変わりに敏感に反応してるんだなぁ~
お店も一気に秋色・・・
ワレモコウ(吾亦紅)は秋を代表するお花の1つ
小さなお花が集まってこの丸い形をしています。
以前から何度となく書いている気がしますが
吾亦紅はバラの仲間(バラ科)
初めて知った時から
自然界の奥深さに何故??
でもその何故?
はまだ解明されていない事の方が多いらしいのです
そして~
クジャク草(プリティーウェンディー)に溶け込んでる
メメの分身もいま~す🐾
最近この子に反応されるお客様も多く
皆さん必ず「可愛い~」
そう言われます・・・・・
確かに雰囲気はメメに似てる~🐾
今年は久し振りに
以前は毎年この日がそうだった
9月15日が敬老の日・・・
今年も大活躍してくれた
沢山のヒマワリ 🌻
最近は「サンリッチマロン」が暫く定番として並んでます。
葉物も秋色のドラセナ・・・
木イチゴ(ベビーハンズ)
もう少しすると
紅葉した秋色の木イチゴも出始めます。
お店にもやって来るかな?
秋紫陽花も~
夏の名残り
姫リンゴ~(姫という割には少し大きめ)
スプレーマム(ドリア)
ピンポン咲きも秋色~ ♪
温暖化で四季の配分も変化しつつあるけれど
そんな中でも季節を感じる
日本の良さを忘れない様に・・・
kissy