大事な刺激

走行距離214.000㎞オーバーの
お店の車・・・
去年の夏に無事車検も通り軽自動車だから
来年の夏が車検!
それまで、いえ、もっと?
大事にしながら乗れたら良いなぁって思っていました ダッシュ (走り出すさま)

それでもやっぱり具合が悪くなるのは人と同じ・・・ 考えてる顔
不具合をすぐに気が付けて良かった!

修理の為3日間の入院~
久し振りな代車・・・

判ってはいたけれど
驚く事ばかりで
でも楽しかったと思えたのは
車の運転が好きだから ウィンク

エンジン始動と停止はスタート・ストップボタン!
(鍵を差し込み回さない ふらふら )

サイドブレーキは手で下げるのではなくて
足下のサイドギアを踏んで上げ下ろし!

走行開始暫くしたら・・・
勝手に自動でドアの鍵が閉まる!
(最初から最後までこの音に慣れなかった)

バックする時に現れるモニターも
怖くて見れず
目視でサイドミラーバックミラー見るけれど
車体が低くて見通しが悪く怖かった 猫2
(慣れもあってそう感じた)

ブレーキギアを踏んで押さないと始動しないエンジン~

踏むとその証にグリーンのライトが付く!

 

車の鍵はエンジン始動には関係ないから目の前に置く!
(不思議な感覚でした)

ドア開閉のボタンと、もう一つのボタン・・・
示しているマークでどうなるか確認する!
(後ろの座席の窓が開くんですね)

普段より車体が低く車幅も少しあり・・・

3日ではお友達になる迄には至らなかったけれど
自分の中で慣れている事の色々は
楽で安心だけれど
(勿論それでも気をつけなくては駄目だけど)

普段とは全く違う刺激は時として必要で
まだ受け入れてこなせる内は
沢山やっておいた方が良いなと思えた3日間でした。

 

ナビに・・・
まだほぼ2年前の名残り・・・
「西武」
大きく色濃く存在していました たらーっ (汗)

無事に入院から戻って来た大事な相棒・・・
勿論調子は良いです。

早めに対処対応しながら大事に乗るからね ウィンク
これからもよろしく exclamation

kissy

 

創立記念のアレンジ

毎年この時期・・・
(当たり前ですが)
教会の創立記念の特別礼拝で飾られるアレンジを
今年もご注文して頂きお届けさせて頂きました。

爽やかなブルーの紫陽花と白のお花やグリーン

見た目にも涼やかで
品のある雰囲気・・・・
当日は百合の良い香りに包まれた礼拝堂だったと思います。

スプレーバラ・・・ホワイトラフ
白アルストロメリア・・・パフューム
ルリ玉アザミ・・・ベッチーズブルー
白オリエンタル百合・・・シベリア
紫陽花2種
ミスカンサスグリーン
ミスカンサス斑入りホワイト
ヒメリンゴ

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

ご近所のパトロール

畑も夏~
夏野菜もあれこれ植えられています。

紫蘇も見える~
青紫蘇も~
青紫蘇は大好きですが・・・
いつか知った驚愕の事実に
その後スーパーで買わなくなりました💧

あの綺麗な葉っぱ🍃
相当な量の除草剤を掛けられている事
確かに虫食いゼロです(無農薬なんてあり得ないか 冷や汗2 (顔)

そう言えば・・・
無農薬で田んぼや畑をしていた頃を思い出すと
青紫蘇も植えた覚えがありました。

畑の青紫蘇は早めに収穫しないと
葉っぱが堅くなり生食出来なかったなぁ~とか
青紫蘇は虫食いだらけだったなぁ~とか
思い出し・・・

無農薬で安心して食べられる青紫蘇をほおばりたい double exclamation
夏になり
スーパーで売られている青紫蘇を見ながらいつも思う・・・

夏の花
ムクゲも元気いっぱい!
見ているだけで元気になれます ウィンク
それにしても・・・
ハイビスカスに似てますね~ 🌺

暑いけど
この暑さを感じながらの散歩も楽しい~
(短めでね)

やっぱり好きな小道・・・
琵琶湖に流れる小さな川で
この日発見したのが
上流に向かって小さな魚たちが上っていく姿!
それも賢いのが
日が当たっていない所を行き来しながら
上手に流れの逆を上ってる 魚ダッシュ (走り出すさま)

遡上しているのかなぁ~?

何処まで遡上するのか
本当は付いていきたい ウィンク

 

初夏から夏が旬の「カラー」
綺麗です ほっとした顔
紫外線を吸収して色濃く
見た目も元気いっぱいです。

人も多少はお日様を浴びるのは大事・・・
日本で見る
日傘文化は独特な気がします。
私は個人的に
今まで一本も日傘を持った事もなく
なので差した事もありません 小雨
自然児野生児は大人になっても変わらないので
これからも・・・ 猫2

 

日々草・・・
これも夏の花!
ほんのりピンクが優しくて可愛らしい。

 

緑豊かな景色が身近にある事・・・
ご近所さんにも有り難うです ほっとした顔

 

明日 12日(火)
明後日13日(水)

お休みさせて頂きます 眠い (睡眠)

kissy

 

不思議だった花

何年前から・・・・?
鳥が落としたこぼれ種から芽を出し

気が付くと
元気にスクスクと成長を続け
冬に可愛い真っ赤な実を付けるまでになった
「万両」

  

おめでたいネーミングで
千両・万両ともよく言われます。
名前こそ似た雰囲気ですが
実際には全然違う!

共通は赤い実を付けると言う事だけ ウィンク

そんな万両の花の咲く時期が今 exclamation


咲く時期なのは判っていたけれど・・・・
間近でしっかり観察した事はなかったなぁ~ 猫2

何より注目なのは
小さな黒い点々模様がいっぱい ふらふら ふらふら ふらふら
このツブツブ模様に
ドキドキワクワクしました 目がハート (顔)

こんな不思議な雰囲気だったなんて

まだまだ知らない事
見てなくて見えてない事は沢山ありそうです 猫2

今年は特に沢山の花を咲かせてくれているので
この冬はお楽しみです ウィンク

何となく漂う香りも知らなかった ほっとした顔

こうして今でも始めましての出会いに
「ちむどんどん」
忘れてはいけない感情ですね(笑)

kissy

 

「ぼん」・・・!

7月に入りめくったカレンダー

一応祝日など確認するのですが・・・

15日
ぼん・・・?

もしかしてこれは
「盆」の事だよね!
平仮名で見ると違った意味に見えてしまうのは
私だけ・・・?

他のカレンダーには書かれてない ほっとした顔

  

折角なのでチラッと8月をめくって見たら・・・

「旧ぼん」になってる!
「旧盆」じゃないんですね。
なんか可愛らしい暦に思えました。

東京等一部はこの時期が中心に7月13日~7月16日がお盆・・・
なので色んなお祭りや行事も
この時期に合わせて行われるんですね
ほおずき市や朝顔市もお盆の少し前に開催 猫2
(函館や金沢の旧市街も7月がお盆だそう)

関西では8月13日~16日・・・
地域によって行われる行事や風習も様々なので
この機会にその違いを経験するのも新鮮で楽しいかも・・・

以前丁度7月中旬の頃
東京の下北沢本多劇場へ舞台を観劇に行った時
帰りにスーパーに行ったら(旅先での楽しみなんです)
お盆用のお花やお供え物などが沢山並んでいて
この時にお盆の時期が一ヶ月違うんだと知りました。

普段何気ない当たり前は
お隣の町や地域では違っていたりして
「え~!」っていう驚きがあるかも知れない ふらふら

皆さんの身近ではどうですか?

  

 

台風4号も早々温帯低気圧になり・・・
また夏の空~晴れ

 

これからが本格的な夏~ 晴れー (長音記号1)晴れー (長音記号1)晴れ
熱中症などには十分気を付けて
楽しみながら過ごしたいですね。

kissy

 

 

 

 

kissy

 

台風の季節

台風4号発生・・・
名前は「マイレー」

以前からこういう名前が気になっていました ほっとした顔

確か竜巻等にも名前がありましたよね?
あれと同じ感覚なのではないかなと・・・
竜巻の名前は
「シンディー・マリア等・・・」
女性の名前が多いイメージ
最近は男性と女性の名前が交互だそうです。

台風に1号・2号だけでなく
名前も付けられるようになったのはそんなに前からではなく
2000年からだそう

東アジア地域、太平洋で発生した台風に関しては
直接台風の影響を受ける東アジアの14カ国が加盟する
台風委員会(こんなのがあるんですね~)が
名前を付ける事に・・・・
タイ・ベトナム・中国・カンボジア等・・・
それぞれの国がそれぞれ約10個程名前を用意 exclamation



と言うことで140個名前が決まっていて順番に名付けられている
と言う事なんですね。

因みに2000年台風リスト第1号は
「ダムレイ Damray」
カンボジアで「象」を意味する ふらふら
そうして順番に付けられ140番目に到達すると
また「ダムレイ Damray」の1番に戻るという仕組み double exclamation

日本も加盟しているという事で・・・
日本で付けられた名前も登録されていま~す ウィンク
気になりますよね~

てんびん=Tenbin
やぎ=Yagi
うさぎ=Usagi
くじら=Kujira
こっぷ=Coppu

星座の名前から付けられたそうです 猫2

大体一年で25個位発生するとして
5年で一巡する計算・・・・
という事は
日本で付けられた台風の名前も台風と一緒に
通過していたという事なんだなぁ~

これからは・・・
台風の名前も要チェックですね ウィンク

何処の国の何て意味なのかも知れると楽しくなりそう 台風

因みに・・・

今年2022年
4/8発生 台風1号 マラカス
フィリピン命名「強い」108個目

4/10発生 台風2号 メーギー
韓国命名「ナマズ」109個目

6/30発生 台風3号 チャバ
タイ命名「ハイビスカス」110個目

7/1日発生 台風4号 アイレー
米国命名「嵐」111個目

「てんびん・やぎ・うさぎ・・・」等は
何個目でいつ出会えるかなぁ~?

今日本に影響している台風4号 アイレーは「嵐」という意味
いかにも米国が付けそうな??イメージ・・・

嵐になって貰うと困るから
被害は無いようにお願いしたいです 台風

kissy

 

ミニブーケ・・・

ダンスの先生へ
送別のミニブーケ・・・

紫系のご注文でした。

今が旬のお花
アガパンサス・洋種ヤマゴボウもお入れして

爽やかなミニブーケ・・・

紫バラ・・・ライラッククラシック
紫バラ・・・ドルチェット!
白アルストロメリア・・・パフューム
アガパンサス
洋種ヤマゴボウ

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

私の休日・・・

この間からの休日・・・
朝・昼食兼用ご飯~

 

午後からは
久し振りに食べたくて
ずんだおはぎを求めて・・・
あって良かった~ レストラン
(売り切れて無い事も多いから)

美味しいおやつ時間 ウィンク
折角なので撮り比べ~

窓に向けてこんな感じ・・・

反対側から・・・

飾ってほぼ一ヶ月経つ
紫陽花も元気元気~ ウィンク

実は・・・
紫陽花の後に飾るのも
もう決めてるんで~す exclamation

こんな風に
自分時間も大切に・・・

 

少し前に枝物を残しておいて
乾燥させた物を

イメージ通りのオブジェ風に~

やっと・・・
鳥さんも落ち着いたと思う!

 

そろそろ・・・
ここも
夏仕様に模様替えしたいけれど
今が気に入っていて落ち着くから
もう暫くはこのままに・・・

kissy

 

長いお付き合い・・・

今はお二人のおチビちゃんのお母さん・・・
高校生の時からずっとのお客様 ほっとした顔

今みたいにコミュニケーションの取り方がハイテクではなく
アナログだった懐かしい時代

お店のテーブルに置いていたノートは
花束が出来上がる迄の間
ご覧頂いたり、書いて頂いたり・・・

このノートを親友との交換日記状態に使って頂いていたのが
そんな前ではない様な・・・

知らない間に他にもう一人加わっておられたみたいでした。

嬉しいのはこの3人のお客様のブーケを
3人共お作りさせて頂いた事 ウィンク

ベティ・ブーフに出会って頂いて
何十年経った今でも遠くからご注文して頂ける事は
決して当たり前ではないから
お礼の気持ちをお伝えしたいと思います。

当時の夢を叶え
小児科医の先生になった彼女が今回贈るお花は
元同じ病院の同僚の先生へ・・・
お疲れ様のお花です。

どんなのが良いかなぁ?
珍しくひろちゃんが独り言を言いながら
一応聞こえる様に私に相談されて
作られたのは特別感のある雰囲気のアレンジメントです。

大人っぽいけれど
今回はこんな感じが良いかなぁ?

喜んで頂いています様に・・・
いつもありがとうございます。

次回滋賀へ帰省された時は
おチビちゃんも一緒に遊びに来て下さ~い ウィンク
お会い出来るのを楽しみにしています。

茶系のバラ・・・テナチュール
白スプレーバラ・・・ホワイトバンビーナ
茶系スプレーカーネーション・・・モカスィート
リューカデンドロン・・・ブラッシュ
ブラックリーフ
モンステラ
ヒメリンゴ

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

本格的な夏に向けて

ちょっとした用事で
小学校内に・・・
昼間は閉じられていて許可を得られないと入れません。

もう真夏な暑さの運動場は影がなく
こんな炎天下の元でも元気に遊んでいる子供達を尊敬する!
(この時間は授業中でした)

そう言えば・・・
少し前にこの校庭辺りに砂煙が上がったと思ったら
そのまま渦を巻きながら大きくなって
運動場を横断するのを見た ふらふら

丁度体育の時間で子供達と先生もいて
「わぁ~わぁ~きゃぁ~きゃぁ~」
ポールが飛んで行ったのを男の子が追いかけようとして
先生に引き留められてた。

大きくはなかったけれど
竜巻が発生した瞬間から
すぐ脇の通りで上空へと消える迄を見た事を
思い出していました。

 

丁度プール・・・
静かなプールだったから気が付かなかった ウィンク

 

脇の花壇で
可愛い手書きのを見つけた ウィンク

 

野菜だけじゃなくてお花も・・・
「ホウセンカ」
懐かしいお花の様な気がします。

 

「ひまわり」
書く子の個性が出てるなぁ~ 🌻

ひまわりはまだまだこれから・・・
でも!
この暑さでビックリする速さで成長するから・・・
一学期の終業式までにどの位大きくなってるか楽しみだね。

オクラもだ~!
中々渋い 猫2

オクラはお花が凄く綺麗だから是非見て欲しいなぁ~

  

今回選んだナンバーワン
元気いっぱいでカラフルなオクラ~
可愛い中身とたねの絵入りに決定で~す。

 

注意もちゃんと書いてるね。
フリガナの書き方が・・・
立ち入り禁止はいらない
た い きんし でね

中々面白い (凄く良い)

 

それよりも・・・
これはどうしたもんだ??

何日お水を上げられてない?

せめて置く場所を・・・・

先生には一応お伝えしておきましたが
夏の水やりは出来れば夕方 exclamation
せめてみんなが帰る前に子供達で水やりして欲しいですね。

 

これじゃあ
折角の朝顔が
お花を咲かせるところまで元気に成長してくれるか心配です 💧

ジャングルジムが好きだった私・・・
遊んでみようかと思いましたが
大人なので思うだけで止めておきました ウィンク

久し振りの小学校内はやっぱり何だかワクワク
また来ようと思いました~

kissy

 

ベティブーフのお店の紹介を!