最近はずっと此処が定位置・・・
今ではこの子も
ベティ・ブーフに無くてはならない存在です
たまに髪を手ぐしで整えたり・・・
良い子良い子したり・・・
心の中で話し掛けます
気になりながら後回しにしていたのを
やっと~!
この子のエプロンを
洗濯しました~
本日天日干し中・・・
kissy
そろそろ
お盆の雰囲気・・・
お坊さんも大忙しのこの時期は
暑い中バイクに乗った袈裟姿のお坊さんをよく見掛けます。
入れ替わりであちこちのお宅に訪問!
早いお家だと7月下旬からお盆です。
こちらは義母様の初盆
この春にお亡くなりになり
お仏壇もご実家からお引っ越ししてくるそうです。
ご自宅へお仏花と一緒にお届けさせて頂きました。
夏らしいグリーンも多め
余りお供えっぽく見えません。
最近はこのような雰囲気をお好みの方も多くなりました。
冷たいお水にしっかり水を替えると
暑い夏でも元気で長持ちするアレンジ・・・
是非生花を飾って大切なご先祖様を
お迎え頂き頂きたいと思います。
お花の状況が変る時期でもあるので
事前にご予約頂ける事をお勧め致します。
グリーンバラ・・・ミントティー
グリーンアンスリューム
グリーン夕霧草
白オリエンタル百合・・・シベリア
ヒマワリ・・・サンリッチレモン
白スターチス・・・ブリスホワイト
ベルセリア・・・ネベリアクラスタースター
マメグンバイナズナ
シマハラン
秋紫陽花
時計草
今日から8月に入りました!
夏と言えば・・・
高校野球~
いよいよ始まりますね。
今春色んな偶然が重なり出場した
近江高校!
準優勝し大いに盛り上がったのもつい最近の様
そんな高校野球ですが・・・
最近聞いた部活事情!
学校にもよると思いますが(規則的な)
高校球児のトレードと言えば
やっぱり坊主頭でしょうか?
今時は坊主が嫌で
中学で野球をした子が高校で違う部に入る子も多いそうです。
なので?
そこまで厳しく坊主じゃない野球部もあるみたい・・・
でも・・・
こんなヘルメットを被るのだから
夏は短髪の方が良いよね?
天日干し中のヘルメットです。
洗えないもんね
今年の甲子園観覧は
人数制限を掛ける為、
通常の入れ替え制には出来ず(感染対策上)
入場料を値上げしての開催だと数ヶ月前の新聞に!
と言うことは・・・
一度入場したら購入した席で
一日中観戦出来ると言う事ですね
但し!
この炎天下
そう言う訳にもいかないでしょうか?
夏の風物
高校野球も楽しみ!
近江高校にも頑張って欲しいなぁ~
だって・・・・
全国でまだ優勝経験がない県だもんね(唯一)
暑い中で熱くなれる甲子園 高校野球!
みんな頑張れ
こちらも夏の風物~
抜け殻に個性を感じるのは
もしかして・・・
品種の違い?
明らかに顔も身体も違うね
元気いっぱい朝から賑やかで~す
8月初日の今日は猛暑でした
水分補給などはたっぷりと
暑いけど元気に過ごしましょう
kissy
湖周道路沿い
突如現れたヒマワリ畑・・・・🌻🌻
いつも見に行くヒマワリ畑は
まだほんの僅かしか咲いていなかったから
通り過ぎどこかでUタウンしようと思いながら
結局だいぶ先に
(めんたいパーク)
おかげで丁度良い咲き加減のヒマワリ畑を
通り沿いから見れました。
(ひまわり迷路として有料)
なので園内には入らなかった
あれ?
確か此処
以前にも来てる~!
ほらね
猛暑だったこの日は帰りの気温も32度
行きは36度
暑かったけれど
午後からのお出掛けは疲れずに帰って来れました。
途中の夕焼けも楽しんで
久し振りの充実した時間!
次回は琵琶湖岸の無料ヒマワリ畑へ
ヒマワリに包まれに行こうかなぁ~?
kissy
佐川美術館
「ピカソ展」行ってきました。
イスラエル博物館所蔵
なので初めましての作品が殆どでした。
今回の展示は
東京(汐留美術館)→滋賀(佐川美術館)→長崎(長崎美術館)の3カ所巡回!
尚更特別感を感じます。
実は
今の佐川美術館は・・・
Webにて事前予約制で
ネット決済によるチケット購入!
(日時も細かく指定で)
と言うこともあり
行きたいけど行けそうにないなぁ~
そう思っていました
でも・・・
取りあえず聞いてみよう!
そうしたら
今日の今日、窓口でチケット購入して入れるそう
そう、当日でもOKだった。
行こうと思ったが吉日
諦めないで聞いて見るもんですね。
きっと・・・
そんなこんなで諦めて来ない人も多いのではないかなぁ?
だって
世間は夏休みのはずなのに
観に来ていた人は少なかったです
(お陰でのんびり鑑賞出来ました~)
今まで知らなかったピカソにも会えて
知れて良い展示でした
この先は誰ひとりすれ違わず・・・
貸し切りでひと休み・・・
暑いこの日でしたが
美術館はこの水のお陰で涼やかでした。
リフレッシュ出来た休日の午後・・・
もう一度行っても良いなぁそう思えた
「ピカソ展」
是非
お勧めです。
kissy
ときめき坂沿いで・・・
誰かさんの落とし物だね!
早く迎えにきてあげてね
新しく出来たお家の玄関先で・・・
低木仕立て?
サルスベリがほぼ満開
普段木の上で咲いているのが多いから
こんな目の前で身近で見れたのはラッキーでした。
きっとここから・・・
毎年大きくなっていくんだろうなぁ~!
濃いピンクは夏の空と空気に映えてます。
松の木に
爽やかなグリーンの松ぼっくり・・・
若くて瑞々しいですね。
松ぼっくりのイメージって
茶色くて乾燥しているイメージだから!
ご近所の路地では柿の木が見事なまでに
枝葉を延ばして涼やかな木陰を作ってくれています。
何となく枝がしな垂れてると思ったら・・・
大きな柿の実がた~くさん
もそれもだいぶ大きい
緑色だから見た目目立たないけどね。
綺麗なのは
葉脈が透き通って見える事・・・
ここから色づいていくのも楽しみに!
可愛らしい形のバラの実・・・
ちゃんと受粉して実を付けてます。
今はどの実も秋から冬に向けて
養分を蓄える季節!
見ているだけで元気を貰えるね
またすぐ会いに来るよ!
だってご近所さんだもん
散歩コースで見つけた色々なお楽しみでした。
26日(火)
27日(水)
お休みさせて頂きます。
kissy
夏休みに入って初めての土日・・・
膳所の街中は思いのほか静かです。
昨日奥様のお誕生日に
ご主人と可愛い男の子が
それぞれ好きなお花を選んで買って下さいました。
どうやら男の子はおんぶして貰うのが好きらしいく
下ろされてもすぐ・・・
「お父ちゃん、おんぶ 」
仕方ないなぁ~
そう笑いながらおんぶするお父さん。
「お父ちゃん」! 良いなぁ~
そう思ってどうしてお父ちゃんなのか?聞きました。
「僕達が何て呼ばれたいかなぁって夫婦で相談して
お父ちゃん、お母ちゃんが良いね!」
、で子供の前でお互いをそう呼び合っていたら
真似をしてくれるようになって・・・」
「そうですか!作戦成功ですね~ 」
「良い事もそうでない事も真似をするから気を付けないと
駄目なんですけどね。」
確かに・・・・
大事に選ばれたヒマワリとグリーンのバラは
お父ちゃんの手に・・・
チビちゃんは又、おんぶして貰って
ご機嫌で帰って行きました。
それにしても夏休みに入ったのに暑いからか
公園には誰もいない・・・
此処も・・・
此処は幼稚園だから居ないのは当たり前・・・
危ないからと外されたブランコの足下には
千日紅のお花・・・
そう言えば・・・
私も・・・抱っこじゃなくて・・・
おんぶ・・・?いえ・・・
肩車して貰うのが好きだった
事を思い出しました
kissy
P.S. 「おんぶ」は「負んぶ」と書くらしいです。
子供にせがまれて、やっぱり親は負けちゃうんですね。
女の子の肩車は少ないかな???やっぱり。僕も父に
肩車!高くなるのが嬉しかった気がします。
ひろちゃん
そろそろ・・明日かなぁ?
そう思っていたら・・・
昨日が終業式で
今日から夏休み始まってた~
心の準備が出来ないまま始まって
暫くお店の前で会えない子供達!
毎年、元気に帰ってくるみんなを
お店の前で見送るのが恒例になっていたのに
仕方ないなぁ
みんな
元気で楽しい夏休み過ごしてね!
心に残る想い出も沢山出来ますように・・・
又、会おうね、きっと・・・
そして、
あの出来事からその後のベティ・ブーフ・・・
京都から届けられたお地蔵様~
わざわざ有り難うございました。
奥様に抱っこして貰ってエリも喜んでた 🐾そして・・・
3代目のねこちゃん募金~!
色々考えて
試行錯誤して
取りあえずこんな風にお地蔵様と一緒に・・・
これで
持って行かれることは皆無だと思っていますが
勿論気をつけます
先日・・・
お店の前に止まった自転車の男性!
てっきりお客様だと思っていたら、
中々入って来られなくて
パンフレットかなぁ~?
そう思っていたら小銭が沢山入る音が聞こえ
「あ!募金して下さったんだ」
直後
お地蔵様に手を合わせて下さいました。
お店の中から
「ありがとうございます」
その声に照れながら小さくペコッと頭を下げて行かれました 🚲
心の込もった募金を有り難うございました。
子供達が通らない午後は
暫く続く・・・
こんなに静かなんて!
判ってはいたけれど本当に淋しいです。
始まったばかりの夏休みで
みんなには悪いけど
本心は早く新学期始まれ~って思ってマス。
kissy