少し早目の春を感じさせるアレンジメントです。
可愛らしさの中に品が感じられるのは、グレーがかった
ユーカリと合わせているからだと思います。
ピンクとグレーの組み合わせはファッションにも取り入れたい。
特に肌色系のサーモンピンクは優しい雰囲気。
シックなモカスィートのカーネーション、
特にヒぺリカムのくすんだ濃い色が全体を引き締めています。
カーネ―ションはカスミソウとの相性はバッチリ!
同じナデシコ科ですものね。
左下は、何だか不思議な生き物みたい!
これは蕾、右は少し花が咲き始めた所。
さて、何の花か解りますか~?
ヒントは、葉っぱ・・・
花はシャリンバイにも似た雰囲気で。
蕾は「キリ」そっくりです
最近ではお花屋さんでもあまり見かけない「キリ」ですが・・・
最初見た時、蕾ではなくて実だと思っていました。
秋ごろからずっとお店で冬も過ごし、暖かくなった春先に
実だと思っていた茶色くて丸いのが膨らんできて
綺麗な花を咲かせる様子を目の前で見た時の驚きと感激は
今でも鮮明に覚えています。
キリの花は綺麗な淡い紫色だったなぁ~
これは冬に咲く「ビワの花」
果物の花が冬に咲くって・・・
あまりなさそうではありませんか?
多分、意識すれば意外と身近にあるのに
気が付いてない事、
見えてない事はたくさんある
今年は色んな事に意識したいそんな一年に
この後、どんな風に実っていくのか
見届けていきたいなと思っています。
kissy
いつもの道を迂路~っと、遠回り
して帰る抜け道の途中・・・で!
普段見ない勇敢な雰囲気の「メル」を発見
「メル~」
呼ぶ声に気が付いてすぐに降りてきた ~
カメラを持ち歩いていて良かったと思えた瞬間。
「メル、一緒に帰ろう」
「ねっ」
「帰るよ」
少しずつ・・・
帰る気になったかなぁ?
「メル~こっちだよ。」
そんな声に・・・・
ほら、お店が近づいてきたよ。
はい、メル、ここで一旦お別れね!
そこから先はひと足先にお店へどうぞ。
ほんの少し、一緒に散歩したような・・・
外で出会ったメルとのとても貴重な嬉しい時間でした
kissy
P.S. むかしね 秋葉台に住んでいた頃、
ワンちゃんと猫を二匹飼っていました。ワンちゃんの名前は
例のごとく忘れてしまいましたが、この「ワンちゃん」と
散歩に出かけると猫の二匹が後ろをついてきて一緒に散歩を
したのを憶えています。ネコは首輪等つけていなかったので
本当にこんな感じで不思議な感じでした。
ご近所でお気に入りの散歩コース。
・
・
・
何、あれ?
確かにアレに見える
っていうか・・・
この間も通ってるのに、なんで気付かなかった?
ほらね。
みんなも知ってる、あれですよ~
ニワトリが先か?タマゴが先か?
ではありませんが、ミノムシが先か?こちらが先か?
見れば見るほど不思議です
前回の、お花を咲かせないすみれの種に続いて・・・
これも種?
もしかして、花? 枯葉 ?
それも造形がすごくリアルで、綺麗。
どうやら、植物の奥深い所に導かれているようです。
P.S. ひろちゃん
何とか見つけて・・・
これは枯葉でも花でもなく、この一枚一枚が
種子! あの紅葉の種と同じ翼種でした。
それにしても大きな翼種ですね。
kissy
普段「クロネコ」さん!
親しみを込めてこう呼んでいます。
用事があってドライバーさんに電話すると
「はい、ヤマト運輸の○○です。」
確かに!正式な会社名で応対される。
「ヤマト運輸」って聞くと違う会社みたいだなぁ~
いつもそう思いながら・・・
担当の○○さん、多分他の地域だと一年で変わる事なく
同じ人だと思いますが、ここ膳所界隈は
一年経つと必ず新人さんが担当になります。
色んな配達先があるらしく、勉強の為・・・
そう聞きました。
クロネコさんとのお付き合いも気が付けば
本当に長くなったんだなぁ~
今は結婚してお父さんなった、あの人、この人達・・・
中には出世して営業所の署長さんになった人や、
センター長さんや、部長さんになった人も!
みんな初めは新人さんでした。
多分、ベティ・ブーフでたくさん勉強されたよね。
暑い夏の日に!
食べられなかったスイカをひろちゃんに勧められて・・
目の前で「美味しく」食べられるようになった
やんちゃだったあの人も・・・
今は立派に出世したらしい
毎日、荷物があっても無くても
お店に寄ってもらっていましたが。
2年位前からでしょうか?
ニュースにもなりましたが、働き方改革で
クロネコさん自身も色々変わりましたから・・・
今は荷物がない時はこちらから、なるべく
「今日はありません」とドライバーさんに連絡をしています。
いつかの日だったか、電話したら、出られなくて。
そのまま用事で外に出て歩いていた時、
「岸本さ~ん!!」
聞き覚えのある大きな声が・・・
えっ?どこどこ??
道を挟んだビルの二階の踊り場から大きく手を振ってる~
「今、電話もらって・・・」
「あ~、今日はないからまた明日~」
「あ~、おおきにありがとう!」
そう言ってお互い手を振り合いました。
この方とはお互い車ですれ違う時、歩いていてすれ違う時も
何故かお互い気が付いて手を振り合うそんな仲です
このドライバーさんは出世には興味なく?
ずっと現場。
「現場が好きなので!」との事。
気が付くと長いお付き合いになりました。
クロネコさん、これからもよろしくね。
長年親しんだクロネコちゃんとシロネコちゃんから
キャラクターも新しくなりました~。
kissy
今朝・・・
ん???
花芽だと思っていた蕾が
まさかの・・・
「種??」
えっ?
これが、花?
花が、種?
そんな不思議な事ある?
どうみても、土から顔を出してるの、蕾に見えますよ~。
それが立ち上がってきて、咲いたのが種って事ですか?
最近になく、もう頭の中が?でいっぱいです。
想像をはるかに超えて・・・
果たして解明出来るのでしょうか?
ドキドキしています・・・
P.S. ひろ
必死に探していたら見つかりました。
下の「答えが見つかりました」を
クリックして下さい。
kissy
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
私の最近のお正月はと言うと・・・・
1日は目覚ましを掛けず、ひたすらゴロゴロ寝正月!
2日・3日は、
少しずつ用意したお正月っぽいものを食べながら
箱根駅伝を見るのが恒例に。
気候も良かったお陰か?
数々の区間新・区間賞・記録がたくさん更新された
今年の箱根駅伝。
色々なドラマを紹介されながら
重ねて見ると感情移入してしまいますね。
2年振り5度目の優勝を飾った「青山学院大学」は
ひろちゃんの母校でもあります。
だからとひいき目で見ているわけではありませんが・・・
今回とても記憶に残ったシーンは青山学院の選手でした。
最近はケニア等外国の選手も多くいて、
とうてい日本人ではかなわない部分があったりしますが
日本人の良さがその瞬間に感じられました。
せっかく、1位を走っていたのに・・・
追い上げてきた2位の海外選手に「お先にどうぞ」って!!
凄いなぁ~
人柄や人間性はこんなところでも出るんですね。
あのシーンは本当に感激した
心にも記憶にもしっかり残りました。
目標は?と聞かれた原監督が「学生らしく文武両道を。」
強かった青学だけど、普通と謙虚さにも共感
優勝おめでとう~!
出場された選手の皆さん達にも心から・・・
「今年もありがとう」
私のお正月は・・・
暮れから飾っているお花で。
今年も皆さんに楽しんで頂ける色々な事を発信しながら
好きな事も私らしく続けていける1年にしたいと思います。
kissy
本当に花を買われる方の雰囲気が変わってきました。
何がみんなをそうさせているのか?判りません、が
私のお店にとっても、大切なバラ生産者の方から、
「今年(平成31年/令和1年にバラ生産をやめた大手
の農家が相次いでいる。」ことを伺いました。
これは言ってみれば、採算が合わなくなったから
「コメ作りをやめる!」に等しい事で、
ちゃんとお花屋さんをやっている人たちにとって大変な
出来事です。
「街から花屋が消える、いえ、実際に消えて行こうとして
います。」
「本屋さん」も「魚屋さん」も「八百屋さん」も
なくなっ良かったんでしょうか?
新しい年の八月にこの街から西武が無くなります。そして
この街は「町」に逆戻り。でも、魚屋さんも八百屋さんも
・・あの日あったお店はもう戻っては来ないのです。
今年の冬も!
いつもと変わらず、ベティ・ブーフらしい
お店の設えが整いました。
特別な何かという事ではなくて。
水仙の香りが漂うお店の前・・・
無農薬の柚子も!
楽しみながら・・・
年末迄(31日)営業してま~す。
昨年は台風の影響でお出しできなかった柚子のお茶
是非今年は大丈夫ユズティー飲みに・・・そして
暮れのベティ・ブーフも味わいにいらして下さい。
お待ちしています。
kissy
Happy Brirthday
&
Мerry Christmas
今年もあとわずか・・・
元気でお花屋さん、頑張りましょう
kissy
P.S. キッシー や おつるが頑張ってくれているから
大丈夫です!!
仲良く!!頑張りましょう!
ひろちゃんより