厳かな空気。

ご近所は小さな丘に建っている教会。

この間、散歩の途中に、通り掛かったら
大きな木製の扉が開いてました。

「どうぞご自由にお入り下さい」の張り紙につられて・・・
入り口の小さな事務所におられた方に声をお掛けして
写真を撮る許可も頂き、中へ。

せっかくなので、お祈りをさせて頂きます。

中に入るのは久し振り。
以前は結婚式でお花を飾らせて頂いた事もありました。

こんな可愛いアーチがあったんですね。

誰もいない教会。
やっぱり神聖な場所だけあって
緊張感のある厳かな空気が漂っていました。

クリスマスはもう目の前。
教会にとって一年の中でも大切な日。

全ての人に、心穏やかで素敵なクリスマスが
訪れますように・・・

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

今年は赤!

良いタイミングで・・・
ほらね、西陽でシルエットがが綺麗。

今年は赤!

去年は白のポインセチアで格好良く・・・

白いお家に映えてますね。

 

下は去年の!!
夜に撮った白のポインセチア。

今年の赤に比べて大きめ
見た目もしっかりしていて元気に見えます。

 

それでも、
今年もまた白いお家に似合ってる、
シンプルで素敵な雰囲気でした。

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

毎年、冬の季節に贈り物

十年以上前から・・・
この時期に必ず、お誕生日を迎えられる元上司の方へ。

今年は少しシックな雰囲気で。
毎年丁寧に御礼状が届くそうです。

お互いの近況報告と元気で過ごしている事の
確認をさせて頂いているとの事でした。

 

バラ・・・エクスプローラ
白バラ・・・アバランチェ
シンピジューム・・・ENY冬のソナタ
ピンポンマム・・・セイマーレッタ
オリエンタル百合・・・プレミアムブロンド
ヒぺリカム・・・ココグランド
へデラベリー
ドラセナ・・・パープルコンパクタ
グニユーカリ
ヒバ

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

今年最後の休日・・・②

平日の火曜日、今までは比較的人も少なくて
ゆったり、のんびりした雰囲気でした。

静かに見えますが・・・
通りの真ん中では自撮り棒で!
交替しながらポーズとって!
ドローンまを飛ばして!(禁止ではないの?)

人が行き交い、今迄にも増して人気のスポットへ。
特にびっくりしたのは、バスのツアーの観光バスが
たくさん出入りしていた事。

新しく今どきのおしゃれなカフェもオープンしていて。

ここにくるのは初めましての咲良ちゃん。

売店へ梅干を買いに行っている間に、ずーっと向こうまで・・・
唯一この日、良かったのは、
お天気のお蔭で、湿度もあり寒くなく
空気がとても澄んでいて気持ち良かった事です。
風邪が治りかけだった咲良ちゃんの咳が
ここに来たお蔭で止まりました! ほっとした顔

ミルクのジェラート片手に咲良ちゃんを迎えに行き
仲良く歩いてくるひろちゃんと咲良ちゃん。

 

実はこの日、お昼過ぎまでのんびりしていたから・・・
行く予定だった幾つかをパスせざる負えなくてexclamation
行く事を諦めたあのお店やこのお店!
両替している数十秒の間に売り切れてしまった物も ふらふら

そんなこんなも楽しんでもらえ、楽しんだ一日でした。

最後に訪れたのは、咲良ちゃんが住んでいる町の
可愛いお店。

相談した訳でもないのに・・・
2人が注文したのは「ココア」 喫茶店

 

私は「チャイ」 喫茶店

一緒に過ごした休日は
楽しくて嬉しい想い出となりました。

kissy

 

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

今年最後の休日は・・・

夜のお店、閉店前、片付けた状態です。
これから来て下さるお客様をお迎えするのはもう一つ
下の画像です。

 

咲良ちゃん、今晩は。
先月の卒業公演ぶりでした~。

こうして、改めて2人のショット見ると、
本来なら、おじいちゃんと、孫!っていう感じのはずが
しっかり、友達の雰囲気が出ています。
それに何だか、似た感じ?

休日前の夜・・・
お泊りするのも楽しみで来てくれました。

 

翌日・・・
何処に行くか、内緒にして出掛けたのは
まず、冬のお楽しみのこちら exclamation

 

やっぱり、美味しかった「ざるそば」
蕎麦湯はとろ~っと濃厚で必ず締めに頂きます。

 

 

そして、これも!
咲良ちゃんは初めて見る「ヤドリギ」

本当、大好きなんです。

何でか?ひろちゃんは来ず、車で待機。戻ると
「良く飽きないねぇ~」
そうですか。ひろちゃんは飽きたから
見にこなかったんですねたらーっ (汗)

 

ひろちゃんの分までしっかり?
間近まで行き、見てきました。

鈍曇の空の色に映り込む木々が水墨画の様で
美しかったです。

 

つづく・・・

P.S.   今回の「ヤドリギ」でかかったな~!
ひろちゃん

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

 

秋色から冬に向かう花達

花(桜)で言えば満開!と言った
丁度そんな感じの紅葉・・・・
紅葉ってやっぱり字の通り紅葉(もみじ)なんだな~って
思います。
これは黄色みがかったオレンジ色。
少し紅っぽい葉も、
見る方向によって、表情が違う木の姿は
ずっと見ていられます もみじ

 

こちらの紅葉も
他に誰もいなくて、西陽を独り占めで~す。

 

イタヤカエデの隣
イチョウの木の葉はすっかり落葉していました。

 

 

散っていく花や葉が多い中、ダイヤ
こちらは同じ季節に咲く山茶花

蕾はピンク色だけど、咲いたらほら、こんなにまっ白exclamation
山茶花も品種が豊富ですが。
今、良く見かけるのは、赤っぽいピンクが殆んどです。

秋から冬へ・・自然の形が変わっていきます。

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

 

柿は奥が深かった。

この時期ならではのお楽しみ風景。
やっぱり、こういう日本家屋に似合います。

 

小さな頃は家の軒下にもぶら下がっていたし
ご近所でも結構見かけた。
多分、今みたいに売ってなかっなのではないかなぁ~?
甘いのと渋いのがある事を知ったのは
昔話の「さるかに合戦」です。
昔話や昔遊びの歌って結構残酷な事も大人になってから判る。
当時は、何も考えないで大きな声で歌ってた!
そういう意味では子供って残酷たらーっ (汗)
知らないから許されてるんですよね。猫2

季節を愛でる事は、こんな風に手間暇を惜しまない事。
自分で出来る事は意識するexclamation
心掛けたいです。

今年も田中さん家からお裾分けを頂きました。

いつものように木に残した鳥さん達の分、
美味しそうに熟してる。

何故か?
お裾分けの落ち着く先はここdouble exclamation

意外と知らない事が・・・
柿の原産は中国とも言われますが、世界的に見ても
日本原産っぽい感じがします。

英語で・・・Japanese persimmоn
イタリア語は・・・Cachi
後・・・KAKI とかね。

ことわざで
柿が赤くなると 医者が青くなる

その位栄養価も高い果物のひとつ。

是非柿を使った料理にも挑戦してみようと思います。

 

kissy

英語でってなんていうの?世界では食べられている ?
「FUYU」の名前で・・・と言う話も・・

P.S.  『さるかに合戦』のお話しが出来た時は
「渋柿を干し柿にする」ことはなかったのかな?
ひろちゃん

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

思い出に残るお花。

秋のお花、クジャクソウ(クジャクアスター)の季節も
終わりを迎えました。
このクジャク草には思い出があります・・・

市場からお店にお花を持ち帰る時、お花を確認するのと同時に
ある程度仕分けをして不要な箱を置いて帰るのですが、その日はクジャク草の入った箱をそのまま車に積んでお店に戻りました。

仕入れ後の花の処理を済ませ、その日の夕方
配達へと出掛け・・・
国道を曲がり、県道へ、丁度信号が赤になり停車した時です、
後ろのトラックの運転手さんが降りて、近づいてきます。
何かあったのか?どうかしたのか?もうドキドキでした。

「あの~、くじゃくを飼ってるんか?」

突然の事で何の事かさっぱり解らず、頭の中は???
「え~! 何の事ですか?」

多分こんな風に聞いたんだと思います。

「車に乗ってる箱に「くじゃく」書いてあるが、
気になって!」

「クジャク草っていうお花が入っています。」

その方は笑って
「あー、そうか、そうか、あんたお花屋さんか、ありがと!!」

そう言いながらトラックに戻って行きました。

今迄のお花にまつわる思い出の中で、強烈な印象の思い出です。

この時の運転手さん、顔とか覚えていませんが
興味・好奇心を持つ事を忘れず大人になった人だったんだなぁ~
何だか可愛らしい人だったなぁ~

クジャク草を見る度に温かい気持ちになります。
今年は特にこのクジャクアスターにはお世話になりました。

 

クジャクアスター(ブルー八重)(笑)
白八重スプレーマム・・・ゼナ(国産)
クリーム色スプレーマム・・・バニラソルベット
赤紫スタンダードカーネーション・・・エクスタシー
ドラセナ
メラレウカレッドレボリューション

kissy

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

不思議がいっぱいな植物達。

鉛色の空の下。
大きな木に見える丸い影を初めて見た時、
鳥の巣に見えました。

それもかなり上の方にある!
きっとタヌキやキツネ、イタチ等から身を守る為だろうなぁ~。
とか思っていたのですが・・・

これが、「ヤドリギ」という植物だと聞いた時の不思議さ!
「神秘」を感じました。

以前、花市場で見かけた「ヤドリギ」は元気がなく
可愛そうでたまりませんでした。

その環境でしか芽が出ず、そこでしか育たない植物が
たくさんあります。「山帰来」や「カラスウリ」など・・・
日本の山から激減して今では市場でも見なくなりました。

自然と共存する事はこういう事も含めてなのだと
思っています。

一年に一・二度ですが・・・
このヤドリギに会えるのも楽しみのひとつ。
もうすぐ会いに行くよ~。
待っててね    !    クラブクラブクラブ

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

久し振りに ″エリ” です。

ブログではすっかりご無沙汰していました。
みんな元気でのんびり、相変わらずマイペース・・・
幸せな毎日を送っています。
2~3日前の「エリ」

やっぱりネコ!一番温かい場所を判ってる~。
でも・・・まるで置物みたい!!目の前を気が付かずに通り過ぎてしまう人の方が多い中。

エリは一応・・・
日向ぼっこしながら待っています。
優しく声を掛けていい子いい子ナデナデしてくれる
あの人、この人を。

普段すご~く私に甘えん坊なはずなのに。
お店の外では何故か?よそよそしくて他人行儀。
知らんぷりするんだから double exclamation

  

 

も~がまん顔
そんな怖い顔しないでよね。

 

数時間後・・・

お日様が傾いて日が陰った頃気が付いたら
また、ここにいた。
もう、これは日向ぼっこじゃなくて。
誰を待ってるのかなぁ~?

看板ネコとしてのお勤め、しっかりお願い致します。

 

kissy

 

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

 

ベティブーフのお店の紹介を!