bb_nagano のすべての投稿

サバイバーズ Ⅱ  ⑤

 

あれから・・・・・

もう10日経ちました double exclamation

ひろちゃんの身体の中からは、まだ抜けていないそうです。

多分、どの出演者よりも、繊細で細やかな演技指導が・・・

正直、本番まで、持つのかなぁ?大丈夫かなぁ?って

本番10日位前から心配でした。

(本人には伝えていませんでしたが・・・)

その位、あの2日に全てを捧げておられたんだと

舞台を観て思いました !!

出演者の皆さんがお金を出し合って

お世話になったスタッフの皆さん、学生さん達

演出・脚本された杉原さん、春秋座チーフの井出さんへの花束も

ご注文して下さり・・・

 

杉原さんと井出さんへの花束は、やっぱり、ひろちゃんに心を込めて

作ってもらうのが一番!!

25日(土)の夜、明日も本番がある中、お店に帰って

メインの花束は作ってもらいました!!

後、出演者36名の皆さんへの、一本ずつと、ひろちゃんへの花束・・・

これらは、私が心を込めて作らせて頂きました。

こんなにたくさん、ひまわりの花束を作ったのは初めてdouble exclamation

楽しく作らせてもらいました~!!

今回、ひまわりは、色んな意味で、思い出に残る

大切なお花になったのは、勿論の事です。

 

 

まだ、誰も花束もらってないのに、ひろちゃんだけ持ってる~double exclamation

今回お家の事情で、本番、参加出来なかった方と。

良いお仲間が出来て、良かったですね。

ちゃんちの宙吊りのあとのシーン
真っ暗な舞台で懐中電灯を点け、入って来る役の
おひとりの大西さんと・・・本当におかしそうな
笑い声が特徴的な方でした。笑顔も素敵です。

ひとつ大きな台風は去りましたが、

” 夏は未だ終わっていない!気がする ”

ベティブーフの今!!です。

kissy

サバイバーズ Ⅱ  ④

 

26日(日)は・・・・・

ファミリーデーでしたね double exclamation

チッチ & ミッキーファミリーるんるん (音符)

 

最近ずっと、ひろちゃんがお世話になっている

整骨医院の黒木さんも、ご家族と!!

フリーライターで、カメラマンは野寺夕子さんも一緒に!!

野寺さんは今回、素敵なアルバムを作って下さいました。

 

浜松からは子供達6人連れて、総勢、8人で double exclamation

なんと、チッチとは、同級生

 

吉田さんは、ご自身のお店が、周年記念でお忙しい中、

抜けて観に来て頂き、ありがとうございました。

 

真ん中は、みどり店スタッフのつるいさん。

両隣は私の妹と、姪っ子の実咲ちゃんです るんるん (音符)

 

こんな、スリーショットも!!

演出家の杉原さんと、実咲ちゃんは、違うカメラ目線で・・・

ひろちゃんは、こっち見てますねexclamation

 

そして・・・・

この人~!! 

私も大好きな、咲良さんでーすdouble exclamation

赤い上下のジャージ姿 ・ 赤いほっぺ ・ 白い鉢巻き

舞台上で、抜群に可愛かった咲良さん。

 

下の画像お隣はメンタル部分でも大変お世話になった

春秋座のチーフ:「「井出さん」ですdouble exclamation

今回、ひろちゃんの口から一番多く聞いた名前・・・

とにかく、毎日稽古から帰ってからも

電話されたり・・・、掛かってきたり・・・

いつも長電話されていましたっけ!!

なので、このツーショットは、とても感慨深いものがありました。

その証拠に・・・

ひろちゃんの目が潤んでいますたらーっ (汗)

  

 

後、少しつづく・・・

 

kissy

サバイバーズ Ⅱ  ③

25日(土)は・・・・

大人のお客様が多かった日でした double exclamation

多分?何十年振りに再会した人も、いたりして・・・

普段はお店でしか、お会い出来なかったお客様と

こんな風に、お店の外でお会い出来た事。

ひろちゃんが役者としてデビューした舞台を同じ時間

共有して観ることが出来て、心に残る

良い思い出となりました。

ロビーには、出演するみんなのポスター。

これ、仕掛けがあったんだけど、どの位の人が気付いたかなぁ~exclamation and question

  

左側が会場して上演開始までの!!

右側が終演後の!!

解りますか?

  

 

両手に花とは・・・まさに、こういう事ですねdouble exclamation

同じ舞台を踏まれた、仲間の方と・・・

普段あまり見ない、ひと味違う、ひろちゃんの笑顔です。

つづく

kissy

 

サバイバーズ Ⅱ  ②

北白川通り。

京都の中でも、好きな所。

木々の緑も綺麗で、ゴチャゴチャしていなくて、

一本路地に入ると、静かで、いい感じのお店もあって!!

程近くには、恵文社一乗寺店もあるし・・・・

 

そして、今回楽しみにしていたのが、舞台は勿論でしたが・・・

ずっと、行きたくても叶わなかった場所へ行けた事ですdouble exclamation

 

もうね!!

何で exclamation and question って思う位、ベティ・ブーフと同じで

火曜日定休日のお店が多い事 たらーっ (汗)

ここは、今年の5月から、ひろちゃんが予約してくれていたお店。

ワークショップで来られた帰りに

出演する仲間の皆さんと来られたお店でした。

今回、演出・脚本の、杉原邦夫さんも、

学生の時、打ち合わせ等で仲間の皆さんと来られていたそうです。

やっと、来れました double exclamation

それも、2日続けて・・・(笑)

テーブルに並んだお料理は器も、お皿も含めて、

素材の味が活かされた、優しくて心が温かくなるものばかりで

久し振りに感激した、良いお店 double exclamation

お店をされているお二人のお人柄が、お料理にも

様々なところに感じられて、いい刺激になりました double exclamation

中身の濃い、2日間を味わって、昨日からまた、新しい気持ちで

お店を再開しています。

実は、コエリ (エリの娘:ネコちゃん) に起こった事で

心の深い所で、人の温かさと、優しさに救われたこの一週間でした ほっとした顔

この件は、また改めて。

つづく

 

kissy

サバイバーズⅡ 無事に終わりました。①

台風が、通り過ぎて・・・・

本当に、気持ちの良いお天気になりました。

京都芸術造形大学 春秋座にて・・・

25日(土)・26日(日)両日共、無事に終える事が出来ましたdouble exclamation

劇場でお会い出来た方も、出来なかった方も含め、

沢山の方に観に来て頂き、本当にありがとうございました。

   

白い三角屋根に柱・・・ 学校には見えませんね。

青い空と白い雲に、映えてます。

 

内緒で届けたベティ・ブーフのお花達・・・

お客様もご注文して下さいました。ありがとうございます。

そして今回のひまわり、 大変想い出深いお花となりました!!

ロビーを飾っているみたいな、アレンジで

後で、また報告していきますが、このお花達・・・

2日間に亘って、大変嬉しい飾り方をして頂きました。

  

 

つづく

 

kissy

本番直前!!

本日は、いよいよ、リハーサル double exclamation

明日は関係者の皆さんへの、ゲネプロ、お披露目。

去年の秋から始まった挑戦も、やっとここまで来たって感じです。

忙しい時期に行けなかった、ワークショップの時には

一緒に出演する、舞台芸術科、さくらさんにお店まで来て頂いて・・・

どんな事をしたのか、確認しておられましたっけ exclamation

     

こんな、ポーズもexclamation and question

こんなのもdouble exclamation

少し前に取材を受けた・・・と聞いていましたが。

20日(月)読売新聞の夕刊に、掲載されていたみたいです。

実は、全然知らなくて!!

お花の市場で昔から良く知っている人に、知らせてもらいました。

その人とはこれを書いた人double exclamation

実は、この新聞、誰かが22日(火)にお店に置いて下さっていて。

それも、この人でした!!

京都の人ですが、この日、滋賀に用事があったらしく、

ついでに持ってきてくれたみたいでした!!

せっかくだったのに、お店が休みで・・・

会えなくて残念。

井口さんありがとうexclamation

 

ひろちゃん、カラー写真じゃないですか!!

ちゃんと、生花店主って、書かれてる~るんるん (音符)

いよいよ本番間近となりました。

25日(土)・26日(日)

両日とも、13時30分 開場

14時開演です。

私達スタッフは、両日共、観に行きますので・・・

お店は夏休みとして、お休みさせて頂きます。

当日、春秋座にて、お会い出来るの楽しみにしています・・・・

そして、何より、今まで見た事がない、役者として

舞台の上に立たれた 「 チャンチ 」 ことひろちゃんに会えるのが

とっても楽しみです。

 

kissy

 

私の中で夏の花と言えば!!

大好きな花のひとつ。

ハイビスカスが似合う風景は、やっぱり・・・

南の島 double exclamation

 

何て気持ち良さそうなんだろう!!

 

 

たまに、変わった品種も見かけます。

  

青い空と、白い雲、綺麗な海!!

風土が合っているって、こういう事なんですよね。

  

 

 

今日、ご近所で見つけた double exclamation

やっぱり、何かが違って見える気がするなぁ~!!

 

kissy

 

タカサゴユリ。

この時期になると、飾りたくなるお花。

タカサゴユリ

沖縄の方言で、台湾の事を 「タカサング」 と言うそうです。

なので別名 「台湾ユリ」 とも呼ぶそうです。

 

少し前に某テレビで、八重山諸島は石垣島と台湾の事を

放送していました。

石垣島へはパイナップル畑を開墾し、

それを加工する為の工場で働く為に

沢山の台湾人が移住した事。

戦争の時に、贅沢品だと、全てのパイナップルが破棄され

工場も閉鎖になり、ほとんどの人が、台湾に帰った事。

そんな中で、たった一人の台湾人が、破棄された場所から

パイナップルの苗を持ち帰り、パイナップル作りを諦めなかった事。

今のパイナップルは、その人がいなければ

存在しなかったかもしれない。

今もそのパイナップル畑を守っているのは、その人の子孫です。

このタカサゴユリを見ながら、石垣島に想いを馳せる double exclamation

また、あの青い空と白い雲、綺麗な海を、

身体で心で感じに行きたいです。

この次行った時はパイナップル畑に 「ありがとう」 って言いたいな。

最近、見つけた、これ!!

  

それも、石垣島産 double exclamation

 

kissy

夏休み。

 

昨日の新聞記事から・・・

何となく、そうだろうなぁ~って、思ってた国もありますが。

これ見て、ある程度、知る事が出来た、世界の夏休みdouble exclamation

 

驚きは、何と!!

 3か月も夏休みがある国が、意外と多い事ですdouble exclamation

そんなに休んで、勉強とかどうしてるんでしょうね。

日本がそんなに、長く夏休みしたら・・・

大変な事態になるだろうと、思うのですが。

 

八重山諸島は、竹富島・・・・晴れ

子供たちの平和な夏休みを、感じます。

今月の予定 → なつやすみって、可愛いね!!

掲示板の向こう側に、子供たちがいるの、判りますか?

下に、ビーチサンダル履いた足と、自転車が見えるでしょ!!

コンドイビーチは、日本の中でも、綺麗なビーチとして知られています。

昼間は、日帰りの観光客が、強い陽射しの下、海水浴してますが・・・

夕方からは、そんな観光客と入れ替わりで

地元の子供達で賑わっています。

竹富島では、昼間、地元の人には、ほとんど出会わないのです。

そして、夕方以降、涼しくなったら、みんな家から水着を着てビーチへるんるん (音符)

泳ぎにくるのは、子供達だけではなくて・・・・

大人も !! 犬も !!

ここで、暮らす人達にとっての、かけがえのない宝物ですね。

 

kissy

 

心の持ち様は、大事。

数日前・・・

夕方から行かせて頂いた、久しぶりの佐川美術館。

この日から、吹く風は秋の気配に変わりました。

ずっと楽しみにしていた、 「田中一村 展」

初めて会いに来ました。

ゴッホと、田中一村の共通点!!

生前に一枚も絵が売れなかった事・・・・

そして、植物画が多いという事も知っていましたので。

色んな意味で、一度は観たい画家のひとりでした。

とにかく、圧巻ですdouble exclamation

凄いですdouble exclamation

是非、「田中一村」の絵に会いに!! 

そして何より、生の絵から伝わってくる、風や、匂いや、色んな音等・・・

感じに行って頂きたいと、思います。

途中、作品の入れ替えがあります。

特に有名とされている、「アダンの海辺」は明日19日(日)までの展示。

本日、土日と合わせて、混んでいるとは思いますが・・・

展示会自身は、9月17日(月)祝 まで開催です。

夏休み明けた、平日なら、少しゆっくり観れるのではないでしようか?

私も、もう一度、ゆっくり観に行こうと思っています。

 

 

閉館後の静かなこの感じが、好きです。

 

気持ち良さそうな、佐藤忠良のブロンズ像

佐藤忠良→サトウチュウリョウだったんですね!!

耳から入ってくる情報が、なかったため、タダヨシとばっかり。

佐藤さん、ごめんなさい。

P. S

 昨日、ひろちゃんにも行って来てもらえました~!!

最近は、来週の本番に向けてのお稽古が、佳境に入り

大分、お疲れも溜まっておられる様子でしたから・・・

行って元気になってもらおうと!!

「是非、行って欲しいですdouble exclamation

私の勧めに、最初、「疲れているのに行けないよ!!」

そう言って躊躇されていましたが。

私は絶対、「元気になれます!!」

なかば、背中を、ボーンって押すというか、蹴飛ばす勢いで

何とか、その気になって、無事に行ってもらえて。

もちろん元気になって帰って来られた事を

報告させて頂きます。(笑)

何より、帰って来られた時のお顔が、行く前と全然違ってました。

「行って元気になった。」

この言葉が私は一番嬉しかったです double exclamation

田中一村さん、ありがとうございました。

kissy

P.S.

一村さんは面白い人!
画家!というイメージはどことなく
「芸術家」というのが先にくるのですが
一村さんは違いました。特に絵の中に描かれている
人物や動物が温かく、庶民的なのです。

ありがとうございました。一村さん!キッシー!
とにかく「楽しく」を心の真ん中に置いて!

ひろちゃん