bb_nagano のすべての投稿

私としたことが・・・・

 

引っ越しする時に、小さな裏庭の草取りと掃除をしている時に
見つけた、小さな株二つをこの鉢に植え替え、
一緒に連れてきました。
てっきり、「シクラメン」だと思っていたのですが・・・・

ランナーがたくさん出始め、新しい葉もどんどん出てきて、
花芽も伸びてくるとさすがに・・・exclamation and question

これ、シクラメンじゃ無いよね?自問自答。
それで、思い出したのと、見覚えがあるのとで・・・
一気に解決。

「ユキノシタ」 です。

それにしても、葉っぱが似ている気がしませんか?(笑)

       

 

ランナーが、伸びてグルグル巻き状態。

地植えの時には気が付きませんでしたが、
こんな風にもなるんですね。

 

前の家では縁側越しに見ていた、風情ある風景でしたが・・・

現在はこの様な場所に置かれ、きっとびっくりしているはず。

 

 

可愛い蕾が、花を咲かせる日もそろそろ目の前 ほっとした顔

これを見る限り、鉢植えでも育てられそうなので、
大事に育てて、増やしていきたいです。

 

ユキノシタ – Wikipedia

kissy

 

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

 

 

卒業式・・・・

 

元気いっぱい、黄色の花束 ムード
お友達は、雰囲気が似るのかな?
それとも・・・今の高校生に人気かなぁ~?

髪型、全員同じ感じですdouble exclamation

それより、何より、素足の子がほとんどで、
やっぱり、若いし元気な証拠です。
なので、黄色もピッタリ!!

 

kissy

 

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

今年の卒園式は・・・

確か去年は、桜が入ったピンク系でした。

何十年とお届けさせて頂いている卒園式のお花を今年もご注文頂き
お届けさせて頂きました。

園児は笑顔、お母さんと先生は涙たらーっ (汗)だそうで・・・・
卒園式はそうかなぁ~ ほっとした顔

子供達が大好きな「黄色」のお花達が
みんなの卒園式を、見届けてくれていると思います。

 

お座布団の椅子は、在園児、無い椅子が卒園児のです。

 

卒園おめでとう。

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

グリーンブック&エリ!!

 

少し前になりますが・・・
忙しくなる前に、観に行ってきました。
作品賞を受賞する前で、観る人も少なめ、ゆっくり鑑賞出来ました。

この作品は、是非、沢山の若い世代の人にも観て欲しいdouble exclamation
大人の皆さんには絶対お薦めの映画です。
本当に良い作品でした。
今は、上映する映画館も増えているみたいなので!!
見逃さない様にチェックしてみて下さい。

 

写真を撮っていると・・・・邪魔するというか、間に入って・・・
でも如何するわけでもなく、ただこうしてるだけの「エリ」ですほっとした顔

    

 

今年は、観たいと思える映画が目白押し、タイミングを逃さずに観に行けたら良いなぁ~って思います。

 

「グリーンブック」上映中。

 

kissy

 

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

ミモザ

 

世界中の食文化を取り入れ、どんどん私達日本人が
食べる事の出来る様々な国の様々な料理が味わえる
ようになっています。
同じように一歩か二歩か・・・遅れて世界中の催事に
使われる様々な「花文化」も入ってきています。そのひとつが
3月8日のミモザの日・・国際婦人デーです。イタリアに限らず
フランスでも(2月)ミモザを飾って祝う日があるようです。

※ ミモザは春を告げる花としてヨーロッパでは大変人気があり、主要な産地のフランスのニースの西側にある海沿いの街モンドリューラナープルでは1931年から毎年2月にミモザ祭りが開かれています。この町はオーストラリアからもたらされたミモザの花を切り花として栽培、販売しており、1月~2月になると丘や庭園、街全体がミモザの花色で金色に輝きます。祭りでは地元で栽培された10t前後のミモザを使って、毎年異なるテーマに従って飾り付けられた山車によるフラワーパレードや花合戦が開かれています
このところ、お店でもたまたま、タイミング良く、無農薬で国産
( 露地物と言われる )のミモザをお店の前を飾る事が出来ました。

ミモザはマメ科ネムノキ亜科アカシア属の総称で、フランスでは「ミモザ」の名で親しまれています。ミモザ(アカシア)は多くの園芸品種がありますが、暖地でよくみられるのは銀葉アカシアやフサアカシアです。銀葉アカシアは名前の通り銀白色を帯びた葉をもち公園樹などに利用されます。
又、フサアカシアの花は香水の原料としても利用されます。ミモザは、夏ごろには来年のつぼみが目で確認できるほどに生長し、つぼみの状態から開花まで半年近くかかる花木です。
本来オジギソウ属を指す名前でしたが、アカシア属のフサアカシアの葉がオジギソウに似ていたため、誤ってフサカアカシアがミモザと呼ばれたことにちなみます。
日本ではアカシア属のギンヨウアカシアもミモザと呼ばれています。

HIRO

卒業式・・・

 

普段は、全ておまかせdouble exclamation でお作りさせて頂きます。
何故なら、ご注文頂いた皆さんの花束、重ならない様にする為。
学校ごとに、部活ごとに!!
去年の色をお伺いしている部活は違ったもので等・・・

そんな中、今年唯一ご指定頂いた花束がこちらdouble exclamation
かすみ草を入れた「ピンク系」で。

受取りに来られるのはどの部も一年生。
何故なら、二年生は卒業式に出席しているからで~す。
この笑顔をご覧頂ければ喜んで頂けたのが良く解りますね。
みんな、いい笑顔double exclamation
きっと、先輩も喜んで下さっただろうなぁ~!!

 

kissy

 

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

少しずつ見つける春!!

朝晩はまだ、寒くて・・・・
でも昼間は、お日様が当たる処は暑すぎるくらいdouble exclamation
体感温度に体がついて行かなくて。
まだ、周りではインフルエンザも継続中の様です。

今日、高校の先生が、先週、インフルエンザの為、卒業式に
出席出来なかった生徒さんへと花束を買いに来られました。
そうか、こういう事もあるんですね。

まだまだ、油断は禁物。
これから、中学校・小学校の卒業式。
幼稚園の卒園式。
出席出来なかったら、寂しいよ~たらーっ (汗)

体調は万全にね パンチ


 

今、これから降る雨は、植物や冬眠している動物達に
「もうそろそろ、目覚めましょう!!」か?
の、そんな、雨です。

足元に小さな春の訪れを見つけましたdouble exclamation

 

フワフワで、可愛い綿毛!!

数日前の、早春の空の下で・・・

 

kissy

三月一日、近所の高校の卒業式でした。そして今日も!

みんな!!おめでとう。
でも、ここに映っているのはまだ一年生が殆どです。
三年生は先生やクラブの顧問の先生に!!
みんなの心を込めた花束を作らせて頂きました。
ありがとう。そして改めておめでとう!そして、もっと普段から花屋さんに馴染んで欲しいです。

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

高校の卒業式も目の前!!

 

今週金曜日は、いよいよ・・・・
高校の卒業式double exclamation 最近は部活をしている子供達も少ないそうで。
だからこそ、1束・1束に、皆さんの想いを込めて
大切にお作りさせて頂きます。
お花は生もの、でも準備はしっかりしておく必要があります。

この頃は、卒業式前後が、期末テストdouble exclamation
なので、皆さん、テスト勉強中 本
ギリギリになって慌てて来られる事も多いのですが・・・

出来るだけ、少しでもお早めにご注文に来て頂けると
質問などにも丁寧に、お答え出来ると思いますので。
是非お早めに

  ・・・って言っても、もう目の前ですが、
タイミングが合えば、可愛い猫達がお出迎えするかも ウィンク

  

 

 

お花の香りの中で、今の季節のお店を味わって頂きたいなぁ~

 

この2か月楽しませてもらえた、「日本水仙」ともそろそろお別れです。

 

香りよ!!届け~!!

 

kissy

 

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ