シックで落ち着いた雰囲気のバラが入荷しました。
バラは今が旬!
同じく初夏のお花達を組み合わせて!
かなり大人っぽいアレンジ。
茶系のバラ・・・テナチュール
グリーンバラ・・・ミントティー
白トルコキキョウ八重・・・ボンボヤージュホワイト
白アルストロメリア・・・アバランジェ
ニゲラ・・・ブラックポッド
ドラセナ
レザーファン
入った事はありませんが・・・
膳所の駅近くにあるお店(洋品店)
一軒家の一階部分をお店にされています。
可愛いポストが目印 
葉っぱはしっかり!
ちゃんとバラ!
そして・・・
こちらがお花!
毎年楽しみにしているのですが・・・
そう言えば何となく?
いつも何か
他のお花に似ている気がしていて思い出せなかった~!
そして
やっと思い出した~ 
そう!!
ニゲラに似てる~!
花の部分は本当にソックリ!
そんなニゲラがこちら~
どうですか?
全然異なるお花なはずなのに・・・
似てますよね?
きっとお互い、出会ったら
ビックリするんじゃないかなぁ~?

ニゲラ・・・
別名を黒種草
名前の通りこのお花の部分が可愛くて
とてもこのお花からは想像出来ない雰囲気に
変身して種を作ります。
そして・・・
今お店に!
その変身を遂げた切り花があります 
お店にはお花が咲いたこの状態よりも
その後変身したのが入荷する事の方が多いかも。
本当、不思議で楽しい植物の世界です。
kissy
入口を占拠している?
メルとメメ~!
扉を挟み外と中に敷いてあるマット・・・
最近はそのマットから外を向いている事が多い。
それもこうして仲良く並んで
・・・というよりメメがメルの真似しさんなんだけどね 
お2人さ~ん!
これじゃぁ・・・
お客様が入って来れないでしょ~
(最近人にも慣れてきたから
お客様が近付いてもギリギリまでどかない事もしばしば・・・)
面白いのは
2人が同じ瞬間に右見たり左見たり
リンクする事 
これは真似では出来ないはずだよね?
メメ 
何にも考えて無さそうだけれど
通りを行き交う色々な人や物などを観察してる?
それとも・・・
何かを学習中?
もしこんなメルとメメを見掛けたら
優しく声を掛けてみて下さいね。
きっと目が合うはず 
それと・・・
入口を占拠していてすみません 
お客様は遠慮なさらずどうぞ!
いつも・・・
ずっと・・・
此処にいるわけではありませんので 
あしからず~!
kissy
駐車場!
お隣とうちの境界線・・・
若干うちの方寄りで~す 
タンポポの戦略で凄いのは幾つかあり
お花が咲いて終わると
一度は倒れるというか下に下がる!
その後・・・
種を飛ばす為、
もう一度起き上がる 
生き残る為、種を残す為に
動けない筈の自分自身を下げては起こす・・・
凄いもんです。
そしてタンポポの何より凄い所は・・・
風を知っている事!
その風に自分の種を任せて飛ばす事!
何で?
そりゃぁ~
それが判れば・・・
「ノーベル賞ものでしょう
」
このフレーズは何度か登場してるかも 
でも本当にその位まだ解明されていない不思議な事は
身近にいっぱいあるのです。
私達の凄い所は
そんな何故?
を
追及する頭と心と身体がある事です。
感受性。
自然の不思議を感じ受ける
そんな柔軟性を持ちたいものですね。
kissy
丁度この時期・・・
記念祭(キリスト教式でいう所の○○忌)
毎年お届けさせて頂きます。
そうそう!!
お庭がお家の敷地より広く
メインは薔薇 
殆どが低木仕立てにされている。
他にもアイリスやツユクサ・ニゲラ・ナデシコ等・・・
球根やこぼれ種等で増え
良い感じにお家の周りを季節のお花達が彩っています。
ブルーベリーも花が咲き終わり
これから実を沢山付けそうですが・・・
鳥さん達へのお裾分けの方が多いそうです。
(お優しい~)
それにしても・・・
綺麗に手入れされてますね!
画像では判り難いですが
かなりの大きさなひと重・・・
蕾は濃いめのオレンジ!
咲くとほんのり程度な色付き。
アーチ状に仕立てられた良い香りの品種。
こちらもアーチ状・・・
甘い香りに包まれ幸せな気持ちに!
水はけの良い土と
風通しの良い場所で・・・
気持ち良さそうなバラのお庭を今年も
鑑賞させて頂きました。
kissy
久し振りの投稿~!
今年の母の日は何故か??
密にならない様
入れ替わり立ち替わり!
示し合わせたかの様でした。
少し混む時もありましたが・・・
良い感じでした。
朝一でお受取りに来てくれた兄弟!
この数年
前もってお父さんとお兄ちゃんが事前に御予約。
当日は弟くんと一緒にお店に!
すっかり大きくなったお兄ちゃん。
とにかく可愛い~ 
お母さん喜んだに間違いないね。
今年も有難う。
こちらの男の子は・・・
いつもお父さんと一緒に来てくれてるんだけど!
お父さんがお家でリモートのお仕事中・・・
なので初めてひとりでお花屋さん。
受け答えや会話も大人顔負けな位
しっかりさんな男の子
同席のお客様も感心しておられました。
ひとりでちゃんと注文して出来上がるの待って・・・
お会計も出来て!
最後の挨拶もちゃんと出来て 
偉いなぁ~
感心致しました。
そして・・・
本当の母の日は・・・
皆さんの誕生日・・・
365日誰かの母の日・・・
ベティブーフは提案し続けます。
是非!!
kissy
去年に続き今年も咲いてくれた!!
少しずつ近づいてみましょう・・・・

お判りですか?
溝の僅かな処から・・・
野イバラの花~
バラの原種!
去年も同じ様な事書きましたが
挿し木する時にはこの原木を添える。
去年は一枝だけに咲かせた花・・・
今年は沢山枝葉が伸びていて
その先に沢山の蕾を付け
お花も咲き始めました~ 
冬に赤い実を付ける為に上手く受粉しなくては!
ハチさんに見つけてもらわなくちゃね。
もしくは・・・
強い風が吹いてくれても受粉するかなぁ~?
最近本当にミツバチさん見掛けなくなったもんね。
果物農家さんも受粉させるために
ミツバチを借りたりしている位ですから。
温暖化が進み・・・
自然の生態が崩れている証拠。
その影響を一番に受けるのが自然界だから・・・
足元に咲いた初夏の可愛い花。
是非見つけてね!
kissy
浜大津アレックスシネマ・・・
数ある映画館の中でも一番好きな映画館 
琵琶湖側は一面大きな窓!
山・空・琵琶湖の雄大な風景が一望!
こんなに開放的な映画館は他にないと思う!
映画好きな方にはお勧めスポット 
個人的には夜に来る事が多いからいつも夜景・・・
是非お天気の良い昼間来てみたい!
そして選んだ作品が「ノマドランド」
お客さん多いなと思い映画館の方に聞いたら
「アカデミー賞を受賞したからですね!」
その情報はまだ知らなかった~
久し振りの映画鑑賞
思った以上に多くの人と観れました・・・?
そして結論・・・
夜に映画を観る前に
お風呂に入り食事をしてから観ない事 
(これからの私の教訓です
)
映画の感想・・・?
ドキュメンタリーっぽくもあるフィクション作品。
ほぼモノクロに近い薄暗い映像・・・
アップダウンが無く
音楽も良い感じに静か
ほぼ寝てしまってました(笑)
時々「はっ」と起きた瞬間の
AMAZONの工場・広大な空・森
岩につくられた巣から飛び立つツバメ・・・
そして
エンディングを迎えてしまいました。
(音楽良い
)
なので良かったから是非!!
とは言えませんが・・・
この状況の中
自分の置かれている環境や生き方を見つめ
自分らしく生きていく事をテーマにした映画。
笑えたり胸がワクワクする作品ではないので 
でも・・・
色んな意味で見つめ直すきっかけになりそう。
是非見て欲しいな思う人には
きっとスルーされてしまいそう!
・・・な作品ですが 
なんて
殆ど寝てた人が言えませんね (笑)
次回のお楽しみ!
5月21日(金)~
浜大津アレックスシネマにて上映です。
アンソニー・ホプキンス主演
「ファーザー」
The Father
kissy
27日(火)は4月最後の休日でした!
最近は何処にも出掛けずに
過ごす事が多かった・・・・
先週知った浜大津アレックスシネマが密かに?
再開していた事。
去年いつ頃だったか休館する事を新聞で知り
再開は未定だったはずでした。
(確か鬼滅の刃が上映する少し前)
↑
頑張って上映したら良かったのにと
観てはいないのに思いました。
(空前の大ヒット映画となり今現在も上映してる!)
京都のミニシアターに行かないと観れない作品が
ここアレックスシネマで上映してくれます。
再開出来て良かったですね。
さて!
お目当ての映画は
19時20分~の一回上映のみ。
シネマ会員は火曜日¥1300で鑑賞出来る。
観に行く事を逆算して
それまでのお家時間も充実して過ごす事に・・・
目覚ましを掛けずに起きれる唯一の日。
起きた時間は11時過ぎ!
最近の定番ご飯です 
(朝とお昼兼用ご飯)
少し前に紫キャベツを見つけ少しずつ使っています。
塩揉みするとビックリする位の
鮮やかな赤紫色の汁!!
この汁はサラダのドレッシングとして活用・・・
その後昼寝をしたり
鉢物の様子をチェックしながら水やり等・・・
16時にはゆっくりお風呂に入る 
そして18時に早めの晩御飯 
映画を観終わって帰ったらいい時間だしそのまま
寝れる~!!
最高だ~ 
いざ映画館へ
Let’s go~ 
つづく・・・
kissy