満たされる瞬間

七月中旬・・・
幾つかの用事を済ませる為
大津の街中を
行ったり来たり!
通り過ぎる瞬間
「あっ!」
こんな街中で見つけたのは

「ブラックベリー」
まだ赤いね!(七月中旬現在)

熟すと黒くなるから
「ブラックベリー」当たり前ですが・・・
見た目の赤さ~、これでもう完熟に見えます。

植えられてるお家は洋風 🏠

 

お隣のお家との雰囲気が良い感じ~

赤い時期が可愛い
ブラックベリーです。

こんな街中で出会えて
嬉しかったなぁ~

可愛いね ウィンク

身体にとても良さそう・・・
アントシアニンや鉄分も多そう!

ジャム?
そのままでもいけそう?

心満たされた瞬間でした。

kissy

 

 

本日土用丑の日

他に変わる言葉はない?
来られるお客様との挨拶は
「暑いですね」・・・
「暑いのでお気を付けて」・・・
暑いのは当たり前だからと判ってはいるものの
今のところ
他に良い挨拶が思い浮かばず がまん顔

そして・・・
本日は土用丑の日と言う事で
ウナギを食する日!

去年タイミングを逃してしまい
投稿出来なかった事を
今年こそは忘れず・・・・
その日を迎えました~ 猫2

土用とは
立春・立夏・立秋・立冬の前後18日の期間を言うそうで
年に4回もある事・・・
丑の日・・・
カレンダーによっては毎日干支が記されてますね。
今日が丑の日~!

数年前に何かの本で知ったのが
本来のウナギの旬は夏ではなく冬だという事~ ふらふら
まさかの??
知らずに過ごして来た日々・・・
衝撃だったなぁ ほっとした顔

バレンタインや母の日節分など・・・
歴史が浅いイベントは知っているけど
土用の丑の日は江戸時代からあるらしいから
歴史上今に至るまで絶えずに続いている夏の風物
当たり前すぎて何も不思議に思わなかった!

冬が旬のウナギを売れない夏の時期に売る為とか・・
(諸々諸説ありですが)
夏に食する「う」のつく食べ物は身体に良いとされていたらしく
「梅干し」「うり」「うどん」等・・・
あやかって
旬でこそ無いけれど
ウナギ屋さんの店先に
「本日土用丑の日」の張り紙をしたところ
大ヒットし他のウナギ屋さんも真似をしたという(笑)
いつの時代もそういうものなんだなぁ~と
遠い江戸時代をすごく身近に感じました。

食欲も落ち、夏バテしやすいこの時期に食する
ウナギは元気になれる気がするから
ちょっとした贅沢も必要かな?
但し・・・
美味しいウナギ屋さんは
本日きっと何処も大行列で~す。
食べたいけれど・・・・
立秋の18日前後が土用の日だから
丑の日でなくても
近い内に食べようと思います。

因みに・・・
二年前に食べた
冬のウナギは脂がのっていて確かに美味しく感じたのは
気のせいでは無いと思いました。

と言う事で、皆さんも是非冬のウナギも召し上がれ るんるん (音符)

・・・と言う事で
本日土用丑の日で~す。

kissy

 

夏の想い出・・・

旧東海道沿いに住んでいた
幼少期・・・
今は無き銭湯
「ももたろう湯」前にて 猫2

小学校のお兄さんお姉さんに混じって
一丁前に・・・
でも・・・
何故か?
上げるはずの手が下~?
そしてスクワット??

それも・・・
同級生の男の子とリンクしてる~!
何でか判らないけど
きっと
何か感覚的なのだと思う・・・面白いね

↓                   ↓

 

自分で言うのも可笑しいけど
まん丸お目々が可愛い
お気に入りの写真です ウィンク

 

きちんと正座している姿が良いね ウィンク
従姉妹達からのお下がりが多かったけど
何か可愛らしい色味の夏服~

親戚の家           従姉妹の家
↓               ↓

   

旅行とかに行って過ごす事は少なかったけれど
こうして写真の中に楽しかった夏の想い出が蘇る・・・

夏休み中のみんなも
怪我や事故には十分気を付けて
楽しい夏の想い出をたくさん作ってね 晴れ晴れ晴れ

 

kissy

 

お別れのアレンジ

約24年前からスタッフとして頑張って
きてくれている
釣井さんの弟さんの葬儀の花飾り。
弟さんもお母様もベティブーフを陰ながら
長い間支えて来て下さって感謝一杯です。

そんな釣井さんに喜んでもらえる様な
可愛い雰囲気のお花達で・・・
お花畑をイメージして楽しく作りました。

イメージはお花畑~
白いチョウチョが飛んでるイメージをプラス 猫2

一対はそれぞれ下段の両端に!
離ればなれにしたけれど
全体のお花に寄り添っている様な雰囲気に・・・

暑さの中
お疲れ様でした。

黄・オレンジマリーゴールド
露地の白菊
グリーンノリウツギ
茶ヒマワリ・・・サンリッチライチ
黄ヒマワリ・・・ビンセントポメロ
レモンヒマワリ・・・サンリッチレモン
ブルーリンドウ・・・ハイネスブルー
白オリエンタル百合・・・ザンベジ
ルドベキア
シマハラン
姫リンゴ
イロハモミジ

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

好きな風景

ここ数日が
数週間経った位の
そんな感覚です。

2週間くらい前
無事に?
222222㎞を迎えた
車も今月車検🚐・・・
陸運局へ直接持っていき
自分で取得する車検は
もう10年以上!
私は今回で2度目・・・
なのでまだまだ初心者😃
受付の手続き等も
2年経ってしまえば
殆ど覚えていなくて
周りはほぼ車を熟知している
男性ばかり!
そんな中・・・
こんな風に車検をするんだ~
ワクワクと驚きと
まるでアトラクションです。

そんなこんなで
色々ある中
無事に車検も合格し
目指すは・・・
300000㎞!!
2年で80000㎞走るかは
?ですが
大事に乗る2年にしたいです。

大好きな夏の空・・・
余り見て楽しんでなかった今年の夏~

やっぱり好きな季節です。

kissy

 

 

風に吹かれて

少し前の休日・・・
紫陽花で有名な「芦刈園」の帰り

この川の流れの先は琵琶湖・・・
対岸が水生の森につづく川筋・・
川の名前は??

護岸工事がされてなくて
中州が健在 猫2

今は丁度色んな鳥さん達が
子育て中だと思う・・・

もってこいの場所ですね~ 🐦🐤🐣🐥

色んな鳥さんの可愛い声がいっぱい聞こえてました~ ウィンク
次回は鳥さんとお話出来る
秘密兵器を持ってくるのを忘れないように・・・猫2

良い景色・・・
目にも優しい空と水と緑 ほっとした顔
何より風が感じられるのが最高に気持ち良かった。

自然溢れる風景を
身近に感じる事が出来る場所に住んでいる事
感謝しなきゃと思う。

いよいよ本格的な夏=!
元気で過ごしたいですね。

明日18日 (火)
明後日19日(水)
お休みさせて頂きます。

kissy

 

創立29周年

毎年創立記念日の飾花をご注文して下さいます。
今年は29周年~!

年に数回大切な時のお花を・・・
お届けさせて頂きます。
お店で見ている時と
現場に置いて見た時と・・・・

その場所に飾る事を考えて作られているから!
こんなに違うんだといつも思う・・・

その場所に置いた瞬間に
空気が変わる!
そんなエネルギーがお花に秘められています。

バラ・・・リテラチュール
グリーンアンスリューム・・・グリーンマウンテン
茶系アンスリューム・・・テラ
ピンクピンポンマム・・・セイオペラピンク
ヒペリカム
白オリエンタル百合・・・シベリア
ビブルナム・・・デンタタムグリーン
マニーサイモン
ドラセナ・・・ハワイアンフラッグ
姫リンゴ
アレカヤシ

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

義仲寺の亀

ご近所の義仲寺さん・・・
この時期楽しみにしている事 🐢

そう!
亀の赤ちゃんに会える事 🐢🐢🐢・・・

そう言えば
気が付きにくいけれど
門の瓦にご注目~ 猫2
実は亀の瓦?がお出迎えしてくれています。
狛犬やおいなりさん的な・・・
義仲寺の亀でーす 🐢🐢🐢🐢・・・

産まれる時期も少しズレるから
小さい子・少し大きくなった子・・・・
分かれて飼育保護されています。

亀の保育園みたい ウィンク
子亀さん組・中亀さん組みたいな・・・

実は・・・
義仲寺の亀の存在を知ったきっかけがありました。
それまで知らなかったあせあせ (飛び散る汗)

10年位前かなぁ~?
駐車場(義仲寺の隣)からお店に向かうのに
前を通り過ぎようと思ったら
通りの真ん中を大きな亀が反対側へ渡って行く姿を発見 ふらふらふらふら

丁度車来たし 車 (RV)ダッシュ (走り出すさま) 車 (セダン)ダッシュ (走り出すさま)
危ないから亀を捕まえて義仲寺さんへ・・・
「あ~有り難うございます。脱走したんですね!」
「この亀、義仲寺さんの亀なんですか?」
「そうそう、沢山いますよ」
「え?沢山?」
「ご覧になりますか?」
・・・・
そう言ってこの赤ちゃん亀の入ったバケツを見せて下さり
説明して下さいましたっけ。

目の前が琵琶湖だった時から義仲寺には亀がいたそう。
脱走した亀はどうやら・・・
亀の本能?
琵琶湖に向かったらしいとの事でした。

それから数年後にも
何故かのタイミングで?
同じ様に道を渡る亀と遭遇して
捕まえてお届けしました~ 🐢ダッシュ (走り出すさま)

もしかして・・・?
同じ亀だったのかなぁ・・・
きっとそうだよね ウィンク

好奇心旺盛で外に興味があったんだと思う・・・

可愛い赤ちゃん子亀は元気一杯 exclamation
兄弟姉妹も多~い 🐢
一応ご挨拶してそっとゆっくり近付いたけど
何かを察して!
ザワザワ急に動き回る子亀達~ 猫2
それでも暫くすると
この通り~ ウィンク
興味津々って感じで見られてます。
個性があって性格の違いがあるのは生き物全て同じ!
見てくれて有り難う ほっとした顔

長生きな亀さん達~
元気で仲良く。
また会いに来るね。

kissy

 

万両の花

年々花の数が増えて・・・
去年より沢山花を咲かせてくれています。

蕾の数もかなり多く ふらふら
これは今から冬が楽しみで~す。

それにしても 猫2
この花の雰囲気は
今まで見たどんな花の中
でも断トツ1位の不思議ちゃんです ふらふら 猫2 ふらふら 猫2

お正月花には欠かせない感じの千両・万両ですが
赤い実を付けるから
何となくおめでたい感じ・・・・
ネーミングは似てはいますが全く別で似ているのは
唯一同じ様に赤い実を付けるという事!

千両は葉っぱの上に実を付けるから
見た目にも判り易いです。

この万両・・・
画像の通り
葉っぱの下に花~

のぞき込まないと
この花に出会えない 猫2

この万両の花自身に名前はないから
あえて命名するならば・・・
「そばかすちゃん」とでもしましょう ほっとした顔

可愛いそばかすちゃんは
いつまでもずっと見ていられる ほっとした顔

是非!
可愛いそばかすちゃん
見つけて覗いてみて下さい。

此処ですよ~!

   

kissy

 

 

ベティブーフのお店の紹介を!