パソコンは今日からしばらく・・・
入院いたします。
元気になって戻ってくるまでどの位かなぁ~?
1週間? 10日? 2週間?
なので今迄、時間がある時に書き溜め下書き保存していた
ブログをその分投稿しました。
なので、しばらくお待ちください。
それまで、色んな楽しい事、報告したい事等、
たくさん蓄えておきます。
お~い!早く元気になって戻っておいで
kissy
今日の朝、無事に、そして本当に・・・
ソメコはお空に旅立ちました。
火葬担当の方が、「まだ若いですね」
モヘアの時同様そう言って下さり内心ニンマリ
事実をお伝えすると、
「本当ですか?20歳以上のペットには
中々お目に掛かりません」
驚いてマジマジとソメコの姿を見ておられました。
やっぱりそうなのでしょうか?
綺麗な青空の気持ち良いお天気で良かった~。
午後一番、紗理奈ちゃんがソメコへの
可愛いお花を摘んで持って来てきてくれました。
ちゃんとネコジャラシも入ってる。あっ、土筆も!
早速、モヘア・ミミ・ソメコのそばに飾らせてもらいました。
いつもありがとう。ソメコも喜んでます。
昨日の夜は七海ちゃん(姪っ子)もお別れに来てくれて・・・
会うのも久し振りで嬉しかったです。
ありがとう。
kissy
閏年・・・うるう年
(こんな字を書くんですね。初めて知りました)
4年に一度の今日は、可愛い姪っ子の正式には6歳(笑)
実際には24歳のお誕生日。
24年前の今日の夜・・・
卒業式の花束を作っている時、無事に女の子が産まれたと電話が入りました。
その時手伝って下さっていた花の学校の生徒皆さん達に
おめでとう~」
そう言って拍手して下さったのです。
その直後嬉しくて大泣きしたのを思い出します。
今迄お誕生日を一緒にお祝いした事はありません。仕方ないよ~
そんな姪っ子も今年の春で社会人2年目・・・
今の時期は繁忙期で大変そうです。
私の妹が私の事を「お姉ちゃん」と呼ぶので
物心ついたときは同じように私を「お姉ちゃん」
と呼んでくれていました。
それを聞いていた妹が・・・
「私のお姉ちゃんなのにおかしいでしょ~!」
という事でお姉ちゃんの上に大きいがついて・・・
「大きいお姉ちゃん」と現在も呼ばれています。
内緒で白状すると今は「お姉ちゃん」と呼ばれる事が多いです。
私の宝物
3歳くらいの時にベティ・ブーフで描いてくれました。
この時すでに「おおきいおねえちゃん」って書いてますね。
20年以上ずっと、毎日見れるところに飾っているよ。
この絵を見ると元気になれるんだ!
これからも私の宝物。
人の事を思いやれる優しい子になってくれましたね。
(私が育てたんじゃないけど・・・)
いつも何かと応援してくれてありがとう。
ひろちゃんが初舞台で初主演した舞台にも
大阪から駆け付けてくれて。
左が妹・真ん中は釣井さん・右が姪っ子の実咲ちゃん。
今、これを書いている時、返信メールが届きました。
「お姉ちゃん、ありがとう。
ポストカードも届いてたよ!ありがとう~
まだ影響はないけどマスクつけて予防してます。
お姉ちゃんも気をつけてね!」
遅くまでお疲れ様。
お互い忙しい時期だけど楽しく頑張ろうね。
お誕生日おめでとう~
これからも仲良くして下さい。
いつもありがとう。
2日前に食べたおやつの画像、雰囲気だけでもどうぞ・・・
kissy
この間から入荷し始めた○○○草。
本日も・・・
「ベールスター」
そして知らない間に・・・
こんなに品種も増えてるんですね。
アルタイル・エクセレンス・スターマイン・マリーベール
ホワイトベール・ベールスター
上のは聞いたり見たり実際知っています。(当たり前?)
ファンタイム・ジョニー・ノート → これは初
その正体・・・
ジャ~ン!!
せっかくなので、ついでに!
カスミ草は別名を
「baby breath」ベビーブレス
赤ちゃんの吐息と言います。
上のお花の画像、小さなお花ひとつひとつを
赤ちゃんの吐息みたい・・・にたとえて。
可愛らしい別名でしょ。
カスミ草はね・・・
ナデシコ科なので・・・
カーネーションの仲間なんですよ。(知ってた?)
茎や葉っぱの雰囲気も良く似てるし、(ねっ!)
こうして見るとお花も似てるでしょ?(でしょ!)
カーネーションの品種もびっくりする位増えました。
本日入荷したカーネーションの種類・・・
上のメルレットチェリーは初入荷。
ディレッタ・エルメス→黄色
ハルイロ・フェミニンミナミ→ピンク
ラスカルグリーン・マーティー→グリーン
アゼリア・ブロンズスリル→紫色系
パイパーワイン→エンジ色系
2月も今週で終わり、いよいよ3月。
一番早い卒業式(高校の)も目の前。
春の花など、一番多く見る事が出来る時期です。
1・2年生は大事なテスト期間に入り忙しいとは思います。
時間が迫ってきました。
ギリギリではなく、早目のご注文を
お待ちしています。
kissy
朝は・・
いい感じで陽が差してくれます。
まだ、寒いので白いマフラーをした小人さんも
日向ぼっこ中
普段、写真を撮る時、なるべく映し込まない様に
気を付けていますが、
でも、今日は主役
電信柱さえ日向ぼっこと思えるほど
温かな影です。
ここにも・・・
一応見つからない様に?
日向ぼっこ中の「メメ」
私が大好きなメメのチャームポイントのひとつが
尻尾で隠れていたから、呼びかけました。
「メメ、可愛いアンヨ見せて! 」
そうしたら、リクエストに応えてくれました~
どうですか?判りますか?チヤームポイント
ありがとう。メメ、大好き
kissy
最近よく通る散歩道(抜け道)で。
この間までは冬の枝に数枚葉っぱが付いているだけで
何かは解らなかったけど・・・
あれっ?
ワァー!ロウバイだ。
それも低木状態に剪定しているお陰で
目の前で見られる~
いつ見ても不思議で綺麗で良い香り。
蕾が艶々で光ってます。
えっ?
蜂の巣?
ではない?
ロウバイの実!!
花を咲かせるから勿論、実を付けるはずだけど
こうして目の前で見るのは初めて。
蜂の巣と見間違えました~
でも、模様みたいなのも含めて似てない?
でも、やっぱり実だ!
今年は植物達の「不思議」「はじめまして」
そんなブログが続きますね
いつも楽しみにしているロウバイのお家、
去年思いっきりバッサリ散髪されてしまっていて
残念な事に今年は見れないのかな?
そう思っていたから尚更感激しました。
kissy
左下は、何だか不思議な生き物みたい!
これは蕾、右は少し花が咲き始めた所。
さて、何の花か解りますか~?
ヒントは、葉っぱ・・・
花はシャリンバイにも似た雰囲気で。
蕾は「キリ」そっくりです
最近ではお花屋さんでもあまり見かけない「キリ」ですが・・・
最初見た時、蕾ではなくて実だと思っていました。
秋ごろからずっとお店で冬も過ごし、暖かくなった春先に
実だと思っていた茶色くて丸いのが膨らんできて
綺麗な花を咲かせる様子を目の前で見た時の驚きと感激は
今でも鮮明に覚えています。
キリの花は綺麗な淡い紫色だったなぁ~
これは冬に咲く「ビワの花」
果物の花が冬に咲くって・・・
あまりなさそうではありませんか?
多分、意識すれば意外と身近にあるのに
気が付いてない事、
見えてない事はたくさんある
今年は色んな事に意識したいそんな一年に
この後、どんな風に実っていくのか
見届けていきたいなと思っています。
kissy
今朝・・・
ん???
花芽だと思っていた蕾が
まさかの・・・
「種??」
えっ?
これが、花?
花が、種?
そんな不思議な事ある?
どうみても、土から顔を出してるの、蕾に見えますよ~。
それが立ち上がってきて、咲いたのが種って事ですか?
最近になく、もう頭の中が?でいっぱいです。
想像をはるかに超えて・・・
果たして解明出来るのでしょうか?
ドキドキしています・・・
P.S. ひろ
必死に探していたら見つかりました。
下の「答えが見つかりました」を
クリックして下さい。
kissy
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
私の最近のお正月はと言うと・・・・
1日は目覚ましを掛けず、ひたすらゴロゴロ寝正月!
2日・3日は、
少しずつ用意したお正月っぽいものを食べながら
箱根駅伝を見るのが恒例に。
気候も良かったお陰か?
数々の区間新・区間賞・記録がたくさん更新された
今年の箱根駅伝。
色々なドラマを紹介されながら
重ねて見ると感情移入してしまいますね。
2年振り5度目の優勝を飾った「青山学院大学」は
ひろちゃんの母校でもあります。
だからとひいき目で見ているわけではありませんが・・・
今回とても記憶に残ったシーンは青山学院の選手でした。
最近はケニア等外国の選手も多くいて、
とうてい日本人ではかなわない部分があったりしますが
日本人の良さがその瞬間に感じられました。
せっかく、1位を走っていたのに・・・
追い上げてきた2位の海外選手に「お先にどうぞ」って!!
凄いなぁ~
人柄や人間性はこんなところでも出るんですね。
あのシーンは本当に感激した
心にも記憶にもしっかり残りました。
目標は?と聞かれた原監督が「学生らしく文武両道を。」
強かった青学だけど、普通と謙虚さにも共感
優勝おめでとう~!
出場された選手の皆さん達にも心から・・・
「今年もありがとう」
私のお正月は・・・
暮れから飾っているお花で。
今年も皆さんに楽しんで頂ける色々な事を発信しながら
好きな事も私らしく続けていける1年にしたいと思います。
kissy
今年の冬も!
いつもと変わらず、ベティ・ブーフらしい
お店の設えが整いました。
特別な何かという事ではなくて。
水仙の香りが漂うお店の前・・・
無農薬の柚子も!
楽しみながら・・・
年末迄(31日)営業してま~す。
昨年は台風の影響でお出しできなかった柚子のお茶
是非今年は大丈夫ユズティー飲みに・・・そして
暮れのベティ・ブーフも味わいにいらして下さい。
お待ちしています。
kissy