カテゴリー別アーカイブ: キッシーの日記

知っている様で知らない事。

 

ガマ(蒲)

これを見ると、「蒲の穂だ!」って言ってしまいそうですが・・・

紛れもなく、これは 花 double exclamation

ソーセージみたいな、茶色いのが 「雌花」 exclamation

棒の様に上から出ているのが 「雄花」 exclamation

まだ、咲き始めで、とても綺麗です。

 

 

この形、他にも似たようなの、見たことありますね。

鉾(かまぼこ)・・・そう言えばこんな形のあります。

焼き(昔は串に巻いて焼いたそうです) とか!!

蒲が食べられるdouble exclamation そんな知らなかった情報はこちらで是非

若い穂はローストし、硬い芯を残してまるで
トウモロコシを食べるように、
周りの穂の部分を食べるようです

見上げた空がしっかり夏してます。

kissy

 

夏の空。

 

 

ちょっとずれちゃったdouble exclamation

久し振りの挑戦、少し失敗でした。

水平線は合ってるみたいなんだけど・・・

山が、もうちょっと下でしたね。

次回も挑戦してみます。パノラマ撮影exclamation

 

 

雲が、結構下で浮かんでいます。

南国の空みた~い 空室・空席・空車

 

kissy

 

 

 

 

 

私の休日。

 

少し前の休日、家でほっこりティータイム。

お客様からお土産で頂いた・・・

「BAKED CHOCOLATE CRUNCH」

コーヒーの苦みにピッタリで美味しかったでするんるん (音符)

ミッキーマウスの形が可愛いですね。

最近の休日・・・

割れクッキーの詰め合わせから、チョイスdouble exclamation

家でも、簡単に美味しいカフェ・オレ飲めま~すexclamation

「牛乳 + インスタントコーヒー」

これは、ひろちゃんに教えてもらった方法。

冬は、ホットミルク + インスタントコーヒー」

これは、是非お試し下さい。

 ミッキーを意識してexclamation

昨日は・・・・

アイスカフェ・オレ & 「げたんは」 →鹿児島の伝統的なお菓子。

黒糖の風味にザラメ。こちらも、相性はバッチリでした!!

それにしても、私の地味好みも、ここまでとは・・・(笑)

茶色過ぎますね。

大好きな私の家で過ごす、休日。

そろそろ、皆さんにも遊びに来て頂こうかなって思っています。

9月以降で、火曜日限定 (笑)

もちろん予約制で~すdouble exclamation

是非来てね。

 

kissy

 

朝焼け!!

 

 

夕焼けではなくて、朝焼けdouble exclamation です。

上の写真は湖岸へ下りてからのもの

かなり空が明るなって行くところです。

この数年の中で、こんなに紅い朝焼けは初めて。

実際は、画像以上に紅くて綺麗でしたdouble exclamation

これから一日が始まる!!感が一杯でした。

 

まずは、山の上を目指して。

下りてくる頃には、少しずつ紅みが薄れ始めてきました。

急いで湖岸を目指すグッド (上向き矢印)

降りてくる途中。

 

一番上の写真に小さく釣りしてる人が映っています。

その方に聞いてみました。

「今日の朝焼け、凄く紅かったんじゃないですか?」

「うん。珍しくかなり紅かったね。」

淡々と答えて下さいました。

いつもと変わらない一日の始まりでも、

こんな日は特別な気持ちになりますね。

 

今回のナンバーワンdouble exclamation

 

kissy

 

味わい。

 

誰でも、何気なく見ている物のひとつに・・・

「表札」がありますね。

いい感じの、見つけちゃいましたdouble exclamation

  いいなぁ~!

アイビーとの雰囲気も可愛いです。

でも、よく見ると、「金」の字が何か・・・・?

もしかして、チビちゃんが書いたのかなぁ。

今まで、沢山何気なく見てきた表札の中で、こちらの「金子」さんが

私の中で、一番ですdouble exclamation

 

実はこちらの金子家には、お花をお届けした事もありますし・・・

ご家族皆様のお顔も、思い浮べる事が出来ます。

ちょぴり、懐かしさを感じるお宅なのです。

いつからこんな可愛い表札だったかなぁ~exclamation and question

この次通ったら、表札を口実に、ごあいさつしてみようと思います。

 

kissy

 

ブルーが綺麗な季節。

どんなに頑張っても、人の手では決して作れない・・・

某大手が、ずっと作り続けているのが、「青い薔薇」

開発の成果あり、作れました!!

そのたびにニュースや、新聞でも取り上げられますが・・・

私が覚えているだけでも、3~4回はあった気がするのですが。

どうみても 「青」 には見えない、

紫にしか見えないバラを、「青い薔薇」だと、言い続けています。

これから先、どんなに頑張って年数を重ねたとしても

このブルーの、「薔薇」は作れないでいて欲しいと思います。

きっとブルーは、薔薇になりたくないんじゃないかなぁ~exclamation and question

 

爽やかなブルーのアジサイが、咲く季節になりました。

色んな色を咲かせますが、

私の中で、アジサイと言えば、やっぱり「ブルー」です。

 

・・・・・という事で、6月限定の「ひろちゃんカード」もdouble exclamation

 

今日は綺麗な青い空です。

kissy

 

 

 

 

 

お久し振りでした。

 

ご無沙汰していました。

長く、忙しい時期も、先日の「母の日」で

やっと、ひと段落を迎えました。

これからまた、少しずつ、復活致します double exclamation

 

気が付くと、すっかり瑞々しい季節になりました。

 

田んぼの先は琵琶湖、その先に見える比叡山麓。

空が高くて、広い景色です。

ひろちゃんに・・・・・

「足長おばさんだね。」って言われちゃいました~。

「足長おじさん」って言うからね。だそうです。

それにしても、びっくりする位長い「影」でした。

だって、全身が収まらなかったんです・・もの double exclamation

 

kissy

 

 

 

自分の為に花を活ける。

 

           家で過ごす、休日。

   昼間でも暗いので、しっかりと電気は付けてexclamation

  お昼の部屋。

 

        何もせず、ひたすらぼんやりと。

       久し振りに 深く、 癒される ほっとした顔

    夜の部屋。

 

                       贅沢な時間。

    

 

    

 

          ビオラ、エンジェルラブ。

    

 

 

                                                   kissy

 

南の島。

 

石垣島を拠点とした、八重山諸島への旅行。

何度目かのブームがきているみたいですexclamation

今年に入り、姪っ子が行った2月の卒業旅行から、始まり・・・

3月も、二組のお客様が新婚旅行へ行かれました double exclamation

今は、スマホもあり、すぐに調べる事が出来て便利になりましたが。

実際に行って、見て、感じて、食べて、地元の人に聞いて・・・

やっぱり、自分で経験して得た事に勝るものはないと思っています。

お薦めのスポットや、ここのあれが、美味しい。

是非、これだけは、忘れずに!!っていう事など・・・・

私達なりの、情報は、せっかく行かれるのなら、お教えしたいなぁ~。

なので、これから行かれる方がおられたら・・・

是非色々聞いてください。

意外と多いのが、2~3日っていう方。

そんなに、しょっちゅう行ける程、近くではないので、

せめて、4~5日は、行って欲しいですね。

 

自分への一番のお土産。

 

 

     

 

 

人気がある反面、淋しいお知らせも去年頂いてました。

石垣島からも一番近くて、日帰りで来られる観光客が多い

「 竹富島 」

この島へは、必ず一泊します。

その時に、いつもお世話になっていた宿が・・・

先月いっぱいで、閉館されました。

頂いたお葉書には、後継者がなく、続けていけない事が。

いい宿だったので、残念。

いくつかある名前の付いた一戸建てのコテージ

いつも泊まっていたのが「 フクギ 」 。

自分の家みたいに、過ごせたからだと思います。

 

敷地内に併設されていたレストラン。

ここで、島袋 優さんのライブを楽しんだのも、良い思い出です。

先月、オーナーさんに電話をし、少しお話しさせて頂くと

この施設は、このままの状態で、近隣のホテルの従業員宿舎に

なる事が、決まっているそうです。

地方でのこのような事情は、たまに聞きますが・・・

無くなって欲しくなくても、(お客様はあるのにね)

継続出来ない、現実的な事情は、深く心に突き刺さりました。

他人ごとではないので。

そんな事は関係なく、綺麗な空と海の色は、

行く人の心と体を、浄化してくれるのだと思います。

また、帰りたい場所。

 「 お帰り 」そう言って、全てを受け入れてくれる

私にとって、南の島は、そんな所です。

 

kissy

色、色々。

 

このところ一気に暖かくなって、暑くなって。

花木達も、びっくりdouble exclamation

夏の北海道の様に、何もかもが咲き始めて。

そのひとつ、「ヤマブキ」 : でもこれは八重ヤマブキです。

「ヤマブキ」は一重。

イギリスで「イエローローズ」とも呼ばれているらしいです・・・・

お花からも、想像できるように、名前の通りバラ科の植物。

だから、枝には棘もあります。

 

 

日本人の感性が、素敵だなぁ~っと思うひとつに 「色」があります。

この「ヤマブキ」の様に、自然の中や、植物達から名付けられた

沢山の色達。

 

 

山吹色 ・ ヤマブキイロ ・ やまぶきいろ 

声に出して言ってみると本当に良い響き。

黄色でもなく、オレンジでもなくって、ヤマブキ色 double exclamation

 

 

この機会に、日本の色の名前を、調べたり、思い出してみたい。

「藍色」 「浅黄色」 「萌木色」 「若草色」・・・・

今、思うだけで、意外とあるものですね。

P.S    但し、これを書いている今!お店の外は11度、冷たい雨が降っています。しかも昨年の二の前にならないためと、県内の「桜祭り」を遅めの今日にしたため、桜の花は無し!寒いし・・・・・・
自然とはこういうものと思い知っている人間様の世界です。

 

kissy