bb_nagano のすべての投稿

今年も・・・

今日は 4月19日です!

去る3月31日は多くの職場が年度末を迎えました。

今年は特に異動される方が多かった様です。
自粛の中で今年は卒業式、送別などが縮小や中止や等
色んな影響があり、大変な事態に・・・

そして今も勢いが止まりません。
そんな中、ベティ・ブーフを選んで頂き有り難うございました。

毎年訪れる県庁。
中庭の枝垂れ桜がこの日(3月31日)見頃でした。

 

今年撮った中で好きな1枚。

楽しみにしているアールブリュット。

 

今年はこの二枚が心に残りました。
右は黒く見えるの、全て鉛筆画です。
今、鉛筆で思い出した事がdouble exclamation

埼玉県の小学校で子供達が使っている鉛筆は・・・
「6B」・「8B」・「10B」だそうです。
濃いなぁ~!!

普段私も濃いめが好きで使っているのは、せめての「2B」

しかも埼玉の100円ショップに
「6B」「8B」が普通に並んでいる!

自分では当たり前だと思っている事が
周りから見るとそうではない事は結構ある・・・
地域性、そしてお国柄等・・・
やっぱり面白いって大事なんだと改めて思います。

埼玉では「書写」の時間、
濃い鉛筆を当たり前に使っているそうです。

中でもテンションが上がるのは「10B」を持っている事。
一本400円するので、
これを持っている事はステイタス。
昔から硬筆の展覧会があり地域性として
濃い鉛筆が当たり前として今も根付いているようです。

左は紙の白を生かした空と雲と山。
青が好きなんでしょう。
その好きさが感じられる元気な絵。
今年も会えて嬉しかった。

そして、恐るべし埼玉の鉛筆事情。

鉛筆

kissy

偶然ではなくて・・・

この一か月お店に来られるお客様に
共通する事を発見しました。

世間で話題になっている通り、
お家で過ごされる時間が増えた事によって・・・
お家に飾るお花を求める方が断然増えました。
これはとても嬉しい事です。

そして何故か・・・?
示し合わせた様に、選ばれるお花が・・・
圧倒的に黄色!

これはただの偶然では無さそう。
お天気の日もそうでない日も、いつもはピンクを選ばれる人も
皆さん「黄色」!!

心理の表れだと思います。
こんな風に自然に表れるのを肌で感じ、少し驚いてもいます。

今迄にも幾度となく花だより等でも書いてきました。
男の子も女の子もおチビちゃんはみんな黄色が好きな事も。
今回は好きとかではなく・・・

世間がざわつき、不安やストレスを感じ。
そんな気持ちが自然と黄色を選ぶのは多分必然なのです。

何故なら。
黄色は一番明るい色で元気が出る色!!
もうひとつプラスすると、食欲が出る色!
何故かほっとすると同時に
お客様とお話しする話題にしています。
それにしてもお家のお花だけではなくて・・・
プレゼントのお花も「黄色」をご指定される方が多いで~す。
お花を飾り、元気で心豊かな時間をお過ごして下さい。

 

黄色チューリップ・・・ニコン
黄色スプレーバラ・・・サンアデュ!
黄色カーネーション・・・エルメス
黄色アルストロメリア・・・イエローストーン
白アルストロメリア・・・パフューム
黄色スプレーマム・・・セイリドル
黄色フリージア・・・アラジン

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

丁度一か月!!

パソコンがやっと戻ってきました。
思った以上に時間が経過して・・・・

合わせた訳ではありませんが、何と前の投稿から
今日で丁度一か月double exclamation

この一か月、余りにも色んな事がありすぎて!

気が付けば桜の花が散った後既に綺麗な葉っぱが見え始めお店の和蔦に可愛い新芽も出始め・・・

この一か月に撮り溜めた画像を少しずつ
アップしたいと思いますがが、こうして見ると季節の移り替わる時間が早い時期なんだと思います。

引っ越ししてから出会った椿、飾るのも2度目。
今回は去年の秋にかなり思い切って剪定されたので
咲かせたお花は少なめでした。

びっくりする大きさで存在感ありすぎ~exclamation
綺麗に咲いて楽しませてくれました。
ありがとう。

ひとつ・・・

お饅頭に見える?

 

ふたつ、みっつ・・・
最後はこんな風に楽しみました~ ハートたち (複数ハート)

kissy

 

初めて2人きりのデート。

ブログにも何度となく登場したお店。
誰かを連れてくる事はほとんど無くて
今日は何と!何と!
私の可愛い姪っ子と初めて2人きりのデート・・・
こういうお店に連れてこれる大人なレディーになりました。
まるっきり2人っきりは初めてハートたち (複数ハート)
正直少し緊張した~(笑)

姪・・・シフォンケーキ(スパイシーな!)とホットコーヒー喫茶店
私・・・   〃            とミルクティー ほっとした顔

  

 

私と同じでシャイで、撮られるのも好きじゃないから・・・
さりげなく狙ってみた。
うん。大きくなったもんだ。
これからは少し大人として、付き合っていけたら良いなぁ~。
映画も行こう。美術館も行きたいね。

 隠し撮り。

 

ひろちゃんへ同じシフォンケーキをお土産に・・・
帰りは大きな綺麗な夕焼けが見れてラッキーでした~ほっとした顔

 

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

去年は黄色、今年は・・・

「去年は黄色、その前はピンクでした。
なのでそれ以外の雰囲気でお願い出来たら嬉しいです」

卒園式のアレンジメントのご希望でした。
多分去年の黄色はミモザをたくさん使ったお花。
その前は桜だったと思います。

今年は・・・
丁度今が旬のお花 double exclamation
「木瓜」が入ったお祝いの雰囲気の赤系です。
枝が色んな方向に気持ち良さそうで
それに逆らう事無く他のお花達も仲良く。
そんなアレンジメント。

木瓜・・・緋の御旗
赤のアルストロメリア・・・シカゴ
白のアルストロメリア・・・ミストラル
グリーンシンピジューム・・・ロイヤルエレガンス
カラー・・・ウェディングマーチ
白デンファレ・・・シンガポールホワイト
ドラセナ・・・レモンエッジ

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

しばらく・・・

パソコンは今日からしばらく・・・
入院いたします病院

元気になって戻ってくるまでどの位かなぁ~?
1週間? 10日? 2週間?

なので今迄、時間がある時に書き溜め下書き保存していた
ブログをその分投稿しました。

 

なので、しばらくお待ちください。

それまで、色んな楽しい事、報告したい事等、
たくさん蓄えておきます。

お~い!早く元気になって戻っておいでexclamation

kissy

4か月経ちました。

初挑戦になります?
さすがに短くはなりました。
この時期は余り陽が差し込まない台所ですが・・・

良いお天気を狙ってこの位。

 

ほんの気持ち僅かに入れていたお水も無しにして
カーネーションのドライフラワー完成です。
今迄カーネーションは試した事がありません。
・・・というか、何となく自然にここまでexclamation
・・・が正直な感想。

今回はこのカーネーションに教えられました。
愛でる!!
というのはここまで見てあげられる事なのだなぁ~
それでも何より、4か月double exclamation
凄いです。カーネーションさん。

そしてありがとう。

↓これが近い色合いです。カッコイイ~

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

 

心ある1枚が届く。

2週間が経ちました。
まだ?もう?
想うと色んな思いが沢山込み上げてきてしまう。

22年以上ずっとお世話になりました。
初めてのワクチンから始まり避妊・去勢手術、
ソメタ君の片目の摘出手術、
ミミが急にお腹が膨れて慌てて連れて行ったら、
「ミミちゃん食べ過ぎなのと運動不足ですね」
なんて言うのもありました。(笑)

今迄のみんなの色々な事ずっと・・・
カルテに詳細に記され続けて下さっていました。
岸本モヘア
〃 ソメコ
〃 ソメタ
〃 ミミ
凄い分厚いカルテの量です。
行くたびにチラッと見ては
「ありがたいなぁ~、嬉しいなぁ~」
いつも思っていました。

丁度この位の時期になると届くのです。
そしてまた、こっそりひとりで泣く・・・たらーっ (汗)

嬉しいお言葉に癒されながら、先生お2人のお顔を思い浮かべ。
これからもまた、色々お世話になるはず。

少しずつ心が癒える時間とゆっくり向き合いながら
優しい時間を過ごしたいと思います。

今迄有難うございました。
これからも・・・
もう少し後になりますが、エリ・メル・メメ達の事も
宜しくお願い致します。

病院と先生との出会いに感謝です。

 

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

 

一緒だね。

サンゴ水木
スッとした枝とこの色合いが冬の寒さに
温かさを感じさせてくれる。
いつもそんな季節にお花屋さんに並ぶ枝物のひとつです。

そんな頃から、3か月経ちました。
もうそろそろ・・・・

 ん?

 

まだですか~?

  

 あ~、やっぱり!

 そうでしょ!

 

 あらっ!

なるほど、私達と一緒だね。
寒がり屋さんもいれば、季節先取り屋さんもexclamation
それにしても、植物達は本当に凄いなぁ~って
こういう瞬間に感心しちゃいます。
寒がり屋さんもそろそろ・・・・・ね 芽

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

珍しくネガティブな事。

駅前(膳所駅前)に行く用事がありました。
昨年、ロータリー前に新しく出来た芭蕉の石碑です。
駅前とは言え、降りてきた人の目には
判りづらく目に入らないのではないでしょうか?

出来た時にはセレモニーもありテープカットもあったとか?
それにしても、これを知っていた人たちがどれだけいたのでしょうか?こういう時って大体自治体(行政)主体で、住んでいる人たちには殆んど知られないで終わるのが通例です。とにかく作り方が勿体ないなと個人的に思います。

これも、余り知られていませんが駅上の国道沿い
(来来亭膳所店入口)に目立ちませんが芭蕉の
お弟子さん達の石碑があります・・・
(行く機会があったら是非見て下さ~い)

・・・旧東海道沿いには「義仲寺」
このふたつを結び付けられるような何か。
実際に住んでいる住民の人にこそ見てもらい、
知ってもらえるような感じのを作ってもらいたかったです。
これが出来た時からずっと思っていたので
この機会に書いてみました。
自分が作った訳でも携わった訳でもないのですが・・・

 

あれっ?何かぶら下がってる!
落し物 exclamation and question

 

・・・ではなさそう。
何か書いてある。

 

雨で濡れたベンチを拭くタオルが入っているから
ご自由にお使い下さい。って事ですね。

 

石碑を挟んでベンチがふたつありますが・・・
座りたい?
座る?
座れる?
私は・・・ごめんなさいたらーっ (汗)座らないです。

kissy

 

P.S  「なんか行政のやる事ってどこかずれている」と思う事が
多いです。が何ででしょうか?   HIRO

 

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ