パソコンは今日からしばらく・・・
入院いたします。
元気になって戻ってくるまでどの位かなぁ~?
1週間? 10日? 2週間?
なので今迄、時間がある時に書き溜め下書き保存していた
ブログをその分投稿しました。
なので、しばらくお待ちください。
それまで、色んな楽しい事、報告したい事等、
たくさん蓄えておきます。
お~い!早く元気になって戻っておいで
kissy
初挑戦になります?
さすがに短くはなりました。
この時期は余り陽が差し込まない台所ですが・・・
良いお天気を狙ってこの位。
ほんの気持ち僅かに入れていたお水も無しにして
カーネーションのドライフラワー完成です。
今迄カーネーションは試した事がありません。
・・・というか、何となく自然にここまで
・・・が正直な感想。
今回はこのカーネーションに教えられました。
愛でる!!
というのはここまで見てあげられる事なのだなぁ~
それでも何より、4か月
凄いです。カーネーションさん。
そしてありがとう。
↓これが近い色合いです。カッコイイ~
kissy
2週間が経ちました。
まだ?もう?
想うと色んな思いが沢山込み上げてきてしまう。
22年以上ずっとお世話になりました。
初めてのワクチンから始まり避妊・去勢手術、
ソメタ君の片目の摘出手術、
ミミが急にお腹が膨れて慌てて連れて行ったら、
「ミミちゃん食べ過ぎなのと運動不足ですね」
なんて言うのもありました。(笑)
今迄のみんなの色々な事ずっと・・・
カルテに詳細に記され続けて下さっていました。
岸本モヘア
〃 ソメコ
〃 ソメタ
〃 ミミ
凄い分厚いカルテの量です。
行くたびにチラッと見ては
「ありがたいなぁ~、嬉しいなぁ~」
いつも思っていました。
丁度この位の時期になると届くのです。
そしてまた、こっそりひとりで泣く・・・
嬉しいお言葉に癒されながら、先生お2人のお顔を思い浮かべ。
これからもまた、色々お世話になるはず。
少しずつ心が癒える時間とゆっくり向き合いながら
優しい時間を過ごしたいと思います。
今迄有難うございました。
これからも・・・
もう少し後になりますが、エリ・メル・メメ達の事も
宜しくお願い致します。
病院と先生との出会いに感謝です。
kissy
駅前(膳所駅前)に行く用事がありました。
昨年、ロータリー前に新しく出来た芭蕉の石碑です。
駅前とは言え、降りてきた人の目には
判りづらく目に入らないのではないでしょうか?
出来た時にはセレモニーもありテープカットもあったとか?
それにしても、これを知っていた人たちがどれだけいたのでしょうか?こういう時って大体自治体(行政)主体で、住んでいる人たちには殆んど知られないで終わるのが通例です。とにかく作り方が勿体ないなと個人的に思います。
これも、余り知られていませんが駅上の国道沿い
(来来亭膳所店入口)に目立ちませんが芭蕉の
お弟子さん達の石碑があります・・・
(行く機会があったら是非見て下さ~い)
・・・旧東海道沿いには「義仲寺」
このふたつを結び付けられるような何か。
実際に住んでいる住民の人にこそ見てもらい、
知ってもらえるような感じのを作ってもらいたかったです。
これが出来た時からずっと思っていたので
この機会に書いてみました。
自分が作った訳でも携わった訳でもないのですが・・・
あれっ?何かぶら下がってる!
落し物
・・・ではなさそう。
何か書いてある。
雨で濡れたベンチを拭くタオルが入っているから
ご自由にお使い下さい。って事ですね。
石碑を挟んでベンチがふたつありますが・・・
座りたい?
座る?
座れる?
私は・・・ごめんなさい座らないです。
kissy
P.S 「なんか行政のやる事ってどこかずれている」と思う事が
多いです。が何ででしょうか? HIRO
入荷したお花の箱の中に入っていた小さな花束。
ラッピングも丁寧に・・・
保水もまぁまぁ大丈夫!
雰囲気としては「ターシャテューダの庭」みたい?
摘んでそのまま束ねた感じ
全て一本ずつ、8種類。
ちょっと特別感のあるお花ばかりです。
このお花達も作っておられるのでしょうか?
お礼のカードをお出ししたいなぁ~。
生産者さんから初めて届いたプレゼントは
小さな可愛い花束・・・
生産者さんの心を感じ感激しました。
今、お客様のテーブルに飾らせて頂いてます
今回この生産者さんから購入したのはこちらのダリア。
名前は「ガーネット」
プレゼントで入っていた可愛らしい素朴なお花とはちょっと違って高貴で大きい特別感のあるお花。
なので余計にギャップが・・・
本当に有難うございました。
大切に飾らせて頂きます。
kissy
昨日は配達の帰りに必ず立ち寄る!!
そう決めていました・・・(方向が同じなので)
ただ、行く時間が思った以上に遅くなってしまって
それでなくても余り良いお天気ではなかったから。
まだ暗くなる直前で何よりでしたが
少し咲き始め、今年もたくさん蕾を付けています。
以前住んでいた家から歩いて5分の場所にあるお寺でした。
懐かしいのは一度だけ、モヘアを抱っこしてここまで
お花見に来た事。
「綺麗だね~。モヘアと同じ真っ白だよ」
そんな思い出の場所でもありお花でもあります。
見上げた空の先でモヘアも見に来てくれているといいなぁ~
お天気良い日にもう一度来れたら良いのですが
きっとその頃には見頃のはずです。
雨さえ降りません様に・・・
kissy
昨日の雨でそれまで乾燥していた空気が一変。
お店の中も久し振りな湿度感・・・
あらら
水には強いはずのチューリップですが。
他のは大丈夫なのに
やっぱり、八重咲きだけあって、
体内に蓄えている水分が多めなんですね。
わぁ~。
中から水分が出てる。
こういう仕組みは私達人間と同じなんだと思いました。
人間の場合は、汗とか涙とかで・・・ね。
チューリップは特にお花の中でも水分多めですから・・・
人間の体内に含まれる水分量、
こうして改めて数字で見ると驚きの!でも納得の数字!
胎児・・・90%
新生児・・・75%
子供・・・70%
成人・・・60~70%
老人・・・50~55%
推測・・・チューリップ、98%は水分だと思うのですが・・・
チューリップさん如何でしょうか?
kissy
昔から私の愛読書。
「るきさん」
文庫本も持っています。
(今迄本屋さんで見つけたら買って・・・
友人や喜んでくれそうな人へのプレゼントにしてきました)
20年以上?もっと?大事にしている一冊
たまに手に取りたくなる!
多分、忙しい時期の様な気がする
いつ読み返しても新鮮でほのぼの・・・
るきさんと友達のえっちゃんのやりとりには毎度
クスクスしちゃいます。
オールカラーと言うのも凄い一冊。
色合いは私好みです
今、私には癒しが必要で・・・
るきさんの表紙を見て元気をもらっています。
kissy