bb_nagano のすべての投稿

この木何の木?

 

  これ、何の木でしょう?

 はい!ズーム・・・判る?

 

正解はこちら↓
そう、今が旬のお花のひとつ、薔薇でした~。
上の幹を見るとまさかでしょ?
結構過酷な場所で?
(土はかなり少なめ・・・)
でも大切に育ててもらっているみたい。
風も通るし、日当たりの状況も良さそう・・・
気持ち良さそうです。

 

 自然なアーチ状態。

 これからが見頃。

 

おっと・・・
オヤスミのところ・・・
失礼致しました。

 

kissy

 

また・・・散歩。

お店のすぐ近くは、旧東海道・・・
世代が変わり新しく建て替わったお家も多くなりました。
それでも昔ながらの古いお家も健在です。

散歩好きにはたまりません。
前にも書きましたがちょっとした路地が結構あって
その奥にある何軒もの古いお家は
きっと建て替えをする事なく
今も住み続けておられます。
世代が変わっても?
大切に住み続けておられるような気がします。

素焼きの鉢が沢山並んでる~ 芽芽芽

 

少し先に、ハナミズキの大きな木があるお家!

 

ハナミズキの下に・・・
これはブルーベリー。
色合いが何とも可愛いお花ですね。
住んでいるこの町が大好きで離れられない。
(離れる予定は勿論ゼロで~す)

 

kissy

 

オーダーメイド。

母の日に・・・
少し早めで送らせて頂いています。
母の日迄もその後も、長く楽しんで頂けます。
ほとんどお任せでお作りさせて頂くので
今お店にあるお勧めのお花でお作りするアレンジメントは
どれも同じものがありません。
今が旬のグリーンと白の中に少しシックな色味が入り
大人っぽくシックな雰囲気。

 

オレンジ系バラ・・・イシス
白スプレーバラ・・・ホワイトバンビーナ
グリーンスプレーカーネーション・・・ジェイド
グリーン八重スプレーマム・・・ゼンブラライム
白アルストロメリア・・・ブライダルホワイト
シンピジューム
アイビー

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

引退と現役。

ここは田舎ではなくて「膳所!」

このリヤカー、木製と言う事は・・・
きっと、これにお野菜乗せて
売り歩かれていたんだと思います。

リヤカーに対する優しさと愛情 ほっとした顔

 

それにしても、この場所に上手く収まったものです。
ジャストフィットdouble exclamation

周りに溶け込んで何の違和感も感じません
(逆に馴染みすぎ!)

 

 

続いて・・・
こちらも同じく「膳所!」
そして今だ現役double exclamation

膳所にも小さな路地裏が沢山。
歩くたびに新しい発見や出会いが待っています。
お楽しみはまだまだ続きますよ~!

 

kissy

 

嬉しい一冊との出会い。

1か月前に出会った本 本

この9か月の間に愛猫2匹が旅立ち、
まだまだ心の中は淋しくて癒えなくて・・・
そんな時だから?
本屋さんで見た瞬間、吸い込まれました。
綺麗に袋がかけられていて中は見れなかったけど。
直観的に間違いない!
そう確信し、迷うことなく、久し振りに本を買いました。

形も私が好きなひとつ、正方形。

 

横尾さんの「タマ」に対する優しく穏やかな目線。
タマの目線で書かれたエッセイも横尾さんらしく・・・
ページをめくるたびに色んな「タマ」と出会えます。

良い本と出会えました。
大事に大切にしたい一冊です。
横尾さん、タマ、有り難う ほっとした顔

 

kissy

散歩が好き。

以前ばったり、メルと出会ったご近所の裏庭。
丁度夕暮れ時・・・
その瞬間にしか出会えない景色。
今日はメル、いないなぁ~

 

昔の作りには、職人さんの技や技術が垣間見れる。
こちらの塀も!
かなりの年季物だと思います。
ちゃんと風が通る事が計算されているんですね!
『 井 』に見える・・・るんるん (音符)

 

足元にも可愛いお花が沢山咲く季節。

散歩に出掛けると中々先に進みませ~ん。

 

kissy

洗濯日和。

 

気持ちの良いお天気~晴れ

鉢物の水やりをしながら、お日様を浴びる!

温かくなったとはいえ、
夜は少し肌寒く日中の温度差があるうちは
鉢物の水やりも今はまだ午前中にあせあせ (飛び散る汗)

日差しが強くなってきた証拠は木々のシルエットで・・・

 

外にこんなの、ぶら下げました。

 

これもぶら下げました?

 

これはね。
長い間洗っていなかった
この子のエプロンexclamation
手洗いした後、アイロンがけしなくていいように・・・
手のひらに乗せてパンパンって強く叩いてシワを伸ばしました。
ほらね、夕方にはすっかり乾いてシワも気にならず!
ただ、エプロンが綺麗になったお蔭で?
この子自身の薄汚れが目立つー (長音記号1)

せっかくだから今度お風呂に入れてあげるね。
事前に洗い方を確認しておかなきゃ ウィンク

 

kissy

 

自然から学ぶ事。

 

花盛りのひとつ「タンポポ」

お花の手前、ニョキって伸びて節がいっぱいあるの・・・
びっくりするけどタンポポの茎なんですよ~double exclamation
ミミズさんにも似てませんか?
それにしてもどうしたらこんな風になるの?
っていう位、力強くてしっかりしてる!!

 

綿毛が飛び去ったあとの
これがその茎の先!

 

不思議な事に、この公園のタンポポは・・・
何故か?
ほとんど足元の低いところでお花を咲かせていますexclamation

 

今、見掛けるほとんどのタンポポは「セイヨウタンポポ」
受粉は自分の中のおしべとめしべで受粉する。
種は下に落ちてそこで芽を出す。(自家受粉)
この公園のタンポポは極力無駄な労力を使わずに
(茎も伸ばさないdouble exclamation
土のすぐ上で花を咲かせる物が多いのは・・・
賢いタンポポの性質ではないかなぁ?
でも、やっぱり、その中にもお日様や風も感じた~い!
そう思う個性派もいて、このミミズさんみたいな
茎をしているのがそのタンポポさんでしょう。

蝶にも虫も頼らない。
自家受粉出来るのがセイヨウタンポポ!
進化した証で
生き延びる為の戦略だったのだと思います。
本当、凄いなぁ~。
自然を見るとそう感心する事ばかり ふらふら

今は見かけなくなったカントウタンポポやカンサイタンポポ等、
昔からある品種は自家受粉出来ず
虫達の力を借りて受粉し種を残してきた。
そんな虫達が少なくなった原因を作ったのが私達人間double exclamation
土手を埋めアスファルトにしたり、
田んぼや畑に除草剤といえども農薬を散布したり・・・
花の学校でも習いましたが・・・
種を残す為、自然の植物や動物達は環境に合わせて
生きる術を変化させてきたのです。
と言うより、変化させられる事が凄~い。
そして逆らう事はそしてせず、受け入れる。
そんな中でも生き残れる強い種が今、残っているのでしょう。
そういえば、昔は白やピンクのタンポポを見かけました。
最近見ることがなくなった原因もこういう事なんですね。
花の学校でひろちゃんから教わったこれらの事が
今は身に染みています。

人間もそうだなぁ~。

今、新型コロナウイルスで世界中が大変な状況double exclamation
だけどこのコロナウイルスは、
今、このタイミング、この時代に
私達人間を上手く活かして増えたんだと思っています。
こんな時に不謹慎だと思われるかもしれませんね。
すみません。バッド (下向き矢印)

犠牲になる方がこれ以上増えない為、
人間としてみんなが同じ意識を持つ事。
ウイルスが増える隙を与えない強さを持つ事。
今は試されているのだと思っています。
この当たり前な事が出来ない人がいる以上
終息する日は先延ばしになるばかり・・・
本当、心を合わせて頑張らなきゃねdouble exclamation

だって、タンポポや自然のみんなみたいに
凄い事は出来ないもん。

その替わり人しか出来ない凄い事を持っている。
例えば、研究や発明して作る。
自分達以外の事を思いやれる色んな感情を持っている。

自分や家族、まわりの大切な人の命を守る事を大事に!
そんな事を考えて実行出来るのも私達。

それらをマイナスでなくプラスに!
ネガティブでなくポジティブに出来るのも私達なのだから・・・
凄いなぁ。私達も!

kissy

 

 

 

探せ!

あっ!
メメ発見。

その場所、お母さんのメルが良く日向ぼっこでいる所だexclamation
狭いからいつも側に行けないんだよね。
今日はメメが独り占め~

メルが行くところ、している事をメメは学習しながら
安全で安心な事、場所を確認している
大人なはずなのにまだまだ・・・
子供なメメです。

メメ、今日はお眼目の目やにと涙、ましですか?

それより。
メメがここに、いると言う事は・・・

あ~!何だ、エリもいたの!
あっ!メルもいるね。
すっかり溶け込んでいたから・・・
でもちゃ~んと見つけられたよ ウィンク
流石でしょ?
当たり前って?

3匹を探せ!!

kissy