久し振りのメニュー!
ここの幼稚園は園の中に給食室があり・・・
毎日手作りされています。
通るタイミングが良い時
良い匂いが漂っていて・・・
出来れば子供達と一緒に食べてみたい
冬のメニュー表!
子供達には優しく判りやすいイラスト。
うがい・手洗い・マスク、そして雪ウサギ。
なめしごはん・さけのゆうあんやき
この日のメニューはなんて渋いんだ
すどり・・・
すぶた・・・
って事ですね。(笑)
ご馳走様でした。
(食べてないけど)
kissy
この数カ月出会えなかった~
それでも・・・
踏切で電車が来るのに遭遇する時
もしかしたら?
そう思い
いつも目の前を通り過ぎる電車を確認!
久し振り~
この日はあいにくの曇り。
そんな空気をも吸収して
よりシックで落ち着いた雰囲気でした。
気になってしまうのが
車両と車両のつなぎ目の部分!
確かJR(当時は国鉄)の車両もこれと同じでした。
古い車両は今でもそうかなぁ?
電車が好きで良く乗った覚えがありますが・・・
ここを通るのが怖くて怖くて!
(当時珍しかったはずのエスカレーターも)
絶対無理でした
電車によっては
※つなぎ目は床が大きく揺れて危険なため、
鉄道会社によっては「立ち止まらないように」
との注意書きがしてあります。
各社の指示に従い、通行する場合は足下に注意しましょう。
ってある位です。
今は勿論!
大人ですから大丈夫。
是非乗って車両から車両のつなぎ目を移動してみたい。
レトロな雰囲気の
左から読む・・・
[こ わ び]
色合いが本当にお洒落。
目の前を走りすぎ
膳所駅に向かって行きました。
またね~
kissy
寒の戻り・・・
節分も立春も過ぎたけれど
また寒さがやって来た!
三寒四温とは本当良くいったものです。
そんな時は残り少ない身近な冬を存分に味わう。
遠くに行かなくても・・・
楽しめる風景。
あ~!!
あそこに見えるのって・・・
やっぱり。
誰かさんのお家?
それとも空き家?
それにしても随分高い所にあるんだね。
誰のお家だろう?
あそこで子育てする事があるのなら・・・
もしヒナが落っこちる可能性も大
生命の危険あり
高い所を好む鳥さんなら良いけれど
もしも子育てをする場合は・・・
可愛いヒナが落っこちない様
くれぐれも気を付けて
寒さと暖かさが交互にやってきて
日中の寒暖の差も激しい時!
くれぐれもお気を付けてお過ごし下さい。
kissy
旧東海道沿いにある、
ご近所のお家・・・
代々ずっと住み続けられてきた古い家屋。
最後はおばあちゃんおひとりだった。
足を悪くされおひとりで生活できなくなり
今は施設で暮らしておられるそう。
お出会いするとご挨拶して下さり
少し立ち話もしたりしていました。
そんなお家が急に一週間前から騒がしい雰囲気
最初は奥のお庭から出された素焼きの鉢が主でした。
横の間口も広いお家ですが
家の奥もずっと続いていて・・・
お庭の奥にもお庭がある様な?
結構大きくて広いお庭付きのお家。
このお庭がそうなんです。
ほら、奥に素焼きの鉢が見えるでしょ?
あれが家の前に出されていた鉢の一部・・・
これは10日前・・・
少しだけ食器も並んでいました。
書かれたひと言に優しさを感じます。
翌日から
段々色んな物達が出されていきます。
歩きの人、自転車の人、バイクの人・・・
気が付きすぐに立ち止まれる人がそれぞれ品定めしながら
持ち帰り用に置かれた紙袋などに入れたり
手に持って行かれたり!
細々とした物まで出されてる。
(ハンカチ・手ぬぐい・ネクタイ・バッグ等・・・)
そして、ただ無造作に出されている訳では無さそうで。
何台かの軽トラックと業者さん達が何人か・・・
家の中を片付けながら出されてる。
3日目がピークでした。
道路まで溢れんばかり・・・
このお家の家族の歴史がさらけ出されている様で!
少し胸が痛くなりました。
でも捨てられるなら・・・
誰かにとっては必要だったり
中にはお宝だと思える物もあったり
手に取って品定めされている様子に
きっと代々お家に住まれていた住人の皆さんも
喜んでおられると思います。
そして私はというと・・・
時間がある時は様子を見に行き
グラスとか倒れないように置く位置を替えたり
見やすく配置してみたり。
優しく接して下さったおばあちゃんへのせめてものお礼。
素焼きの鉢はみどり店の鉢物の植え替え用に
有難く頂きました。
ありがとうございます。
その後、色んな本や、専門書なども出ていた。
そして・・・
まさかの!
特別可愛らしい物を見つけ
自分用にも頂いたのがあります。
それが何かは次回・・・・
kissy
膳所には学校が幾つかあり・・・
子供達が行き交う姿に、いつも元気を貰う。
自転車置き場
そう言えば近江大橋を自転車で
通学してくる子もいるみたい。
それはそうと・・・
黒と白のが多いですね。
差し色に赤いのが一台!
スーパーのカートが一台ある~。
(誰か持って来たの?)
駄目だよ~!
バックヤードと言ったところでしょうか?
無造作に置かれていても整って見えますね。
もうネタ切れだと思っていたら・・・
あった!
見つけた!
自然なサビ具合がいい感じ。
今、わざとビンテージ風とかで
わざとサビ感を作ったりしてますから・・・
これはナチュラルなサビ感
立派な桜!
幹が絡まり合ってすごい迫力です。
どうしたらこんな風になる?
って感じですね。
昔は開け放たれていた正門も
今は閉ざされていて・・・
勿論用事も無いのに勝手には入れません。
そんな学校ではあります。
でもここは誰でも通れる抜け道!
金網の柵が張り巡らされてはいますが・・・
そんな事を感じない様上手く撮っていま~す。
kissy
只今、上映中の映画・・・
「花束みたいな恋をした」
「脚本」坂元裕二
今回初の映画脚本です。
今迄はドラマで・・・
決して選んで観ていた訳ではないけれど
楽しみに観て来たドラマの数々
「anone」
「カルテット」
「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」
「問題のあるレストラン」
「最高の離婚」
「Woman」
「それでも生きてゆく」
「Мother」
どれも素晴らしく心に残る物ばかり・・・
これ全部、坂元裕二氏の脚本
いくら脚本が良くても
演出や監督によってはいくらでも変わる。
そこもぶれずに良い作品に出来上がった事も凄いです。
映画の題名がドラマティック~
2人とも好きな役者さんだし観たいな。
かの
「鬼滅の刃・・・」を抜いての一位だそう。
久し振りの純愛映画で
胸キュンになる人も多いのでは?
忙しくなる前に時間を作って観に行かなくちゃです
お店的にもピッタリなネーミングなので
去年末からしっかり!
チラシも置いてま~す。
因みに・・・
奥様が女優の森口瑤子さん。
今、シンプルで可愛らしい雰囲気の
森口さんらしい俳句を詠まれる!
とても良い感じで好きなんです
kissy
いつもと変わらない。
駅前の空・・・
他の駅前と違って膳所駅前が好きな所。
周りに高いビルが無く
ゴチャゴチャしていない
お陰でこうして空と雲が広がって見える!
田舎の方に行けばあり得るかもしれませんが・・・
良いなぁ~
膳所の駅へと抜けるこの道は
昔から変わらない。
以前ここには私好みの古くていい感じの
お家が建っていましたっけ。
その後、更地になり随分経ちます。
そんな場所に
青い空と白い雲が差し込んで小さな草花も輝いて見える。
これは数日前の雨の日・・・
間違い探し判りますか?
雨の重さで垂れていた頭!
この後のお天気回復で見事
復活を成し遂げた~
この元気な葉っぱ、何か判りますか?
・
・
・
彼岸花~!
小学校はまだお昼休み前で静かな運動場でした。
毎日歩いても飽きない散歩コース。
kissy