何と!
先週も出会えました。
時間帯が違ったのに・・・
この間は線路の向こう側。
駅の少し手前のカーブだから
多少減速しているとはいえ・・・
走りながら通り過ぎる電車を撮影するのは意外と難しい。
何故か?
期間限定走行車両・・・
せっかくだから、ずっと走って欲しい気がします。
この色合い、
オシャレで品があって好きです。
またね~
kissy
「ロマネスコ」
名前から推測すると・・・
きっとイタリア原産っぽい!
ブロッコリーとカリフラワーを足して
2で割ったビジュアルです。
何年前からでしょうか??
スーパーでも見掛けるようになったの・・・
それも!!
期間限定のまさしく今が旬。
この見た目
芸術野菜!
細かく見れば見る程不思議で
でも魅力的。
出始めは少し高めだったけれど
今はお手頃価格。
ただ・・・
どこにでも売っている訳ではないから
要チェック
茹でて良し!
焼いて良し!
食べる前の一日ぐらいは
こうして飾って愛でて楽しみます。
初めて調べてみた・・・
別名・・・黄緑珊瑚・カリッコリー・カリブロ等(笑)
見た目と反して
ビタミンcが豊富みたい。
今日も頂きま~す
kissy
やっぱり!!
久し振りにページを開いてみました。
何と!
20年前。
それもその年だけで3版発行!
せっかくなら、初版を買っておきたかったですね。
そう!
白谷雲水峡が苔の森でお勧めな場所。
太鼓岩はその先だった。
太鼓岩、隠れた名所って書かれてます。
そう、この本を読んでから行ったんだった。
太鼓岩、内緒の場所だけど・・・
ここに書いた時点で内緒ではなくなってます。
田口ランディさ~ん。
屋久島全土の地図・・・
丁度山深い真ん中あたり・・・
確か、
白谷山荘から横道を登って行った先が太鼓岩だったと
記憶しているのですが。
地図に載ってません
すぐ近くにあの縄文杉!!
この当時は縄文杉のそばまで行けました。
確か今は縄文杉を守る為、
少し離れた場所までしか近づけないかと・・・
山あり海あり。
温泉もあり
潮の満ち引きで現れる海岸の温泉は混浴でした。
着替える場所とかなくて・・・
確か水着も禁止だったと!
なので若い女性観光者は興味があって
近くまで来てはいましたが
皆さん入らず引き返してましたね。
私、入りました
地元のお母さんやチビちゃんやおじさん達と一緒に
どんな風に入ったのかは覚えていませんが?
確かに入りました
きっと今でも入れると思う。
当時は無料でしたが今は有料らしい。
(以前旅の番組でやってました)
県外からの移住者も増え
様変わりしていると思いますが。
あの気持ち良い山の中を歩いてもう一度
いつか太鼓岩を目指してみたいです。
kissy
雨上がりはウズウズしてしまう。
20年位前に夏休みの活動として
「竹鼓」で西日本縦断・・・
広島→下関→熊本→鹿児島→屋久島
→大分(湯布院・別府)等・・・
西日本の折り返しだった屋久島!
滞在した一週間で経験した事は今でも鮮明に覚えています。
太鼓岩という奥深い山の中を目指し
往復6時間歩いた山の中。
当時は既にもののけ姫上映の後と言う事、
縄文杉が世界遺産にもなっていて観光客も多かった。
但し!
この太鼓岩まで行く人は殆どなくて・・・
道中とにかく綺麗で何度も何度も足が止まったのは
この綺麗な苔の群生が目の前に広がっていたから。
本当に美しかった。
人が殆ど手を加えていない山の中は
手入れされていて
歩く道標を見つける楽しさは格別でした。
その後・・・
雨上がりになると
見つけに行きたくなる。
何処にでも自生している訳ではないから
歩いて探し
やっと見つけた場所。
作ろうと思っても作り出せない
この小さな宇宙の中に感じるのは屋久島の山の中。
今も進化し続けながら・・・
その姿は変わらずに・・・
誰かの著書の題名で
「光の雨降る島、屋久島」
っていう本があった気が・・・
もしかしたら本棚にあるかも?なので
探してみます。
kissy
去年新国立劇場で初舞台を踏むはずだった
咲良ちゃん・・・
中止ではなく延期と聞いていました。
happy Valentineのお菓子と一緒に
嬉しい報告
舞台「反応工程」
7月に公演が決まったみたいですが・・・
「各地から観に来て頂くのは不安」と添えられています。
そうか!
今の状況からすると、行けない選択も大事。
観に行きたいけれど今後のお楽しみに・・・
国内でもこのようなやり取りがされているのだから
東京オリンピックは・・・
他に・・・
5月には下北沢で同級生と舞台を作り
オンラインで配信するという告知
良いね・イイネ・イイね!
下北沢・・・
舞台の聖地だ~!!
オンラインで観れるの楽しみにしてマス。
happy Valentine、有り難う。
ひろちゃんことちゃんちさんが
「何で僕にはないんだ~!」
との事でした(笑)
これからも・・・
嬉しい報告待ってます。
有り難う。
kissy
この一週間。
天気と気温が行ったり来たり!
春~
冬~
間に雨~
忙しさを感じるこの時期です。
これは桜。
遠目からでも判る、小さな粒粒の花芽達・・・
一年通じてその姿を変える木々のひとつ。
綺麗に花咲く時期や
新緑に光輝く時期・・・
は当たり前の美しさをみんなが感じる。
そうでない時期の力強さや
引き算された侘び寂びを感じる季節も楽しみたい。
そして今はどんな時期より
内に秘めたエネルギーを感じる季節。
ここにも・・・
木蓮の蕾。
空ばかり見上げているけれど
雨上がりのお楽しみが・・・
お店のすぐ側
映されていたのは・・・
ベティブーフでした~!
刻々と流れていく雲・・・
僅か数秒で変わる空。
モノクロから変化した瞬間に出会えた。
kissy
細い道と京阪沿線沿いの小道に挟まれたお家。
京阪がすぐ横を通る・・・
防音されてるのとか気になりますが。
以前別で線路お家にお届けした時
聞いてみました。
「最初は気になるけれど、暫くして
慣れると気にならなくなります」
そう言われていました!
意外とそういうものなのかもしれません。
こういう立て看板たまに見かけます。
確かにこれが無いと・・・
見た目何となく軽自動車なら行けそう!
行ってしまったらUタウンも出来ず
バックで下がってくるしかない
この先を進むと・・・
こうなってますか
左に細い道、右は更に細い道・・・
平屋の古い和風の洋館風のお家が良い具合に
この場所に建ってます。
左側の緩やかなカーブの先は・・・
凄く良い!
ワクワクする!
宝探ししているみたい!
細い道が更に細くなる分岐点に
お勝手口!
狭い場所だからこそ上手く利用してる。
この日の散歩はテンションが上がったー
kissy
立春が過ぎ・・・
暦の上ではもう春。
季節の変わり始めのこの時期
自然界の中では何かが起こっているのでしょうか?
温暖化等の影響がもたらす
自然からのメッセージをいち早く察知し
行動に移せる事が出来るのは
私達ではなく
自然の中で生きている生き物達
動植物達はそれぞれ生まれ生きて来た環境に順応しながら
進化しながらも決して足りる欲以上は求めない。
弱肉強食の世界の中でも
決して大事な一線は超える事はないよね。
見習わなくてはいけない存在はいつも
きっと側で教えてくれているのだと思う。
そして・・・
地球上で起こる心痛む災害も
きっと地球自身が悲鳴を上げている証拠だと
思っています。
そんな自然に寄り添い耳を傾け声を聴き、見、嗅ぐ。
忘れている本来の五感を取り戻せれば・・・
今、自分に出来る事は本当に細やかな事でも
ひとりひとりのそんなひとつひとつが集まれば
大きな大きな一つになれると
信じて・・・・
私達の住む地球に住む私達は
「地球人」
みんなと仲良く生きていけたら・・・
生きて生きたいですね!
今年もネコのおひな様
飾る事が出来ました。
お店に飾っているので・・・
来られたら是非見つけて下さいね。
kissy