Happy Brirthday
&
Мerry Christmas
今年もあとわずか・・・
元気でお花屋さん、頑張りましょう
kissy
P.S. キッシー や おつるが頑張ってくれているから
大丈夫です!!
仲良く!!頑張りましょう!
ひろちゃんより
Happy Brirthday
&
Мerry Christmas
今年もあとわずか・・・
元気でお花屋さん、頑張りましょう
kissy
P.S. キッシー や おつるが頑張ってくれているから
大丈夫です!!
仲良く!!頑張りましょう!
ひろちゃんより
異国から入荷した
ドラセナパープルコンパクター
セロファンに入った状態が多い中、たまに・・・
こんな風で!
今回は特別に「スリランカ」からです
スリランカと聞いて一番に思い浮かぶのは
やっぱり「紅茶」でしょうか?
この季節
タイミングバッチリの古新聞。
クロスワードも世界共通なんですね。
それより何より!!
絵文字?っていうくらい可愛らしい字
ひとつひとつ良く見ると、
ネズミ、カエルの顔、月の中のウサギ等にも見えるし・・・
丸みを帯びて、何とも脱力している文字がずら~っと。
スリランカ文字というのでしょうか?
嘘みたいな本当の新聞記事、何て書いてあるのか興味深々です。
初めて出会う事にテンションが上がりました~
kissy
観終わって帰る頃・・・
まだ18時前なのにもう真っ暗でした。
一年ぶりの「京都造形芸術大学」
1ケ月前に咲良ちゃんから届いた手紙に同封されていた
咲良ちゃん在籍の「舞台芸術学科」
卒業製作公演のチラシ。
これはどうしたって時間作って観に行かなきゃ
14時~の部
開演10分前に到着でバタバタ。
ゆとりで出発したのに!!
京都は激混みだった~(も~)
いつもの春秋座を横目に・・・
大学内にある studio21へ向かいます。
studioって言っても小劇場並み。
下北沢のザ・スズナリに似た感じでした。
・・・→ ・・・観劇中 ・・・→・・・
今回上映時間が3時間!
途中15分休憩をはさみます。
休憩時間は会場横から外の空気を吸いに出てみました!
あっ、メメとメルに似たネコちゃん。
周りを見渡してなるほど・・・
大学では地域猫をお世話するサークルがあります。
そのすぐ近くだったのです。
ここの校舎は瓜生山をうまく利用して建っているので・・・
迷路みたいだったり。
今まで気が付か行ってない場所もたくさんあって、
今回こんな階段を発見しました
落石?
ではなくて・・・
色んな所で遊び心を発見出来るのも、お楽しみのひとつです。
休憩時間終了~
・・・ → 観劇中 → ・・・
久し振りに観た3時間という長丁場の舞台。
原作:鈍獣
作:宮藤官九郎
2004年にPARCO劇場にて初上演
演劇ユニット「ねずみの三銃士」書き下ろし作品
その時の主演「生瀬勝久・池田成志・古田新太・・・」
誰がどの役を演じたのかなぁ~?
ホストクラブが舞台なのと・・・
作品自体少しシュールで台詞自体にも
官九郎さんの世界観は漂っていました。
学生さん達が作り上げた舞台の完成形はプロ並み!!
凄かったのは、暗転なしにほぼ6人が作り上げる舞台。
そしてなかなかの台詞の量 圧巻でした。
最後のオチもしっかりと!
多分凄いエネルギーを消耗されたとは思いますが
この舞台を作り上げた仲間との達成感は半端ないはずです。
江田っち・・・声の渋さ、沢山印象に残っていますが
何と言っても、円形脱毛症のくだりは最高でした。
岡本さん(役名と本名一緒)
声が可愛くて声優でもいけそう。
あ~、凸川さん。
私、今回出演された役で、凸川さん一番好きでした。
最後までエレベーターから出てきてくれてありがとう。
声の雰囲気も漂ってる雰囲気も、良かったです。
順子ママ・・・この舞台の企画・演出そして出演!
ずっと赤いチャイニーズドレス姿で、体当たりな演技でした。
静さん・・・最初から最後まで、ずっと可愛らしい記者役。
台詞も多かったですよね~。
ノラさん・・・あのぶりっ子が似合う人、そういません。
雰囲気も声もピッタリで可愛かったです。
アキラ・・・唯一台詞ゼロの人、でも良いお仕事でしたね。
kioskのおばちゃん・・・笑わせて頂きました。
今回は演出助手の他、
小道具・宣伝美術も担当した咲良ちゃんでした。
沢山の裏方さんはじめ、出演される皆さんと沢山の準備、
稽古等、本当にお疲れ様でした。
今日は12時開演。
チャンチことひろちゃんが駆け付けてるはずです。
いよいよ、来年4月は東京新国立劇場だね。
卒業式前は多分稽古で東京だ~!
勿論、観に行くよ~!!
ファイト
kissy
駆け付けましたよ!!! 今日は私こと「ちゃんち」が
で私からの報告です。
という訳で、出演者のみなさんといっぱい
お友達になってきちゃいました。
ひろちゃん
雲一つない真っ青な空。
今日は皆さん、お出かけ日和ですね。
紅葉も日に日に色濃くなってきています。
お店の和蔦はまだまだこれから・・・
この時期になるとお店のベランダに姿を見せる「ネギ」
今年は今までになく豊作
存在が際立っています。
その証拠に朝、お店の前を掃除していたら
通られた方から「ネギが可愛いですね」って
声を掛けられました。
気が付いて見ている方もおられるんですね。
ネギの季節は秋というより冬のイメージ。
これから冬野菜も美味しい季節。
少しずつ大事に使おうと思います。
希望としては、増えてくれたらいいなぁ~
そしてこちら!
今お店に入ってひときわ目を引くのがこのリンドウ。
目にも鮮やかです。
今日の空のように綺麗な青。
リンドウの季節もそろそろ終わり・・・
今年は特に綺麗でお勧め。
ひとりでもたくさんの方に愛でて頂きたいなぁ~
kissy
まさか、このお天気のまま終業式を迎えるとは・・・
とても明日から夏休みとは思えない雰囲気。
雨の日のお楽しみと言えば、
可愛い足元と差している傘を鑑賞出来る事で~す。
女の子&男の子は傘で汽車ポッポだね。
おやおや、何か見つけたかな?
仲良し三人組!って思ったら・・・一番奥に女の子発見です。
もしかして自分の傘は差さずに・・・
男の子達は全体的にシック。
ワイワイ・ガヤガヤ・・・みんな帰ってきた~。
最近は普通にカップルで歩いてますね。
女子は一歩下がって、さりげな~く、つかず離れず。
足取りはいつもの日常。
来週も会えそうな雰囲気だけど・・・
明日から「夏休み」
みんな、元気で楽しい想い出たくさん作ってね。
ちなみに、こちらが去年の終業式の日の空・・・
晴れ!!でした。
Have a nice summer vacation
kiissy
小道というより、古い町屋が続いている路地。
バイクのカバー、お家や周りの雰囲気にマッチし過ぎですね。
生活を楽しんでおられる様子が判ります。
狭い空間でも緑やお花が上手に飾られています。
で、・・・・・ついでですが・・・・これです。
なんだと思います?!
もう!これはこれでおしまい。
いい感じ~。
夕方は坂本へお花の配達に・・・
この通り沿いにお家がある方からのご注文で、
ご近所のお家へお届けさせて頂きました。
坂本というだけあって。
坂の街並みが昔から変わらずに・・・
大津の中でも好きな街です。
kissy
初日だった昨日、準備した陶器を、慎重に梱包から出しています。
貴重で、高価な物ばかり、あ~、咲良ちゃん片手で危ないよ~
咲良ちゃんは、ひろちゃんの役者仲間で、友人。
去年のシニアの演劇で同じ舞台に出演、何しろ、オーデションの時、隣に居合わせた時に出会った縁で、今も仲良くしてくれている、ひろちゃんにとっては大切な友人の一人なのです。
今回も、この為に往復は夜行バスで終日迄、サポートをしに、お手伝いに来てくれました。
人との出会いを大切にとは、良く言います。
まして、友達になれる人との出会いはそうあるわけではなくて・・・
ひろちゃんと、咲良ちゃんは多分、親子と言うより、
孫位の差ですが、見ていても不思議なくらい信頼関係があって、お互いが自然体なのです。
滅多に思わない事ですが、羨ましい
咲良ちゃんに出会わせてくれた、ひろちゃんにありがとうです。
そしてちゃんちこと、ひろちゃんとの出会いを大切にしてくれている
咲良ちゃんにも 「ありがとう」
中井さんは、花の学校の時から、色んなご縁で、ベティ・ブーフを応援して下さっています。今回も、つるいさんと、咲良ちゃんを中井さんのお嬢様のお家に宿泊させて頂いています。
・・・・そして、忘れてはならないのが、「コエリ」を里親として引き取り、大切な家族の一員として迎えて下さった方です。
コエリ~、お父さんとお利口に、お留守番していてね。
ハープの生演奏は、アルゼンチン民謡等数曲~、みんなで合唱した琵琶湖周航の歌まで、心地良い音が、会場を包んでくれていました。
各自、ご持参して頂いたお花をお好きな陶器に、活けて!!
お家で咲いた、君子蘭を持ってこられた方の作品。
皆さんと記念撮影。
この日は、ひろちゃんの大学時代のサークルの先輩と同級生の方と・・
咲良ちゃんと同じく舞台仲間の方との久しぶりの再会も兼ねました。
この後、風が気持ち良い3階のテラスで、膳所はご近所のお店
紅茶専門店の 「GMT」 さんが駆けつけて下さり、前日から仕込んで下さった水出しの美味しい紅茶を頂きました。
ここ滋賀入口のモニターには、ベティ・ブーフの画像が流れています。
良く見ると、さりげなく「エリ」が映ってる~
お膝の上に・・・
モニター、小さくて解りにくいですが、エリとコエリが映っています。
今年の卒業式の時の。
ほら、 ここにもいた~。
昨日の夜、ひと足先に帰ってきました。
丸の内駅舎の夜は、ノスタルジックで、良い雰囲気。
2日~4日まで、東京日本橋 「ここ滋賀」 でのイベント開催中です。
東京におられる、滋賀の方も、そうでない方も・・・
ひろちゃん&GMTさん・つるいさん&咲良ちゃん&中井さんが
皆様のお越しをお待ちしています。
kissy
春の風が吹く道にタンポポが茎を伸ばしています。
この間観たときは未だ綿毛も出ていませんでしたが・・・
きょうは 風に飛んで行くところを観る事ができました。
前にも書いた記憶がありますが、タンポポの凄さは
その花が綿毛になって飛んいくまでにあります。
先ず、蕾から花を咲かせます。
次に咲き終わった花は茎を地面近くに下げて、綿毛になり種を付ける迄待ちます。
タネが飛ばせるまでになった時、はじめて、元の様に茎を伸ばし風を
待つのです。
これから飛んでいく綿毛の邪魔をしないように、他の花はその茎を伸ばすことはありません。
タンポポの葉はロケット状でまーるくなって陽の光をいっぱいに浴びる事が出来る様に広がっています。これはとても分かりやすく皆さんも良く知っておられます、
それにしても、この綿毛が飛んで行く先を考えた事ありますか!
どこかに、根が張れるところへちゃんと種が落ちる確率はとても今の街中では低いと思います。
それでも、タンポポは「信じて」種を風に乗せるんだな!!と思ったらなんかとても泣けてきました。
毎日、愛でる、ご近所は義忠寺の柳。
今日の空は青いけど、吹く風はとても冷たい。
青々とした柔らく、しなやかで、風を感じられるこの柳が好きです。
手入れをされているのがよく解る、元気な木。
一年に何回か、植木屋さんが入っているお蔭。
いつも一日掛かりで、丁寧なお仕事をされています。
長年、大事にされてきただけあって、お寺の顔。
今日も青い空に映えてます。
すぐ近くの平野小学校・・・
新学期が始まって丁度一週間経ちました。
いつでも見上げれば、目の前に空が見渡せる、この環境に
「ありがとう」ですね。
P.S とにかく、琵琶湖に広く広がる、空!勿論街からも見える
綺麗に澄んだ青い空を東京の人に見て欲しいものです。
ひろ
ベティブーフ
私の家族
4月8日(月)・・・・モヘア 22歳
10日(本日)・・・・・ソメコ 21歳
めでたくお誕生日を迎える事が出来ました
モヘア
おっとり、のんびり、穏やかな雰囲気のモヘアとは正反対なソメコです。
体つきはまるで、子猫みたいに小柄。
神経質で淋しがり屋、自分が一番じゃなきゃ嫌で・・・
そんなところも、愛おしくて可愛い。
ソメコ~、夜泣きだけは治って欲しいですけどね。
そうでなきゃ、私は寝不足になるから、
一緒に寝たくても寝られないでしょ
左がソメコ、お母さんのモヘアと見た目はそっくりです。
モヘアは週1で通院する病院で、エネルギーを使い果たし・・・
ぐったりしているみたいに見えますが、
おとなしく、 無駄なエネルギーを使わず、
ほぼ、寝て過ごしています。
親子で長寿なのは、やっぱり遺伝もあるらしい・・・
忙しい時期は、あまりかまってあげられなくて、
淋しい思いをさせている事もあると思うけど、
そんな事も、全て受け入れて、側に居てくれて、
本当にありがとう。
これからも、よろしくね。
とりあえず、こんなに長く元気にこの日を迎えられて
お誕生日おめでとう。
kissy