カテゴリー別アーカイブ: キッシーの日記

夏の日差しの中にも・・・

 

空が輝いてる~

上空は晴れているのに、地上は少し曇り。
この時期の面白さは
空の景色が瞬間で変わる事!
ずっと見ていても飽きない位好きです。

 

春に花が終わった桜・・・
今は色んな所で木陰を作ってくれている葉桜
夏の日差しを浴びて気持ち良く光合成してる。
いっぱい栄養(糖分)を蓄えてねexclamation

 

あら!
夏空の元・・・
可愛い子をみつけましたよ。
この子は
「ムラサキシキブ」

暑さの中、こうして次の季節に向けての準備が
進んでいるんですね。
小さな粒上の実をたくさん付ける雰囲気を
この花から感じとろうと
よく見てみると・・・
小さな花が密集して咲いてます。
花の数だけ実を付ける・・・
実は丸いからこの場所でこの数だけ実を付けたら
小さな粒が集まったあの形状
なるという事なんですね。

 

こちらも・・・
小さな丸い実をたくさん付ける蔓状の!
お花、可愛いですね。
外観は至ってシンプルな白なのに
内観がとてもお洒落です。
独特な個性を持つ植物らしく?
きっとこの香りだけに来る虫がいるのだと思います。
本当に名前が可哀そうな たらーっ (汗)
「ヘクソカズラ」

この花だけ見ていると・・・
あの黄土色の実を付けるとは想像出来ませんね。

 

日中、外を歩く時はなるべく・・・
日陰を歩きましょう。

 

kissy

 

爽やかさに包まれて・・・

今が旬のお花のひとつに
色んなハーブ。
夏はハーブの仲間もたくさん花を咲かせます。
ハーブは意外と・・・
シソ科が多い!
ローズマリー・フェンネル・セージ・オレガノ
ラベンダー・ミント・モナルダ・レモンバーム
バジル・タイム・スィートマジョラム・・・

これは、アップルミントの白い花。
本当に爽やかな香りです。

 

この機会に少し調べて・・・
改めてミントの種類の多さに驚き double exclamation
ペパー
クール
オーデコロン
キャット
スぺア
アップル
ストロベリー
パイナップル
グレープフルーツ
ジンジャー
チョコレート
ブラックペッパー
スイス
モロッコ


上の全部後ろに「ミント」を付けて
声に出して読んでみて~!

凄いね。
果物・香辛料・国名・・・
これだけ種類があって、
それぞれの特徴が名前になっているなんてdouble exclamation

 

日本原産のミントもあるらしい。
主に岡山県の倉敷と北海道産です。
(大学等の研究所や植物研究所等で)
その名も・・・
岡山倉敷産は
りょくび(緑美)
はくび(博美)
さんび(三美)
あかまる(赤圓)

北海道産は・・・
ほくしん(北進)
まんよう(万葉)
すずかげ(涼風)

これだけで見たら・・・
とてもミントの名前だとは思えません ふらふら

ひと言でハーブと言っても・・・
とても奥が深い植物のひとつ。
この機会に手元にあるハーブの本を
見返してみようと思いました。

ミントの種類と写真図鑑 – NAVER まとめ

matome.naver.jp/odai/2140301059679615101

キャッシュ

 

kissy

 

朝の和田神社。

配達の帰り、前を通り掛かり・・・
「そうだ~」
気が付いて少しだけ立ち寄りました。

 

朝、気持ち良いです。
誰も居ない境内へ・・・
大きなイチョウの木がそびえています。
なので木の下は十分な木陰を作ってくれてる。
ベンチまで用意されていて・・・
おもてなしの心を感じます。

   

 

丁度いい感じ枝葉が伸びた木陰に!

 

イチョウ葉の模様入り風鈴。
色合いも綺麗で中々お洒落です。
参道沿いの色とりどりは可愛らしくて・・・
こちらは大人な素敵さ!

ここは本当に気持ち良い風が通るし
吹き抜けていくので
その度涼やかな音色が境内に鳴り響くのです。
(ただし全部が鳴ると凄い大きな音になるらしく
ご近所の迷惑になるので
半数は鳴らない工夫がされているらしい・・・)

希望としては全部鳴る雰囲気を体感してみた~い double exclamation

暑いはずなのに、この音で涼やかさを感じる!
日本人の感性は流石だなと思います。

入口横の簾に吸い込まれ、
中を覗き込んでみたら・・・

 

水を浴びたばかりの苔に出会えました~あせあせ (飛び散る汗)
あなた達も大切にされてるんだね。

 

ひょっこり出ていたカタバミ
もしかしたら自分の事「苔」だと思ってる?
同じように気持ち良さそうでしたから。

暑いはずなのに心と身体が涼やかさで満たされ
気持ち良い朝の始まりでした。

 

kissy

 

綺麗な空と可愛い親子。

ここ数日の空は・・・

濃い青に白い雲がくっきり映えて綺麗。

 お店の前の駐車場からでも十分楽しめる!

 

空を撮っていた頭上で
何とも大きな声で甘えたで、しがれた鳴き声!
文字に表すとこんな感じかな?(笑)
「あ”~あ”~あ”」
見上げた先で・・・

あ”~!!遅かった~!!(写真に収めるのが たらーっ (汗)
お口の中にご飯を入れて貰っていました~。

左がおチビちゃん(もう大きいけどね)
右がお母さん?お父さん?
もう巣立ちしているのになぁ~
こうやって親鳥の側にいて真似しながら
学習して独り立ち出来る様に
なれれば良いけど・・・
もしかしたら
メメみたいになるかも~ わーい (嬉しい顔)
それもあり?

親離れ出来ないカラスの親子。
気が付けなかったり判らないだけで・・・
意外と動物の世界には多いかも?
鳥の場合は良くつがいでいる!
なんて言われているし実際2羽でいるのも見掛ける。
子供って言ってもこの子みたいにもう大きいもんdouble exclamation

 

気が付くと毎日の様にお店の上で声がしてたのは・・・
君達だったんだね。
ここがご飯もらう場所になってる?
たまたまだとしても
私は嬉しい ほっとした顔

親カラスはもしかして・・・
「ララ?」

 

上が親カラス
下がおチビちゃん。

 

反対側の空を見上げると・・・
僅かな時間で空と雲があっという間に変化!
お店からモクモク立ち上がった先は
ハートに見える雲♡♡
カラス親子のお陰です。
ありがとう ほっとした顔
今日も・・・

 

kissy

 

絵になるお家とヒマワリ。

ご近所で見つけた~晴れ
可愛らしいお家・・・

そして大切に育てられたヒマワリ。
2階まで届きそうな位大きくて元気いっぱい!
梅雨こそ明けましたが、長雨続きと日照不足の為
お花にも影響あると先日も書きました。

通常ならこの位、背も大きくなって
元気に咲いているはずの夏の花達・・・
生育が良くなさそうなのですたらーっ (汗)

 

そんな中こんなに大きく元気いっぱい double exclamation
きっとお家の人から大切にされ大事にしてもらったお陰。
嬉しい声掛けもしてもらってるんだろうなぁ~。

絵になるお家とひまわり。

素敵な夏のひとコマと出会えました。

 

 

kissy

 

この先・・・繋がった!

初盆で・・・
こちらのアレンジをお届けに!



車、それも軽が一台通れる位の細い道。
この通り沿いのお家へ。
勿論Uタウン出来る場所もなく・・・
この通りは終始一方通行!

  

 

目の前はJRの線路、すぐ先に駅がある場所。

 

アッー!
丁度電車が通ってくれた。
電車好きな子供達にはたまらない場所だなぁ~ バス

 

この先どう行くのか・・・
お届けしたお客様にお聞きししました。
突き当りに神社があって。(突き当たって行ける?)
神社前の細い一方通行を左に行き・・・(なるほど)
坂を上がって行くと道が二手に分かれている。(フムフム)
左の道を上がって行くと国道に!
(手押し信号のボタンを押す)

 

本当、神社が見えてきた~!

  

 この道は知ってる~!

 

雰囲気のある長屋風の玄関先。
良い感じの石積・・・

 

こっち側も。

この先すぐ国道に出ました。

神社前のこの道は以前通った事があって・・・
線路横のあの細い道がこの道に繋がっていたなんて!

昔からの道はやっぱり楽しくてワクワクする~double exclamation

 

kissy

 

お盆に突入・・・

小学校は勿論夏休み。

 

今日は本当に誰も居ない。
静かな学校・・・

 

この夏はゴーヤも・・・
グリーンカーテンまでは程遠くて・・・

でも窓に映る青い空と白い雲は夏してる。

 

楽しみに通る散歩コースも・・・

 

12日のまま・・・
でも、わぁ!!
この献立の給食食べたいです。
美味しそうです。
夏だ~。

暫く夏休み。
みんな、遠くには出掛けられないけれど・・・
きっとみんなは遊びの達人だから
お家でも楽しく過ごせるはず・・・
元気で過ごしてね~ exclamation

 

kissy

 

 

南国に思いを馳せて。

旅のお供の一冊!

残念な事にそういう時代ではなくなりました。

鞄に本やカメラを忍ばせなくても・・・
携帯ひとつあれば全て足りてしまう カメラ

便利過ぎる世の中に。

出来れば失敗こそしたくはないけれど・・・
そんな事も楽しみたい。

旅する魅力は携帯の中にはないのだから!

そして
自分の好奇心や直観を大切にしたい。
早くそんな旅ができます様に。

持っている旅本の中でも好きな一冊を 本
今はまだ行けないけれど 魚魚魚魚魚魚
南の島の景色は変わらず待ってくれているはず!

また行ける日を心待ちにしながら・・・ 夜

 

お家でも楽しも~ るんるん (音符)

 

可愛いーしさー!
かわいいしさー
可愛いシーサー  わーい (嬉しい顔)わーい (嬉しい顔)

 

kissy

 

 

伝わると良いな。

滅多にしない事ですが・・・

余りに美しくて数秒で流れ過ぎた画像を巻き戻し、
一旦停止しながらデジタルカメラで撮りました。
モンゴルで放牧されている馬の映像です。

最近は好きな映画館で映画さえ観るのも、まだ自粛。

それなら良さそうな番組を録画予約!
観る時間も無駄にしたくなく、

録画した中でもかなり厳選して観ています

モンゴルで行われる世界最大の馬のレース。
このレースに参加出来るのは13歳までの子供。
レースに参加する馬は・・・
何と、放牧されている馬から選ぶ ふらふら
調教されていない馬とゼロから信頼関係を築き
レースに参加するまでを描いたドキュメンタリー。
良い番組を観れて・・・
良い映画を観た後と同じくらいな
満足度と余韻に浸れました。

モンゴルのことわざ・・・
「人は馬上で育つ」

風土が伝わる判りやすくてシンプルな良い言葉。

昔から変わらない生活。
言うのは簡単だけれど
世界の中で無くなってはいけない
生き方のひとつだと思いました。

 

 

エンディングで流れたこの画像。
実際はどんなに綺麗で美しいんだろう。

 

大変な事もしんどい事もあるかもしれない。
でもこの景色が見られる自然の中での生活は
他にない宝物ではないかなと思います。

 

誰が見てもそう思えるそんな映像。
良い番組だったから尚更です。

kissy

P.S.       「  優しさは 花の中でそだつ 」というのは
どうですか?   ひろちゃんより

 

たまには「映え」も・・・・?

この間来た時・・・・
「土日祝日の夜ライトアップしています。」
の情報知って帰りました。
お花や紅葉のライトアップは来ないけれど。
風鈴のライトアップなら行っても良いかなぁ?
そう思って来てみました。

 

何組か来られていて・・・
聞くと、この間新聞で紹介されていたらしいexclamation
そうかなるほどね。

どうりで若者達が「映えてる~」
そう言いながらスマホで撮った画像を見合わせてる。
今時の若者達は「映え」を意識してるよね。

 

私はインスタはしていないから。
撮るのは好きだけど
余り「映え」を意識して撮る事はしていない。

若者との間に色んな事でギャップを感じるけれど・・・
写真を撮る事に関して言えば
昔はカメラでフイルム撮影しなくては撮れなかった
特別な感じも良かった カメラ
車と同じでミッション車を自分で動かしている感じ!
オートマになってほぼ誰でも運転する事が身近になった。
私は性格的にアナログな事もあって
本来はフイルムで撮るカメラが好きで
オートマよりもミッション車を運転するのが好き
(でも・・・もう何十年と運転してないから
好きとは言え、今、すぐ乗るには練習が必要 うれしい顔

 

今は誰でも写真を撮る事が特別ではなくて
身近ですぐに撮れる!
自撮りというのも慣れていて撮る事も撮られる事にも
いい意味で慣れているのは正直羨ましいです。
撮るのは好きだけど撮られるのは苦手なので・・・たらーっ (汗)

黄色の照明があるのは・・・
神社さんも「映え」を考えての事でしょうか?

昼と夜
私はやっぱり昼間の自然光が好きです double exclamation

kissy