ご近所の散歩コースが飽きない理由!
通る度、何かしら・・・
違った風景に出会える!
よそのお家の玄関先
ごめんなさい、何歩か入らせて頂きました。
幼稚園の銀杏、まだ頑張ってる。
次、雨降ったり風が強い日が来たら・・・
落葉しちゃいそうですね。
こんな日が最高に綺麗で目が行くのは・・・
色んなシルエット
この時期限定!
歩くのが最高に楽しい季節!!
kissy
今年観た映画
「パヴァロッティ 太陽のテノール」
テノール歌手パヴァロッティのドキュメンタリー・・・
知らなかった人柄等をスクリーンから感じ
心の中に残る歌手となりました。
今お店で流れているのは
唯一ずっとお店にあるこのCD・・・
1987年版です
最近お店で流すクリスマス曲、これ以外が多かった!
今年は久し振りにお店の中に3大テノールの歌声を
響かせております。
中にライブ中の曲が挿入されていて
女性客の・・・
「ブラボー~」
良い感じに声が
ドミンゴ・パヴァロッティ・カルロス
3人がリアルに似て・・・
でも可愛らしいサンタ姿のジャケットもお気に入りです。
冬のベティ・ブーフを味わいに!
是非お気軽にいらして下さい。
kissy
12月5日(土)
15時15分開場・16時開演
京都春秋座
コロナ対策は万全に!
普段通らないテラス通路を通りながら・・・
結構な人数の係員の方に誘導され
チケットを何度も見せ・・・
チケットも自分で切り外し専用ボックスに入れる!
勿論、席も前後左右は空席でした。
ひろちゃんに相談の上、チケットを購入したのは10月。
12月始めだなんて・・・
どうかな?大丈夫かなぁ~?
やっぱり心配が的中。
12月6日朝お届けの特別な注文が1週間前に入り
準備や段取りなどを考えると行けない
仕方なく諦めようかと
でも・・・
ひろちゃんが
「行っておいでその為に出来る事は準備してあるんだから」
そう背中を押して下さり
後ろ髪を引かれる思いではありましたが
気持ちを切り替えて行かせて頂いたのです。
流石、舞台芸術科がある大学の主催!
ひろちゃんが出演された夏の舞台後、
定期的に上演の案内を送って下さる事に感謝です
最近ご無沙汰ですが・・・
野田秀樹氏脚本の野田マップの舞台が好きで!
その野田マップの舞台でいつも楽しみにしている事の
ひとつが「衣装」
舞台上の役者さんが輝いて、より一層素敵に見える。
そんな野田マップの衣装をずっと手掛けられていたのが
「ひびのこずえさん」
あの日比野克彦さんの奥様でもあります。
今回の舞台
「星の王子さま」
美術・・・日比野克彦氏
衣装・・・ひびのこずえ
ご夫婦共に携わっておられ、
ある意味ただの舞台観劇でなく五感で感じる!
だから?
不思議な気持ち良い感覚が残り・・・
衣装は勿論
素敵で綺麗で不思議で恰好良かった~
観に行かせて頂けて本当に本当に良かったです。
今まで感じた事のない、味わった事のない舞台でした
セリフなし
ダンス・バレー・身体表現だけで形成され、
休憩をはさみ約2時間!!
客席には親子連れもチラホラ・・・
その世界観で星の王子さまを表現
素晴らしい舞台でした。
セリフとなっていたのは生の音楽
ギター・ハープ・バイオリン・木琴・口笛・・・
踊りに合わせての絶妙な音出し等は凄すぎです。
王子役の彼女は何と21歳!
これから要チェック。
バラ役のこの方・・・
舞台上をアラベスクで周り、華やかで綺麗で恰好良い~。
坂本美雨さん・・・
舞台上でセリフとも感じられる歌声を。
雰囲気は誰よりもリラックスされているように見えた。
音楽に合わせて体を左右に揺れていたし、
座っている足元はユラユラしてましたから
今回観る席に選んだのは、二階席の真ん中。
その勘はやっぱり大当たり
舞台全体、特に舞台美術を観るのには最高の席。
今まで選ぶ事のなかった世界観の舞台。
心と身体に染み渡り・・・
また観たい!
そしてクセになりそうな予感。
丁度、今の季節にもピッタリ!
素敵な時間、有り難うございました。
しばらくは余韻を楽しみます。
kissy
結婚される前からのお客様・・・
親しみを込め「愛ちゃん」と呼ばせて頂いています。
今では小学生と幼稚園は
やんちゃ盛り、男の子2人のお母さん!!
この日はお知り合いの
福井のお店35周年お祝いの宅配を
ご注文に来て下さいました~
但し私は出掛けていてお会い出来ず
帰ってきたら・・・
入ってすぐのテーブル上に紙袋!
ん?
何?
安曇野の知り合いから届いた・・・
お裾分け
愛ちゃん、いつもありがとう。
これ
リンゴのお風呂に浸かって・・・
さも気持ち良さそうで・・・
リラックスモード全開・・・
どうしよう?
食べる??
食べられないよね?
それにしても・・・
県外にお知り合いが多いんですね
何がきっかけで出会ったのか聞こうかなぁ?
kissy
去年は・・・
枝やドライのリンゴ等を使い
オブジェっぽいクリスマスツリーを飾ったなぁ~。
今年はシンプルさを重視!
ピノキオをメインに(丁度クリスマスカラー)
カードは友人がイギリスの旅行先から送ってくれた
30年物!
届いたのは5月。
雰囲気は今のこの季節にピッタリなロンドンの夜
劇場前にはロンドンタクシー!
今年は主役級な場所に飾られ
きっとびっくりしてるね
星は一年中ぶら下がってます((笑)
別の場所に置いていたこの子を、ここにお引っ越し!
黒いアルパカちゃん。
実はこれ・・・
西武が閉店する時、せっかくだから何かないかナ?
行った先で、すぐに発見!
セールのワゴンの中で私を待ってくれていました。
レジでお店の方が嬉しそうに
「黒いアルパカって珍しいですよね?これ・・・
塩コショウ等の調味料入れみたいです。
可愛いのに何故かずっと売れなくて!
きっと喜んでいると思います。」
そうおっしゃって下さり、
良い記念に可愛いのがゲット出来て良かったです。
しかもビックリする程、格安のお値段 ワンコイン
ようこそ我が家へ!
そして皆さまも・・・
お家で過ごすクリスマスを、お楽しみ下さい。
kissy
この間の休日は
気持ち良い晴天なお出かけ日和!
でしたが・・・
この日から12月に入りお花屋さんにとっても
クリスマス、年末、お正月等、大事な時期へと突入です。
そうは言っても昔の様な寝る間もなく・・・
というような事はなくなりました。
それでも暮れに向けての体力と気力は
蓄えておかなくては!
仕事柄、今まで年末の大掃除とかしたことが無く
今はお正月の雰囲気さえなくなるのも早く
年明けにのんびり書いていた年賀状さえ
書かなくなってしまいました。(いい訳ですね)
せめて今年は、
気になる場所の掃除等をこんな良いお天気のこの日
やる気がある今、やってしまおう~
出来れば映画の日だもん!
丁度夕方からの「ムヒカさん」観に行けたらいいなぁ~。
手を付けたのは
換気扇とトースター
外し、取れるものを浸け置き。
綺麗になったけど、すっかり疲れてしまった~
なので・・・
お美味しい紅茶と焼き菓子
自分の為にも大事に淹れて!
結局映画を観る気力迄は残らず、
昼寝という名の夕寝しました。
そう言えば・・・
引っ越して、丸2年経った。
まだ開けていない小さな箱が2つある!
思い切って開けてみる
更織織りのストールが出て来た。
せっかくだから手洗いしました。
これからの寒い季節には使えないけれど・・・
来年まで待っていてね。
越した先はムーミンが似合う部屋・・・
なのでカレンダーはムーミン。
この間行った美術館で楽しんだ
「ムーミンコミックス展」
改めてムーミンの事を思い出してみた。
1970年代から長い間
日曜日の夜19時30分から放映していたカルピス劇場
ムーミンに出会ったのも、まさにそれ!
今でもムーミン・パパ・ママ・ミィー・スナフキン達・・・
声まで思い出せるし
何より!!
主題歌、歌える~
ねぇ、ムーミン
こっちむいて
はずかしがらないで
もじもじしないで
おねんねね
あらまぁ、どうして
けどでも
わかるけど おとこのこでしょ
だから ねーえーえー
こっちむいて
今は色んなタッチで顔も雰囲気も多種多様!
それでも私は
小さな頃に観たあの雰囲気のムーミンが一番好きです。
世界で最初にアニメ化上映されたのがそれ。
このムーミンお家ポーチは頂いた物。
実用的に使わないけれど、壁の目隠しにしてみました。
そう言えば・・・
スナフキンのスタイルが今、日本で流行しています。
「ひとりキャンプ」((笑)
スナフキンはうーんとエコでナチュラルですけれど!
身ひとつ、リュックひとつ、ギターとハーモニカを持ち・・・
森の中を季節に合わせ歩いて移動する。
野生的な生き方はやっぱり憧れるなぁ~
kissy
地元の人しか知らない・・・
路地と言うより抜け道!
車も軽しか無理そうな細い通り。
何故か無性に通りたくなります
わぁ~
上の黄色いお家のお隣!
こういう色のトタンではなくて・・・
西に傾いた太陽
丁度この角度のトタン越し
少し前の(2週間位)空だから・・・
まだ秋っぽい爽やかさ。
心熱くなりました!
(瞬間しか出会えない景色ですよね)
さて!
細い通りの先、行き止まり・・・?
ではなく緩やかな階段へと続く。
ここを通る人は老若男女(子供も)
その証に手すり、真ん中のは自転車用ですね。(多分)
それとも右側・左側通行?
この先は私が大好きな散歩コースの・・・
小さな丘の上に出るのです。
登った先から見下ろして!
いつ通っても良い抜け道だな、って感心する~
kissy
投稿したとばかり思っていたら・・・
下書き保存のままでした
今年4度目の・・・
佐川美術館!
今回は・・・
生誕90年 平山郁夫展
悠久のシルクロードがお目当て!
ここ佐川美術館でいつ来ても観れる
平山郁夫の日本画ですが!!
そのほとんどが今回の為
様変わり!!
サラエボの子供達の一枚だけは残し、
その他すべての作品は初めまして、でした
広島の生口(イクチ)島にある
「平山郁夫美術館」の所蔵が多かったです。
特に印象に残ったのが
元になるデッサンと一緒に並べられていた
かなり大きな絵。
デッサンは意外と細部まで書かれているのに対し
原画は色をメインに、
遠くから見た時に迫力ある一枚に!
デッサンの様な細かな部分は描かれてなかった。
観る角度によっても陰影や雰囲気が違い
とても見応えあり大満足だった~
・
・
・
それなのに思いもよらない事が!
別の会場で同時に開催されていたのは・・・
「ムーミンコミックス展」
新聞に掲載された
ムーミンコミックス75周年の記念展です。
東京銀座での展示後ここ佐川美術館へ!
この後、来年は日本全国巡回・・・
新聞の掲載から始まったムーミン。
なので原画は全て鉛筆画やペン画です。
モノクロの世界を
額やバックの色等であの可愛らしい世界観も感じられ
流石だなぁ~と感心しました。
知らない事も多く、
今回はそんなひとつひとつを確認しながら鑑賞!
但し・・・
平山郁夫展を観てからの、続きだったから
もう少しゆとりを持ってゆっくり観たかった
集中力が途中で切れちゃった~
出来ればもう一度これだけの為にゆっくり来たいです。
この時期ならでは・・・
丁度西日が良い感じに館内等に差し込んで
普段見れない景色に出会えた~
風がないこの時期は・・・
空気が綺麗だから(前にも書いた)
透明感があります!
観終わって出て来た入口で・・・
こんな綺麗な瞬間と出会えました。
つづく・・・
kissy