カテゴリー別アーカイブ: キッシーの日記

お祝いの紅葉。

6月1日・・・
ご近所の銭湯「都湯」さんへお届け!
今迄の店長さんがオーナーさんになられたお祝い exclamation

ご注文して頂いたのも
ご近所のお店の児島さん exclamation
ご近所同士の良いお付き合いは
相乗効果を生み出しますね。
都湯さんは14時~24時位までされているのですが
(凄いなぁ~)
来られたお客様に
児島さんのお店を紹介されたりしておられるそう!

お花のご用命はベティブーフに是非 (笑)

今回は場所が場所な事もあって・・・
お花のアレンジ等ではなく
葉先が細く柔らかさのある紅葉の鉢物!

この場所に飾ってあったかの様に
馴染んでいて居心地も良さそう~ ウィンク

薪が飾ってあるのも良い感じですね。

       ←6月1日

       ←6月17日

お届けして僅か数週間・・・
枝葉が伸びて葉っぱも茂ってきているの
判りますか?

それと!
何となく!
・・・!!
感じて鉢を持ち上げてみたら!
軽くて思った以上に
「ヒョイ double exclamation」と持ち上げられた ふらふら

中の方に声をお掛けして外に来て頂き・・・
(スタッフさんかなぁ~?)
お水の事をお願いしました あせあせ (飛び散る汗)

 

微妙に雨が降っても効果なさそうな軒下です。
雨が降ったら
電柱の横に出して頂く様にも
一応お願いしておきました あせあせ (飛び散る汗)

でもきっとお忙しいだろうし・・・
近くだから・・・

前を通る時には
様子を見てあげようと思っています。

これから季節が替わっていく過程や もみじ
成長していく様子も楽しみだなぁ~ ウィンク

kissy

 

 

 

 

 

涼しげなお花。

小さな小さな可愛らしい5枚の花弁・・・
色合いが涼しげで
今の季節にピッタリ!
「バーベナ ボナリエンシス」
バーベナの仲間なんですね!

南米原産double exclamation
ボナリエンシス → ブエノスアイレス産の
という意味だそう

繁殖力も強く
種も沢山飛ばす!
根も越冬する!
密が豊富で沢山の蝶を呼ぶ!
見た目に反して
とてもしたたか!

確かに蝶を厳選するのが判る形状です。

 

印象的なのが
この四角い茎~!!
中がしっかり空洞です。

 

硬くて丈夫な感じ・・・
ストローとしても使えそうですね exclamation and question

外国からやってきて(色々な方法で)
野生化した植物を帰化植物と言います。
例えばシロツメクサやアカツメクサ
セイタカアワダチソウ・コバンソウ等・・・
私達の身近には
そんな植物が沢山あるんですね。

ブエノスアイレスからはるばると
どんな経緯でやって来たんだろう?

初めてブエノスアイレスという街を知ったのは
アニメ
「母をたずねて三千里」
その時地図で場所を確認したなぁ~。

バーベナ ボナリエンシス
今が旬のお花です。

 

kissy

 

今が旬!

まさに今が旬!
ご近所の枇杷の木にも・・・
でもね 猫2
早く収穫しないとね
美味しいのをよく知ってる
鳥さんに食べられちゃうよ ウィンク

 

冬に咲いたあのお花からはとても・・・
想像出来ない枇杷の実です

 

お日様を一杯浴びて!
良い色の枇杷。

それにしても驚きなのが
枇杷はバラ科 double exclamation
サクランボ・リンゴ・モモ・梨・梅などと
同じ仲間とは!
ちょっと意外・・・猫2
でも!
仲間の証拠はこのおしり~
サクランボも
リンゴも
モモも
梨も
梅も
同じおしりで~す double exclamation

夏の空と雲に映える
オレンジ色が可愛い夏の果物!

 

kissy

 

ナチュラルな!

旧東海道沿い・・・
ご近所で見つけました~!

 

何を連想するかというと
私はね・・・
ナチュラルな・・・

 

ウエディングブーケ ウィンク
どうですか?
塀の色も丁度・・・
そんな事を連想する色合い!
葉っぱだけのナチュラルなブーケ・・・
それもキャスケード~
素敵でしょ exclamation and question

kissy

 

少しだけ変化させながら・・・

基本
飽き症ではありません。

好きでこれは美味しい
そう思ったお茶は何年も変わらず飲み続ける 湯のみ

好きな物は昔も今も変わらない(地味好みハートたち (複数ハート)

今は
殆ど新しく買う物もなく
少し場所等変えたりしながらを楽しみます。

 

これからのイメージとしては・・・
切り葉から飾ってるアイビーが
伸びてこの場所をぐるっと囲って欲しいなぁ~ ウィンク

 

余り光が差し込まない場所ではあるので
少しずつ・・・
この夏の間に成長してくれます様に!

 

kissy

 

季節のお花を飾って!

5月31日(月)
久し振りに飾った
「ホタルブクロ」
白花もありますが・・・
多いのはこの色!
今の季節はこの花色のお花が多い気がします。

名前も季節柄ピッタリです。

 

6月7日(月)
一週間経ち・・・
少しお花の数も少なくなりました ウィンク

 

透けたガラスは特に夏の時期お勧めです。
見た目が涼やか事は勿論ですが
何より!
水がしっかり見える事・・・
本来水は少なめの量ですが
フワッと浮かせて入れている分少し多めあせあせ (飛び散る汗)

これから暑い時期はお花の水替え用に
冷蔵庫でしっかり冷やしたお水に替えましょう。
朝晩替えられたら理想ですが
一日に一度の場合は
朝ではなく夕方に!
日中気温が上がり水がぬるくなるのは夕方・・・

水の量はお花によりますが
少な目(多くても1/3)
百合やヒマワリ等は半分位でしょうか?
紫陽花に関しては半分よりも多め!
その他のお花は理想1/4位

夏はお花が持たない~ double exclamation
そう言われる方も多いのですが
是非この方法で
そして季節のお花を飾ってみて下さい。

これから来る夏・・・
お花を飾って元気に楽しく
過ごしましょう 晴れ

kissy

 

似合う季節に・・・

驚く程早く梅雨入りした今年!
その頃はまだまだ咲き始めも咲き始め・・・
全然目立っていなかった紫陽花!
この一週間の間に降った雨のお陰で?
すっかりあちこちで咲き始めました~

紫陽花色で一番に思い浮かぶのは
何といっても「ブルー」ですが
驚くほどたくさんの色目がありますね。
それに・・・
時間の経過で色を変化させる品種も多く!!

そんな不思議な魅力を持ってるお花は
他に余り無いdouble exclamation

何より季節がある日本ならでは・・・
各地方に名所も沢山あり
この季節になるとニュースにもなる位。

ベティブーフに弟子入りする前に就職した先が
宇治でした。
(片道一時間半掛けて通勤)
最寄りの駅からは徒歩30分・・・
今から考えるとその頃は考えられない位
当たり前に相当の距離を歩いてた(笑)

お昼休みにお弁当食べた後
自転車を借りて宇治の色んな所へ散策に出掛け
お気に入りの場所等沢山出来たなぁ~!

その中で特別に印象に残っているのが
紫陽花の季節の三室戸寺 ほっとした顔

その当時から地元では有名な紫陽花寺でした。

しっとりした山の中にあるお寺に広がる
紫陽花は言葉では言い表せない位・・・・
とても心に残っています。
その時期は毎日の様に見に行っていた位!

今年も紫陽花の似合う季節。
お店の紫陽花も毎日変化し続け
楽しませてくれています。

上のガクアジサイ・・・
最初は白→淡いピンク→濃いピンク→赤っぽく
それも色鉛筆で塗ったような雰囲気。

皆さんも周りに咲いている紫陽花をお楽しみ下さい。

kissy

 

好きで必要な事・・・

湖は広いな大きいな
月は昇るし
陽は沈む

まさに当てはまる!
初めて県外から来た人は
琵琶湖をみて
「海みたい」

琵琶湖の魅力は見る場所によって
色んな表情が楽しめる事 exclamation

今でこそこんな綺麗な浜大津港ですが・・・
小さな頃は
古い木の桟橋があってそこが船着き場でした。

ホテル等が建っているこの場所も
夏はプール
冬はスケートを楽しんだ。

普段忘れているけど
この日はそんな事も思い出しながら・・・

 

綺麗な夕焼けも
この日のご褒美となりました。

時間の経過で少しずつ変化してゆく空は
ずっと見ていられます。

 

そしてdouble exclamation

何よりのご褒美・・・

色んな意味で心に残る映画が観れました。
良い映画だったなぁ~
沢山の人に見て欲しいなぁ~

そして
この作品を上映してくれた
浜大津アレックスシネマさんに・・・
ありがとう!

 

観て頂きたいので
感想は控えさせて頂きます ほっとした顔
でも知ってから見て頂きたい情報を・・・
子供達は役名ではなく
実名で!!
後・・・
生い立ち等家族の事も含めてノンフィクションです。
(これ凄いdouble exclamation
なので演技感がなかったのかなぁ~ 猫2

最近はほぼ買わない
パンフレットも買いました ウィンク

暫くはブータンの山の風景が思い浮かび
癒されそうです。

映画を観るのは(映画館で)
昔から変わらず好きで必要な事です。
これからも沢山良い映画と出会いたい・・・

「ブータン 山の教室」
記憶に残る映画のひとつとなりました。

 

kissy

 

 

お楽しみ・・・❷

エントリーナンバー⑥
一番のメインは・・・
何といっても大きな木!
玄関を占領してる。
建物が全体にシンプルな分
この木がその役割を果たしてますね。
木に面している部屋から気持ち良い枝葉が
窓の額縁の中で生き生きと見れるんだろうなぁ~

 

エントリーナンバー⑦
余り見ない色合いで個性的な可愛いらしさ!
細部に光るこだわりは・・・?
各部屋の窓の大きさは勿論
形が全て違う~
良くお判りなのが・・・
黄色とグリーンは相性がバッチリ ウィンク
異人館みたい。

 

 

エントリーナンバー⑧
こちらは・・・
また品のある色合いですね。
丁度お家の方が草抜きされていました。
クリーム色にペパーミントグリーン
淡い色合いが素敵!

 

エントリーナンバー⑨
可愛らしい黄色のお家~!
囲むように植えられている色んな種類、
大きさの木が
黄色いお家を引き立てています。
何て可愛いんだろう ウィンク

ここには同じお家は一軒もなく
一つ一つに個性があり
色合いも違いますが・・・
何故かお互い活かしあっている雰囲気が
素敵に感じられます。

間取りは勿論ですが
お家の中の趣味も覗かせて欲しいなと思える
お家が集まっている場所。
皆さんはどのお家がお好みですか?

私はね・・・
「全部良い~ double exclamation

また一年後・・・
楽しみに!

kissy

 

お楽しみ・・・

毎年この時期にお届けさせて頂くお宅から
程近く・・・

元来た道でなるべく帰らない様にしているお陰で?
こんなお家のある場所に出会えました。

なので一年に一度のお楽しみ~ウィンク

エントリーナンバー①
壁の色と窓枠・玄関の赤や白が効いています。
ナチュラルさを感じる木々やお花も良い感じ・・・

 

エントリ―ナンバー②
グレーの壁にこちらも赤がアクセント!
渋めの赤で落ち着いた雰囲気です。
家を囲むように植えられた木々も良いですね。
壁がコンクリート調なのでシック・・・

 

エントリーナンバー③
同じように赤の窓枠でも・・・
壁の色でこんなに雰囲気が違います。
一か所の出窓が可愛らしいアクセント!

 

エントリーナンバー④
とんがり屋根が可愛い・・・
淡いベージュ系の壁にこちらも赤がアクセント。
玄関の扉の右上に小さな窓!
どんな間取りになっているのか気になります~

 

エントリーナンバー⑤
正面玄関が少し奥まっているのが個性的
2階の屋根裏部屋風・・・
1階と2階の小さめの窓も可愛らしい。

出来る事なら・・・
日替わりでそれぞれのお家に住んでみたい(笑)

つづく・・・

kissy