早春のお店に
いち早く春のお花~
そして・・・
この生産者さん
きっと赤ちゃんがお好きなのでは
ないかなぁと密かに思ってます。
去年は赤でした・・・
その名も
「エム・レッド」
今回はオレンジ・・・
名前は
「ディーニュ」
今年も赤ちゃんのお花が入荷致しました。
きっと同じ生産者さんではないかと 
ちなみにお渡し時
おむつは付きませんので
あらかじめご了解下さ~い。
kissy
今日・・・
お正月ものを片付けました。
僅か2週間だったなぁ~
そして
今お店で一番のお勧めは
やっぱり水仙(推薦しまーす)笑
昨日に続いて今日も
温かい・・・・
お店の扉も全開オープンで~す。
(寒くないよ)私はね
昼間に若い男子学生さんのグループが
前を通られた瞬間
「わぁ~お花屋さんお花の良い匂いするなぁ~」
そう言って通り過ぎました 
でしょう!
でしょう~!
水仙の香りなんですよ~ 
って内心言ってました 
国産無農薬のキウイもありまーす。
毎年農家さんに頂きます。
冬が旬の果物なのだと
改めて教えて頂くきっかけにもなりました。
只今・・・
追熟中で~す。
ここ数日の間に
登場した格好良いの
テーブルの真ん中にデデ~ン
こんな格好良いのは
お店のディスプレーにピッタリで~す。
ひろちゃんはたまに
こういうのをぱっぱーと作る。
入ってすぐのテーブルだし
これって見せても良いの?
って思わなくは無いですが・・・
良いのでしょう 
そして・・・
この子達もあっち行ったり
こっち行ったり(自分では行かないよ)
何かと移動させられてます 
(私なんだけどね)
さて~
今は何処にいるかな?
お店に来たら探して見つけてね 
このうさぎさんは
私の私物・・・
普段はずっと何十年
本棚の中で過ごしてきました。
そう言えば
今年の干支はうさぎ~
君達じゃん!
なので・・・
初めて本棚から出して
メインの場所に飾ってみました。
いつもはそれぞれバラバラの場所にいるけど
今回みんな仲良く
寒いだろうから
マフラーも・・・・
いつになく
嬉しそうに見えるのは気のせい?
そして
くっつけると可愛い事を発見。
kissy
毎年お届けさせて頂く
迎春のお家用のお花・・・
年の暮れと言う事もあり
お届けは夜 
マンション入ってすぐ
目に飛び込んでくるのは・・・
エントランスというより
スィートルームみたい
何度来ても驚き 
お盆の頃
朝に来た事が・・・
すぐ横が琵琶湖でナイスビューだった
大きな一枚窓から
180度以上琵琶湖の景色が広がり
圧巻でした。
バーカウンター
もう、ここで生活出来る~ 
今までお届けさせて頂いてきた中でも
一番ラグジュアリーなマンション 
結構な高さのお正月らしいお花は
玄関入ってすぐの場所に!
ゆとりの雰囲気です。
この場所を知ってる?
いつもひろちゃんが作ったアレンジなどを
お届けするとそう思う位ピッタリ 
今回もとてもお喜び頂けました。
kissy
空を見るのと同じ位好きなのは
しゃがんだり・・・
近付いたりする事~ 
そして美しい世界が見えました。
この小さな宇宙の中に
遠い時代の誰かも
きっと同じ様に感動し
あの世界観を表現したのだと思う。
日本人の感性は
きっとDNAの中で引き継がれている。
歴史的文化遺産のお寺等に作られた庭は
この小さな宇宙から始まったのだと
そう思います。
綺麗でずっと見ていられる。
どうですか?
この小さな石
もはや
石庭の岩にしか見えない!
こんな所から
あの庭は生まれたのだと思う。
この小さな景色を心に残し
2023年も新しい真っ白な心で
色んな事を初めての気持ちで見聞きし
人とも嘘偽り無く向き合い
自分らしさを忘れず
大切に過ごしたい。
今年もよろしくお願い致します。
kissy
昨日の事が
もう少し前の様な感じです。
風もなく
寒くもなく
穏やかな雰囲気でした・・・
やっぱり~
良い香りでお客様を迎えてくれた
日本水仙・・・
この後も暫くよろしく。
下は昨日のお店の風景 
ここで問題です。
たくさん違いはありますが
特に
お店の象徴のある物の
間違い探し・・・
1つだけ当てて下さ~い 
普段は滅多に変えないのを数日だけ変え
元に戻しました(これヒント?答えだね)
それぞれのお客様が
過去からずっと
大切な時間や場面で
繋がっておられた事等
改めて知れた驚きの日々の連続・・・
2023年
年始は少しゆっくりして
また皆様にお会い出来るのを
楽しみにしています。
2日・3日は
箱根駅伝 🏃🏃🏃
きっと今年も色んなドラマが・・・
全てのたすきが無事にゴールまで帰って来ます様に 
kissy
近くに用事があり
久し振りの「唐崎神社」
以前ここの松を長く管理していた
通称「松太郎さん」
来る度いつも脚立に乗り
松と向き合っておられた姿が
印象的でした。
引退されお会いで出来なくなり
少し淋しくなりました
それでもちゃんと
引き継がれている松達・・・
初代の松は枯れている部分も目立ちはしますが
それでも完全に枯れているわけではなく
何とか頑張っているのです。
「頑張れ!頑張れ!」
ここに来ると
本当に気持ち良い~ 
風を感じる松の木・・・
こちらは・・・
シェーって感じ 
あしながシルエット~ 
山茶花さんは嬉しそうに
笑って見送ってくれました。
それにしても
この寒さの中で咲く冬の花は
他の季節に咲くどんな花達より
生命の力強さを感じます。 💪
県道からちょっと入っただけなのに
渋さ満載の民家も有り
やっぱり???
私好みで~す 
おまけ・・・
勿論?
神社前のみたらし団子は
お土産に買って帰りました 
やっぱり美味しかったなぁ~
おばちゃん有難う。
又来るね。
PS ・・・
松太郎さんから聞いている
「何年かに一度ビックリする位大きな満月が
対岸から昇って来るんだよ」
是非一度は見てみたい 



年内31日迄休まず営業していま~す。
kissy
昨日・・・
歌わせたい男たち」が
びわこホールで上演されました。
前回(10年以上前)主演が戸田
恵子さんの時に観劇した作品!です。
とても良かった事もあり、今回と同演目
のチラシをお店の前に置いていました~
クリスマスイブでなく行ける日だったらな~
そう思いながら・・・
そんな時、
お店の前で映画のチラシ等を見ておられた
に通りすがりの女性に
「こんにちは。映画お好きですか?」
これとても良かったです」置いてあったチラシ、
「ミセス・ハリス、パリへ行く」をお勧めしました 
上映されている映画館などもお伝え・・・
そして、近く、びわこホールで上演される
演劇「歌わせたい男たち」もお勧めしました。
店内に入った事がないこの方にお店に入って
ゆずジュースも召し上がって頂けました。
お芝居がとてもお好きなこの方はいつもは
大阪や京都へ観に行かれているとの事・・・
で、「歌わせたい・・・」
こちらでチケット扱ってますか?」って
聞かれちゃいました(笑)
その後、お家用のお花
(八重の白にほんのりピンクのサザンカ)を
買って下さって!お花選びもナイス
だったなぁ~ 
昨日のクリスマスイブ14時から一回だけの公演!
あの方、「チケット取れたかなぁ~?」
夕方お客様が観劇後にお立ち寄り 
とても良かったと・・、
ひろちゃんとも話に花が咲きました。
「先日のサザンカ、蕾も綺麗に咲き」
葉っぱの状態で飾って頂いてあるとのことでした。
そのサザンカに足して飾るお花、
何が良いかお勧めを聞いて下さったので
勿論!これしかないでしょう~と
「日本水仙」をお勧めしました。 
こんな、お客様との出会いのように
ベティ・ブーフやお花に出会って頂けるお客様を
沢山つくりたいな~
・・・そして日付が変って今日はクリスマス
ひろちゃんの誕生日!!!
🎁💝📦
・・・・・・・・・・・・
毎年恒例ですが
来年の久下貴史さんのカレンダーを
贈ります。
エリ・メル・メメからも・・・
おめでとうニャン 🐾🐾
この頃、寒さのせいでみんな近くに
寄り添うにしていますよ!
have a nice happy birthday 


and
have a nice merry Christmas 


2022年12月25日(日)
kissy
映画
ルイス・ウェイン
生涯愛した妻とネコ
少し前の休日前夜 ☆
観に行ってきました。
「ダウントンアビー」
「ミセス・ハリス パリに行く」
そして
「ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ」
どれも好きな映画 
共通するのは
イギリス映画だと言う事 
何故か・・・
好きなんですよね 
何年か前の「おみおくりの作法」もイギリス映画
今年
阿部サダオさん主演の映画
「アイ・アム・まきもと」がオマージュとして上映されました。
おみおくりの作法が余りに良かったから
邦画は観なかったなぁ。
でもせっかくだから
DVDで観てみようと思います。
好きな映画はいつも?
きっと?
かなり?
マニアックなのかも? 
好きだから仕方ないよね 
パンフレットもこだわり満載!
見た目・紙質・字体・インクの感じまで 
ほぼ実話の映画・・・
ベネディクト・カンバーバッチ
(ルイス・ウェイン役)
本人じゃないの?って思う位 

ーーーーーーー
ドキュメンタリーを観ている様!
何の違和感も感じられない
時代背景・景色・風景・衣装・住まい等
当時の風や何とも言えない匂いまで漂ってきそうでした。
カラーなんだけれど全体の色味は
モノクロに感じられる雰囲気・・・
英国では当時教師は身分の低い階級として扱われていた事
知らなかった事等も知れた。
世間から非難や反対を受けても
そんな教師だった女性との結婚を手に入れたはずの
ルイス・ウェインの生涯
妻の死と
妻が残したネコとの生活 🐾
描かれたネコ達の絵は
エンディングで
沢山流れた・・・🐈🐱(=^..^=)=^_^=
派手さはイギリスではイギリスでは沢山の人に愛された
ルイス・ウェイン・・・
映画のラストも絵画のようでした。
来年も良い映画が沢山観れます様に・・・
kissy