カテゴリー別アーカイブ: キッシーの日記

秋の川とリヤカー・・・

 

日曜日の昼下がり、丁度タイミング良く、配達の帰りに通ると・・・数日前の風でだいぶ落葉していましたがexclamationそれはそれで、風情がありました。

山から流れてくる水は澄んでいて、太陽の光でキラキラ輝きながら、綺麗に色づいた葉が水を含んで、より一層色に深みが増しています。

  

オレンジ色のグラデーション。

濃い赤に色づいた一枚。

 ↓

ここから、程近く行った所で~double exclamationdouble exclamation   あれっ~!!!  見覚えのあるリヤカーだ。 おばちゃんいない?近くのお家?「おばちゃ~ん。」何度か呼んで、少し待っていたけれど、会えなかったたらーっ (汗)

去年の夏以来、一度も出会えなくて、実は気になっていたから。良かった。元気で野菜を作って、好きな愛車を引いておられて・・・この日は会えなかったけど、この次のお楽しみにしておきます。おばちゃん、元気でねdouble exclamation

 

ここからは、去年の夏の懐かしい画像。

 

声を掛けて、お話ししただけなのに、大きな声では言えませんが・・・頂いちゃったお野菜でした。このおばちゃんとの出会いは、去年の夏のブログにさかのぼってご覧ください。

配達に行った帰り道、会えなかったけど、おばちゃんの優しさを感じられて良い日になりました。 またね double exclamation

 

kissy

Face book   ながのひろゆき

秋を楽しむ。

11月に入り、紅葉するスピードが早くなった気がします。楓やモミジの仲間達は主役級ですが・・・私が好きなのは近くの公園や、ご近所の相模川沿いの「桜」の紅葉ですdouble exclamation

落葉したての一枚。

その横には、去年の一枚。

濃い茶色のは、もっと前の一枚?

私の足にも、可愛いお土産 ほっとした顔

 

エノコロ草もこんなに綺麗に色づくんですね。

お家にも少しお土産にdouble exclamation

今回は画像が、全て横向きばかりで平坦な感じになってしまいましたたらーっ (汗)これもいい勉強。

 

kissy

Face book   ながのひろゆき

 

本を身近に感じられる風景。

 

本が大好きdouble exclamation 小さな頃から、近くの科学館内にあった、大きな図書館に、しょっちゅう出掛けていました。
それもひとりでダッシュ (走り出すさま)まだ、字も読めない頃・・・
ですから、ひたすら絵本double exclamation ブルーナーのシリーズは何回も繰り返し繰り返し・・・堀内誠一さんの絵本も今から思えば、良く見ていました。
小学生の頃も・・・特に好きだったのが、「カロリーヌの冒険」シリーズでした。多分以前にも書いた覚えがあります。
小さな女の子カロリーヌが、動物達と冒険したり、旅行に行ったり、これも何回も繰り返し借りて読みました。
大人になったので、文庫本も単行本も読むようになりましたが。根本的にはやっぱり「絵本」が大好き ほっとした顔 自分ではこんなに沢山の本を手に入れて側に置くことは出来ないから、大好きな本屋さんに行くと何時間でも居てしまいますdouble exclamation

 

外から窓越しに・・・

こちらの本屋さんは、全国的にも有名店なので。写真はNGですが、前にもブログを書くので・・・とお願いしたら、快くOKして頂き、今回もOKでした。(お願いの仕方なのかなぁ?)スマホで撮るわけではないから。

店長さん、堀場さんから変わっても雰囲気やお店に流れる空気はそのまま。これは大事ですね。本当に居心地良いです。

奥に、前はギャラリーのような、(個展とかされてた)別館が今はカフェになっていて、たまに催し物等されているみたいです。

 

大人の休日。

壁に「ナンキンハゼ」とシルエット

この日、見つけた一冊!!これは買っちゃいました。

 

 

kissy

 

Face book   ながのひろゆき

充実すぎる一日。

 

 

普段こういう、展示会場は、「 撮影NG 」 が多い中・・・ここは 「OK」double exclamation

遠慮なく、撮らせて頂きました。

 

 

こちらは、テキスタイル展。

 

開場は大きなひとつの部屋。各コーナーを上手く使って飾られていたり、展示されていました。もし、私がこの部屋を丸ごと使うとしたら、どうするかなぁ~って想いながら観てましたるんるん (音符)

 

ブラインドの大きな窓も一つの絵になっていますね。

 

お花屋さん。と カフェ。

 

布花が置いてあって、
「どうぞご自由に・・・撮影してください」 とありましたので・・・
サービスショットをdouble exclamation

 

充実した日の始まり・・・
・・・これから、この日のメインイベント会場へ
行ってきますdouble exclamation

 

つづく

kissy

Face book   ながのひろゆき

 

大阪府立中之島図書館へ!!

 

よ~く見て下さい!! 館書図阪大 左から読む様になってます。立派な洋館の建築ですdouble exclamation この辺りは銀行や、公会堂等、洋館の建築が沢山ある地域。今も現役で人が出入りする、味わいある建物が残っている場所。

 

中央のホールはこんなに素敵で、格好良くて、お洒落すぎます。これが誰でも出入りできる「図書館」だなんて・・・ 近所だったら、毎日でも行きたいdouble exclamation

 

 

エレベーターはなく階段!! 歴史ある建造物は、メンテナンスも大変だとは思いますが、ずっと大事に残して欲しいなと思います。

 

 

つづく

 

kissy

Face book   ながのひろゆき

 

同じ小道だけど・・・

 

何度か登場した小道と、お家 double exclamation

      

 

やっぱり、何度見ても好きな小道とお家でした。

 

 

あれっexclamation and question

 

新しいお家に建て替えられてる double exclamation  右側にあった大きな木も一本切られているのは、多分日当たりを良くするためでしょうね 涙

  

 

今風のお家にはなりましたが、雰囲気は変わらない!!

可愛いお家で良かったです。

 

 

多分、住んでおられた方がご高齢になられて・・・親御さんの為に建て替えられたか?お子様も一緒に住まれているのか?この次通って居られる様だったら、お声をお掛けしてみようと思います。

 

kissy

Face book   ながのひろゆき

 

  

しっかりピカソ!!

 

「 ピカソ展   」 イメージ以上!!

とてもユニークで面白い人だったんだなぁ~。大満足でしたdouble exclamation

1800年代後半~1960年代迄まで生き、長寿だった事も今回初めて知りました。この時代で92歳まで生きたって凄いです。

前に倉敷の大原美術館で何点かは観たことがありましたが・・・今回は100点という見応えのある楽しい展示でした。何故なら、とてもシンプルな作品、ユニークなこれ何?っていう不思議なピカソの独特な世界観のある作品、可愛い作品等・・・・

生涯ピカソが残した作品の数、10000点とも言われているのも納得ですexclamation

昔から大切にしているピカソその人が映っているカード、良く見ると「んっ?」って思う箇所があって!!お皿の両横に置かれているパンですが、パッと見たら、太くて大きな手double exclamationに見えませんかexclamation and question多分ユーモアセンスに溢れた人だったのだとこの1枚からも想像出来る人です。それにしてもボーダーが良く似合ってます!!

 

今回展示していた作品のポストカードは種類が少なかった中、ゲットしたもの。

 

これは、ぶたさんが好きなあの人へ!!

 

これは、鳥が好きなあの人へ!!

これは珍しく自分の為に!!

 

この図柄は前にシールタイプの物を家で飾っています。今回はカードを一枚ゲット!!

「ピカソ展」は8日で終了。

 

今年は、いい感じで美術館で観たい人の展覧会に行けて・・・充実しています。来週からは、京都国立近代美術館で「藤田嗣治展」始まるdouble exclamation もう楽しみで楽しみで仕方がありません。映画もお楽しみ色々です・・・

欲張らず行けるタイミングで行きたいなぁ~

kissy

Face book   ながのひろゆき

「あん」観てきました。

 

改めて、ここで樹希希林さん主演映画「あん」について・・・
( ただし、どこがどうなど、中身にかかわる所は未だご覧になっていない方のために書きません )

やっと、始まりました!!草津イオンシネマにて・・・昨日観てきましたdouble exclamation

河瀬直美監督が大切にしている事、描きたい事、伝えたい事等・・・

全て見逃さない様に、聞き逃さない様に!!そう思う作品です。

ひとつひとつのシーンを、心にしっかり焼き付けたい。

その為に何回も何回も観たい。観なきゃ足りない。

私の中で、初めての・・・・「〇〇ロスです」 「樹木希林さんロスdouble exclamation」若い人にも観て欲しいなぁ~!! 観ていない人もこの機会に是非観て欲しいです。

樹木希林 主演・・・「あん」
本当に、さすが、凄いです。やっぱり大好きです。

そして、周りを固める長瀬正敏、内田伽羅、浅田美代子、
市原悦子さんら出演者の方もすばらしかったです。

kissy

Face book   ながのひろゆき

 

 

新しいお家で新しい生活が!「コエリちゃん!たっぷり愛してもらってね!」

 

この一か月、ずっとコエリの心に寄り添ってきました。

今まで、一番気を遣わなくて済んだコエリ。・・・

というより、気を遣わせなかったコエリ。

そして誰よりも甘えたくて、甘えん坊だったコエリ。

こうして見てみると、目が少しずつ、まん丸くなって優しい雰囲気になってきていました。

 

赤ちゃんみたいdouble exclamation

 

こんなお腹出しポーズも・・・

22日(土)無事に退院しました。

 

約、2年・・・・

地域ネコの一匹として、エリの子供として、

メルとメメとも、仲間として。

近すぎず離れすぎず、いい感じの距離の中にいつもいてくれた。

冬にはみんなでヌクヌクして、引っ付いて寝たよ。

いつも大好きなお母さん「エリ」のそばにいたくてdouble exclamation

いつも一緒だった。

 

 

カメラ目線で、「はい、ポーズ。」

こんなお茶目な事もあったね。

本当、エリが大好きだった。

 

25日(火)は・・・

今までとは違う顔をしているような気がしました。

何だろう、力が抜けたようなexclamation and question

この1か月はコエリにとって、環境が4回も変わるという

大変な状況がありました。

ベティ・ブーフ → 病院 → 私の家 → 中井さん家

良く頑張って受け入れましたね。

中井さん家に到着して、ほどなく自分からケージに入る

コエリの後ろ姿には、コエリの覚悟を感じたよdouble exclamation

来月、レントゲン撮りに病院行く時、迎えに行くから!!

多分、可愛がってもらって、今より、より一層可愛くなったコエリに会えるの楽しみにしてるからね。

今まで、本当に有難う。そして・・・・大変良く頑張りましたdouble exclamation

「コエリちゃんたくさん愛してもらってね!」

 

kissy

 

一週間経ちました。

 

大好きな樹木希林さんが天国に
召されました。

最近は、前ほど映画館に行って映画を観る本数も
少なくなりましたが・・・

「万引き家族」
「モリのいる場所」
「光」
「海よりもまだ深く」
「海街diary」
「あん」
「駆け込み女と駆け出し男」
「そして父になる」
「ツナグ」
「我が母の記」
「奇跡」
「悪人」
「歩いても歩いても」
「サイドカーに犬」
「東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~」
「半落ち」

等・・・・

この10年余りで観た邦画には
どれにも出演されていて。
心に残る作品ばかり。
少しずつ大切に観返したい。
日日是好日
エリカ38
公開が控えている作品です。
早くお会いたい!!
性格は顔に
本音は仕草に
感情は声に
センスは服に
私が大切にしている言葉のひとつ・・・
樹木希林さんに捧げます。
樹木さんが自分の人生を自分らしく生きられた様に
私達も自分の人生を生きて行こうと、勇気を頂きました。
とにかく格好良かったです。
きっとあんこがお好きだったはずなので。
(あんを観てそう確信しています)
手を合わせて頂きます。
樹木希林さん、ありがとう。

 

岸本初美