春、卒園式
かわいい子供たちの卒園式、「多分子供たちは泣かないんですよね!」とキッシー
そう!多分、泣くのは両親。 なんでか、子供達が小さければ小さい程、泣けてくる!!
それに比べ子供たちは、どちらかと言うと「あっけらかんとしている」ようです。
春はお別れの季節、多分幼さと別れるのも涙の理由かも・・・・・・・・
HIRO
facebook 更新しています。
春、卒園式
かわいい子供たちの卒園式、「多分子供たちは泣かないんですよね!」とキッシー
そう!多分、泣くのは両親。 なんでか、子供達が小さければ小さい程、泣けてくる!!
それに比べ子供たちは、どちらかと言うと「あっけらかんとしている」ようです。
春はお別れの季節、多分幼さと別れるのも涙の理由かも・・・・・・・・
HIRO
facebook 更新しています。
南の島は石垣島から、昨日届きました~
本当は一番嬉しくて、欲しかったお土産です
いつの間にかこんな、サプライズをしてくれる、
いい子に育ってくれました。
私の名前だけフルネーム、この機会にひろちゃんのフルネームを
教えなきゃ。小さいころからずっと「ひろちゃん」だったもんね。
この春に大学を卒業して、社会人になる姪っ子、実咲ちゃんの
卒業旅行先は、私が第2の故郷だと思っている石垣島でした。
3泊4日は、ちょっと短かかったかなぁ~
だって、石垣島だけじゃなくて、他にも沢山離島がありますからね。
波照間島の消印があるという事は行ったのね~
竹富島にも行ったみたいだし・・・・
手書きのジンベイザメだ~可愛いじゃん。
昨日はポストカードが届き・・・
今日はお土産を持ってきてくれた~
おねだりしたお土産は、「本原の塩せんべい」です。
色んな、塩せんべいがある中で
これが美味しいんです。(ちょっとお値段は高めですが)
お土産であげたのを、覚えていて間違えずに・・・
他にも色々有難う。
それより、お土産話を聞いて、さらにびっくりしたのが。
石垣島を、拠点として離島めぐりの旅だった事です。
殆ど、石垣島にいなかった~なんて聞いて・・・
まあ、若者の旅としては、これもありなんだなって思いました。
お薦めした中で、行ってくれたのは・・・
沖縄そばの「来夏世」さんと、竹富島だけでしたね
この次は一緒に行って、ゆっくり、のんびり過ごそう
今日は2月22日、ネコの日らしいので
サービスショットをどうぞ
眠くて無表情なエリと、嬉しそうな実咲ちゃんです。
何よりも、こうして来てくれた事が、どんなお土産よりも
一番嬉しいプレゼントです。
有難う。
kissy
最近何も飾られていなくて、淋しいな~って思っていましたら・・・
今日は何となく、いつもと違って特別な感じ
あれ?今回は、前回とは違う感じのウサギだ。
もしかして、ウサギさんがお好き?
そう思っていたところに、数人のお客様が来られました
お家の中からも、笑い声がします。
ランチ&お茶会なのかなぁ~?
何があるんだろう?
そんな事はさておき、外からもお客様を
お迎えする為の素敵なおもてなしです
こんな風に気軽に、お家に来てもらえるの良いですね。
見習いたいなぁ~って思いました。
p.s 私のお家にも誰か遊びに来て欲しいです
ゆるーい、おもてなしでお迎えさせて頂きます。
っていうか、アポ取って頂かないとですよね
kissy
( それは私達と同じ )
「生命」です。 「良く出来たぬいぐるみ」と同じで表情が変わりません。
毎日、前を通る 「義仲寺」に・・・
こんな張り紙が・・・思わず足が止まりました。
・・・で、見る事が出来た芭蕉の花は !!
初めてみた、芭蕉の花の様子にびっくり
そして、
右側だけだったのが・・・
一週間経ったら、こんな風に左にも・・・
改めてみると振り分け髪に大きなミミ ?? ・・かリボンか?
私の小さい頃の人形劇の主人公の名前ですが・・・に、
似ていないこともないのです。
英名では、ジャパニーズ・バナナと言うそうです。
この名前は、あのシーボルトが命名されたんだそうです。
蕾の形から想像すると、蓮の花みたいなのかな~って思っていました。
意外にも、不思議な花を咲かせていました。
一年に何回もこんな形の花が咲くそうです。
蛇腹になった花茎はその名残リ。そして、この芭蕉の木自身は
五年で終わるそうです。
しばらくは見れそうなので、お近くの方は、是非!!
義仲寺
kissy
今年はお盆の真っ最中にみどり店に!その帰り向陽店傍の「蓮池」に行って来ました。びわ湖の蓮が消滅した!(と言う話題が昨年は知られました(事実!)。 原因は「湖水底のどろの消滅」らしい。そういえば此処も良くキッシーが通る畑の蓮も消滅する程の事もなく咲いているので納得です。
それにしても綺麗ですね。蓮と言えば私達にとっては雲南省大理でのこと丁度あちらのお盆の季節で街中を流れる細い細い川(運河)を飾らしてもらうパフォーマンスの為買った蓮の行商の叔母さんから「是非、うちの村へ着て下さい!綺麗な蓮が広がっているから」と熱心に誘われました。日程の事も有り大理からは大分遠い所らしい!あの雄大な景色の中にあるところですから、さぞ、綺麗な所なんだろうと今でも思い出す度、行けなかったことを残念に思っています。 この時の旅で有名な「九寨溝」へもと思っていました。広い中国では方向が違えば大変な日程が必要です。これもあきらめた絶景地のひとつです。雲南大理の蓮の村は今でもきっとある!と思いますが、この九寨溝は何日か前の地震でかなり打撃を受けたらしく面影が残っているのか心配です。、しかもその九寨溝の源流とも言える滝に水も流れていないらしいニュースを知り、ただ単に「遠いからもう行く事はない」というのではなく「行ってもそこには既に無い!」ということもあるんだと、知りました。 今、私の目の前に広がる景色をまずは大切に目に焼き付けてゆきたいと思うみどり店行!
台風が去って、本当に青い空が広がり、緑が溢れ、涼やかに感じる日でした。
HIRO
久し振りです。 各地で「豪雨」!の模様が映し出されても、実感がわかないままでした。 「あっ、雨が来るな!」と思っても一瞬の強い風が吹き通っておしまい!
暗い雲に覆われてきて・・・雷もなって・・・ポツリ・・そこまでなっても雰囲気だけで終わり。 でしたが今日はやっとしっかり降ってくれました。 そして、 有り難い事?にもう止んでいるようです。さっきずぶ濡れになって何かを運んでいた女子高校生を見て「もう少し待てばいいのに・・」等と冷ややかとも受け取れる言葉を発していたキッシーの言葉が今はまるで神の言葉の様に思えます。
ひとっ風呂浴びて、といっても「行水」程度ですが・・少しだけスーッとしたお店の前の木々達です。(こういう時は慌てて外に出してやることにしています。ずぶ濡れになって・・ )