カテゴリー別アーカイブ: キッシーの日記

最近のこの子達。

実は、凄く珍しいツーショットdouble exclamation

エリと、コエリは親子です。

コエリはエリが大好きで甘えたくって仕方ない!!

エリも、それを上回る位の甘えん坊 揺れるハート

そんなエリの要求が、少しずつ満たされて

(ひろちゃん曰く、甘やかしすぎでしょ!!って言われるくらい?

エリは私にとって、いとしのエリ・わたしのエリ状態に ハートたち (複数ハート)

甘え方は半端ないです。恥ずかしいくらいですから・・・

私とエリの二人きりの様子は、見られたら、とてもとても・・・

恥ずかしすぎてお見せ出来ません 目がハート (顔)

でも、そんなエリだからこそ、コエリの事を受け入れられる様に

なったのだと思います。

右のコエリがふてぶてしいのは、眠くて眠くてたまらないのを

「コエリ、コエリ、コエリ!!」何度も呼んで起こしたから。

呼ぶと、可愛い声で「、ミャァ!キャッ!」

返事してくれるデッカイ体と似ても似つかないコエリです。

 起こしてごめんね。

 

本当に良かったね。コエリ。

 

こちらは相変わらずですね!!

メルがだいぶ慣れてきたかなぁ~。

少しナデナデ出来たり、甘えてきたり・・・

カメラを向けても嫌がらないし、何となく

口元が、笑ってるみたいでしょ?

メメは、自己主張をしっかりするし、偉そうな雰囲気です。

目の涙を拭こうとすると、「何見てんのよ!!」って顔で

ギロッとした目で睨む!!でもそんな所も可愛いと思う私です。

 今は寒い日も多いので、暖かい寝床でみんなで

仲良く寝んね。

勿論、今も ・・・・

これからも温かく見守って下さい。

kissy

 

ご近所さん ③

 

 

ことし初めの、現在のご近所は・・・・

寒くてもマントををたなびかせて

カッコよく立つウサギの兵隊さん double exclamation

不思議の国のアリスに登場するウサギ達です。

手作りの粘土細工

ひとつ耳が、壊れていたのを

家に連れて帰って、修復 double exclamation

耳も治って、誇らしげなウサギさんです。

 

ちょっぴり、お正月の残る、いつものお家の前。

今年も楽しませてもらえそうです。

kissy

 

今年は・・・

 

 

2017年 12月28日・・・・

新しい映画館が、京都に open しましたdouble exclamation

去年はどちらかと言うと、「静」の1年だったと思います。

今年は、ほんの少し「動」の年にしたいです。

大好きな映画も、多分5本も観たかどうか・・・exclamation and question

以前は1か月で、この位は観ていました~ダッシュ (走り出すさま)

これでは、いかん。そうこうしている間に、淋しい事も・・・・

昔、良く通っていた、映画館が、今年の春で閉館してしまいます。

正確には、建物の老朽化の為、近隣へ移転し、再開されるそうですが。

 

 

去年観れずにいた、「この世界の片隅に」

今月、出町座にて上映されます ほっとした顔

さあ、そろそろ、動くとしますかグッド (上向き矢印)

 

こちらの映画は、ずっと、楽しみにしていました。

「英国王のスピーチ」の監督が手掛けた作品です。

たまたま、ネコが主人公ですが・・・・

好きなことから、まずは始める1年とします。

 

 

kissy

今年もありがとうございました。

 

 

ピアノの上の金屏風の後ろでは・・・・・

おめでたい ? この子達が、ぐっすりと寝ています。

 

1年前の寝床は、外だったよね!!

もう、地域猫では、ありません。しっかり・・・・

うちのネコ達で~す。

 

本日も、変わらず営業していますので、是非double exclamation

ベティ・ブーフのお正月の雰囲気を味わいに

いらして下さい。お待ちしています。

kissy

やっと行けた!!

 

恰好良いマシーンです!! 渋さ半端ないです!!

こんなに身近で見る機会は、滅多にありません。

 

2杯飲みたい時、これ嬉しいです double exclamation

 

 

綺麗な色のカップ&ソーサーです。

 

こちらのお店は、ベティブーフと定休日が同じ・・・

行きたくても、中々叶わなかったのですが。

昨日は、夕方からお花の市場へ行く用事があって!!

何となくイメージで、帰り道に、いつも左へ曲がるのを、

確か、ここをまっすぐ行けば、あったんじゃなかったかな~?

 ありました!!

 

滞在時間は、閉店ギリギリまでいて、20分でしたが・・・

ラストの10分は、1人貸切状態で、

十二分にお店を味わう事が出来ました。

かなりの人気店なので、行く時間や時期は選んだ方が

良さそうですが・・・

私は、夕方以降から、本を持って行きたいですね。

追伸; 勿論、写真は了解を得て撮りました。

 

kissy

 

 

 

 

ご近所のクリスマス。

 

毎年楽しみにしている、ご近所さん。

こういう可愛いのがお好きだそうです。

 

心配なのが・・・

誰でも簡単に持って行けちゃう!!

夜になると片付けられるみたいです。

 

私が好きなのはこれです。

お店以外で、身近に楽しませてくれる場所です。

 

kissy

P.S

何気なく家の前とかに鉢物等を置かれている方も

こんな風に回りを和ませてくれているって知っているでしょうか?

そう言えばヨーロッパなどでよく見かける風景がベランダ越しの花!

これなんか、家の外を意識していますよね、

ベティブーフはお花屋さんですから、当たり前にしていましたが、

意外とこれは無い!らしいのです。

お店の前を綺麗に見せれば見せるほど

「カフェ?」とか言われてしまうって、不思議です!

自分を装うっていうのも自分の為だけではないっていう事なのかもしれません。

街に元気で可愛い子が溢れるのもそういう事!なのだと

HIRO

久し振りの。

「 また、美味しいおやつ持ってるんでしょ! 」

「 早く、早く、頂戴な。」

「私が1番でしょ!」

「ダメダメ、私でしょ。早く、早く。」

 

 

「メメが1番だからね。」

 

1日の間に、何回かこのような光景が・・・・

ネコちゃんのおやつ時間です。

メメは、自分の方に手でグィッって引き寄せます。

いっぱい食べたいみたい。

それぞれの個性、それぞれらしくて、可愛らしいさ満載。

だいぶ寒くなったから、お店にいる時間も増えて・・・

エリは、お客様の横でグッスリ寝て、ナデナデしてもらったり。

至福の時を過ごして、増々、可愛くなって来たように見えます。

何故なら、1年前の写真を見たら、顔つきや、目が全然違うんです。

お店に来られて、ネコ達がどこかにいたら・・・・

優しい目で見守って下さいね!!

 

kissy

樹木希林さんもここの卒業生・・・・・だったと記憶しています・・

「セツ・モードセミナー」

私が行きたかったところです。

今も多くの方面で活躍されている方を輩出させたユニークな学校

もちろん、東京で生活しながら、学校に通う・・・・

現実的に無理な事でした。

でも、だからこそ、自分の生き方をじっくり考え、

もがき、苦しみ、探し続けて出会えたのが「ベティ・ブーフ」です。

「セツ・モードセミナー」 を設立した、長沢 節氏。

もう、20年近く前にお亡くなりになり、

後を、どなたか継がれたそうでしたが・・・・

今春に、閉校されました。(新聞の小さな記事で知りました)

多分、本当の意味で、これからの、時代にも

存在し続けて欲しい学校でした。

カレンダーの後ろに「絵を飾るように楽しんで下さい」

とメッセージが書かれていました。

そして、「セツ・モードセミナー出身

HORIGUCHI NAOKO 堀口尚子 とありました。

このカレンダーをめくるたびに、ワクワクします。

表現する事の自由を、改めて思い出させてくれます。

大好きなカレンダーです。

来年のも欲しいけど・・・・・

近くでは手に入らない!!どうしようかな~?

何としても何とかして、手にいれます。

今年もあと、2枚。

kissy

 

「トッポジージョ」って知ってますか・・・・・

 

毎日、前を通る 「義仲寺」に・・・

こんな張り紙が・・・思わず足が止まりました。

 

・・・で、見る事が出来た芭蕉の花は !!

初めてみた、芭蕉の花の様子にびっくり雷

 

そして、

右側だけだったのが・・・

一週間経ったら、こんな風に左にも・・・

改めてみると振り分け髪に大きなミミ ?? ・・かリボンか?

( 知ってます?トッポジージョ! )

私の小さい頃の人形劇の主人公の名前ですが・・・に、

似ていないこともないのです。

iモード猫2iモード

 

英名では、ジャパニーズ・バナナと言うそうです。

この名前は、あのシーボルトが命名されたんだそうです。

蕾の形から想像すると、蓮の花みたいなのかな~って思っていました。

意外にも、不思議な花を咲かせていました。

一年に何回もこんな形の花が咲くそうです。

蛇腹になった花茎はその名残リ。そして、この芭蕉の木自身は

五年で終わるそうです。

しばらくは見れそうなので、お近くの方は、是非!!

義仲寺

kissy