この時期限定のお楽しみは・・・
水仙を飾り過ごす事!
香りに包まれ、幸せを感じる。
毎年の当たり前をこうして確認し、
この当たり前を大切に!
今年は特にそう思う・・・
今日は1月17日
防災とボランティアの日
立ち止まり、振り返る事の大切さを思う日。
kissy
何て事~!!
ビックリ!!
ニューヨークから届いた荷物!!
開けるのドキドキ・・・
ポップな袋・・・
わぁ~!!
もう、どうしょう!!
クリスマスとお正月が一度に来たみたいな・・・
(もう過ぎちゃったけど)
嬉し~い
私が欲しくておねだりしたの・・・
ブックトート
本が好きで本屋さんも大好きな私。
以前世界の本屋さんが紹介されている本を立ち読みした時
(結構高い本で購入は諦めたけど)
記憶の中に残っていたひとつ
ニューヨークの本屋さん
老舗のお店でもあり・・・
若手のデザイナーさんが替わり替わりでデザインされる
トートバッグの事が紹介されていて
記憶として残っていました。
「ブックトート」
何て良い響き何だろう。
それで覚えていたのだと思います。
少し前に投稿した
「今日のメニュー」の中の
ニューヨークからのご注文・・・
してくれたのが彼女。
早速、せっかくだからその事をメッセージで送り
今年帰国する時にもし出来ればこのブックトートを
買ってきて欲しいです!!ってお願いしちゃいました。
そんなお願いをしてから三週間も経っていない?
もう届いちゃった
他のリクエストもあればどうぞ!
って言ってもらい調子に乗り・・・
ブックトートに付けるキーホルダーみたいなのも
ひとつ厚かましくお願いしました。
こんなお願いは滅多にしないし
今は欲しい物もそんなに無いから・・・
今回はそういう意味でもかなり嬉しいプレゼントでした。
だって~!
他にも沢山入ってる
綺麗なオレンジ色のニット帽~。
「STRĄND BОOKS」
ロゴ入り!
これはしおりですね。
ネコが・・・いる~!
この本屋さんのオリジナルデザイン!
ちゃんと好きなツボおさえてくれてる!
ブックトートのデザインも思った以上に可愛い。
流石ですね。
1927年創業。
今もニューヨークの街の中で引き継がれている事も凄い。
本当なら自分で行く事が一番!
メトロポリタン美術館も含め何時か行きたい!
そう思えるのは
きっと今、彼女がいるから。
欲しい物をこんな形で送ってくれる
お客様のお嬢様でもありお客様。
中学生から知っている彼女がこうして自分の夢を叶え
遠く離れた場所で頑張っている事は
本当に心強くて勇気も元気も貰っています。
手書きのカードは何より嬉しかった~
このお礼は・・・
本人にだけ伝えようと思います。
喜んでくれます様に・・・
一生大切に大事に使うね。
本当に有り難う。
kissy
P.S.
本当に喜んでもらえる贈り物ってそんなに
簡単な事じやーないです。でも、贈られる人の事を
ちゃんと見て入れくれている!そして何気無くそれが出来ちゃう
って凄いです。私からもお礼を申し上げます。
「本当にありがとう」
Hiro
退職される男性へのお祝いのアレンジメント。
男性はお花を送る事はあっても・・・
逆に貰われる事が少ないのです。(特に日本は!)
そんな数少ない機会が退職の時
今でも男性に贈るお花を選ばれるお客様が
口を揃えておっしゃる事が・・・
「男性だから、シックな雰囲気、白とかグリーン、ブルーで」
昔も今もこれだけは変わらない
男性は送る事はあっても貰えないのです~。
男性が選ばれるのが多いのは・・・
ピンクや赤!
これも昔も今も変わらな~い!
是非男性にお花を贈る機会を
増やして頂きたいですね。
すっごく喜ばれる事間違いなし。
せっかくなので来月のバレンタインには是非
今回はその方のイメージで・・・
グリーンと黄色の明るい雰囲気のアレンジメント。
春らしくて可愛らしいですね。
アルスメリア・・・ハニーソフィア
グリーンカーネーション・・・マーティ
淡い黄色カーネーション・・・エルメス
黄色フリージア・・・アラジン
黄色ピンポンマム・・・セイリドル
カスミソウ・・・ベールスター
グリーンアンスリューム
ドラセナ・・・サンデリアーナホワイト
可愛らしい雰囲気のお客様。
初めてのご来店でお家用のお花・・・
入って来られてすぐ目に入った
珍しいトートバッグ。
地元の通りが明記されたものだそうです。
「私、道路が大好き過ぎて・・・!」
その好きさから選ばれた就職先が何と。
「道路交通情報」のアナウンス。
ほらあの、ラジオで・・・
「滋賀の道路交通情報をお伝えします。
○○交差点を先頭に○○行き何百メートルの渋滞・・・・」
そう!
このアナウンスがお仕事の方。
滋賀全域をアナウンスされるそうです。
兵庫から滋賀へ
土地勘や道路名、交差点名等
ゼロの状態から
滋賀来て2年、今ではすっかり熟知。
珍しい名前等も覚えられたそう・・・
こんなお話が弾んで
すっかりお家用のお花を選ばれる事を忘れる位
道路のお話で盛り上がったこの日でした。
2年で転勤のサイクルがあるらしく・・・
希望も出せるそうですが
中々そう上手くは行かないみたいで!
裏を嗅ぐ事もあるらしく・・・
滋賀に残りたいからと希望に「滋賀」と出せば
100%よそになってしまうんですよ~。
「滋賀は大好きになったからしばらくは居たいんですが
本音は日本の色んな道路と出会えるから全国色々周りたい。
一生この仕事を続けていきたいと思ってます」
本当に道路が大好きなんだなぁ~
そんな思いが伝わる
力強さ溢れる言葉でお話して下さいました。
また・・・
楽しいお話聞かせて下さい。
有り難うございました。
kissy
古い建物が好きです。
年月を重ねた味わいある雰囲気は
何とも言えずそそられる・・・
そういう意味では京都には色んな場所に
京都らしい文化を感じられる場所や建物が沢山あります。
(神社仏閣以外でも!)
このお店もその一つ・・・
多分元は倉庫かちょっとした工場跡?
建物そのままが活かされてる。
お店の店長さんの自転車。
前かごに買ってきた飲み物を入れる為の・・・
この近くにもちょっとした珈琲屋さんが幾つか出来ていて
テイクアウト専門店も多い!
多分元社員寮的な?
倉庫横にアパートの名残もそのままに。
至ってシンプルな造りですが
無駄が無く洗練された感じ。
頑丈そうだし・・・
踊り場に・・・
椅子、良いなぁ~
3階建ての最上階は
「古書店」になってます。
京都も少しずつ減っては来ましたが・・・
街中から離れた場所ではありますが
ここも知る人ぞ知るお店
一期一会の本との出会いを求めて・・・
そういう意味では京都には色んな文化が残っていて
新しい文化も発信し続ける
やっぱり魅力的な街です。
この状況が落ち着いたら
また京都歩き再開しようかなぁ~。
kissy
日曜の朝
ご予約の花束を用意していたら・・・
「バイ・バ~イ!」
お店の外から元気な声。
振り向くと・・・
黄色のジャンパーに黄色の靴はいた
小さな男の子がお父さんと一緒にお店の前!
私に言ってくれていたのでした
「おはよ~、お父さんと何処行くの?」
「あのね、電車見に行くの~!」
「いってらっしゃい!」
そう言ってバイバイって手を振ったら
元気に手を振り返してくれました。
お父さんがニコニコされて
「有難うございます」
そう言って駅の方に・・・
作りかけの花束を持っていたし・・・
ある程度迄作って急いで外に行ったけど!
もうだいぶ、ときめき坂の上の方
(ヨチヨチ歩きのボクをお父さんが抱っこしてたし)
だいぶ小さく見えるお父さんの背中。
電車って京阪かな?
JRかな?
それとも電車にも乗る?
(乗っちゃうと電車は見えないけどね)
見る鉄派・乗り鉄派・どっちも派?
多分どっちも派だよね?
大人になったら飲み鉄もお勧め~
私も電車好き、勿論どっちも派!
飲み鉄なんて最高~。
今度はお話も出来ると良いな。
・
・
・
黄色のジャンパーと黄色の靴。
きっと黄色が大好きだ。
これも一緒~!
またバイバ~イってしてね。
今度は目の前でバイバイするから。
朝から一日分の元気貰ったよ~
有り難う。
写真・・・
ちっちゃくて男の子の存在確認出来ません((笑)
kissy
新しい年が明けました。
年明けから何故か・・・?
お供えのお花を送らせて頂く事が多く。
高齢化が進む中、
これからも多くなるのかなぁ?
それでもお伺いすると
89歳・92歳・90歳等・・・
もう大往生と言えるお歳!
今回のお花には冬の香りをお楽しみ頂ける様に
梅の花と日本水仙をお入れさせて頂きました。
余程暖房の効いたお部屋にさえ飾られなければ・・・
一カ月以上持つ花達ばかり!
プラス大切にして頂くお気持ちが
更に長持ちする秘訣です。
白スプレーマム・・・セイヒラリー
黄色スプレーマム・・・セイリドル
エンジピンポンマム・・・セイマ―レッタ
白ピンポンマム・・・バヴェーノホワイト
白オリエンタルユリ・・・ビヨンド
カスミソウ・・・ベールスター
日本水仙
白梅
ドラセナ