bb_nagano のすべての投稿

ワクワクする散歩。

細い道と京阪沿線沿いの小道に挟まれたお家。
京阪がすぐ横を通る・・・
防音されてるのとか気になりますが。
以前別で線路お家にお届けした時
聞いてみました。
「最初は気になるけれど、暫くして
慣れると気にならなくなります」
そう言われていました!
意外とそういうものなのかもしれません。

 

 

こういう立て看板たまに見かけます。
確かにこれが無いと・・・
見た目何となく軽自動車なら行けそう!
行ってしまったらUタウンも出来ず
バックで下がってくるしかない double exclamation

この先を進むと・・・

 

 

こうなってますか ウィンク

左に細い道、右は更に細い道・・・
平屋の古い和風の洋館風のお家が良い具合に
この場所に建ってます。
左側の緩やかなカーブの先は・・・

 

凄く良い!
ワクワクする!
宝探ししているみたい!

 

細い道が更に細くなる分岐点に
お勝手口!
狭い場所だからこそ上手く利用してる。

この日の散歩はテンションが上がったーるんるん (音符)

 

kissy

 

今年も・・・

立春が過ぎ・・・
暦の上ではもう春。
季節の変わり始めのこの時期
自然界の中では何かが起こっているのでしょうか?

温暖化等の影響がもたらす
自然からのメッセージをいち早く察知し
行動に移せる事が出来るのは
私達ではなく
自然の中で生きている生き物達double exclamation
動植物達はそれぞれ生まれ生きて来た環境に順応しながら
進化しながらも決して足りる欲以上は求めない。
弱肉強食の世界の中でも
決して大事な一線は超える事はないよね。
見習わなくてはいけない存在はいつも
きっと側で教えてくれているのだと思う。
そして・・・
地球上で起こる心痛む災害も
きっと地球自身が悲鳴を上げている証拠だと
思っています。

そんな自然に寄り添い耳を傾け声を聴き、見、嗅ぐ。
忘れている本来の五感を取り戻せれば・・・

今、自分に出来る事は本当に細やかな事でも
ひとりひとりのそんなひとつひとつが集まれば
大きな大きな一つになれると
信じて・・・・
私達の住む地球に住む私達は
「地球人」
みんなと仲良く生きていけたら・・・
生きて生きたいですね!

 

今年もネコのおひな様 ウィンク
飾る事が出来ました。

 

お店に飾っているので・・・
来られたら是非見つけて下さいね。

 

kissy

 

もう家ネコ。

最近少しずつ・・・
きっとエリの影響が大きいよね?
メルの後を付いてメメも~!

 

気持ち良い日差しが差し込む午後・・・

 

メメも一緒に!
日向ぼっこで休憩中・・・

 

別の日!
メルがひとりで居た~。
それもすっかり和んで気持ち良さそう・・・

 

 

この日はひと時
メメから解放されてる?

 

そう思ったら・・・
そばにはエリもいた~ ウィンク

 

珍しいツーショット
そして、ちゃんとソーシャルディスタンス(笑)
その内メメも加わっての
スリーショットも見られそう。
もうdouble exclamation
家ネコだね。

 

kissy

 

うがい・手洗い・雪ウサギ

久し振りのメニュー!
ここの幼稚園は園の中に給食室があり・・・
毎日手作りされています。

通るタイミングが良い時
良い匂いが漂っていて・・・レストラン
出来れば子供達と一緒に食べてみたい あっかんべー

 

冬のメニュー表!
子供達には優しく判りやすいイラスト。
うがい・手洗い・マスク、そして雪ウサギ。

 

なめしごはん・さけのゆうあんやき
この日のメニューはなんて渋いんだ double exclamation

 

すどり・・・
すぶた・・・
って事ですね。(笑)

 

ご馳走様でした。
(食べてないけど)

kissy

 

ご結婚記念日。

ご結婚記念日のアレンジメント。
お任せ頂きお作りさせて頂いたのは・・・
黄色・オレンジ・白・グリーン系。
ビタミンカラーで!
前もってのご予約でしたので
お受取りに来られた第一声・・・
「うわぁ~可愛い~」
お家に飾られてきっと奥様と一緒に
「可愛いね」って一杯言われながら居心地良く
気持ち良く過ごしているはずですね。

オレンジバラ・・・イシス
グリーンバラ・・・グリーンフィールド
オレンジカーネーション・・・エルメスオレンジ
オレンジガーベラ・・・プチゴールデンタマリ
アルスメリア・・・ハニーソフィア
白スイトピー・・・クラリス
グリーンスプレーマム・・オリーブ
日本水仙

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

乗ってみたい。

「も ぐ ら バ ス」
良い響き!
そう言えば・・・
「ネ コ バ ス」もありましたね。
(ネコバスはネコそのものがバスだった)

「モグラバス」は・・・
運転手さんがモグラです!

ほのぼのタッチで
大人も子供も楽しめる絵本 本

 

佐藤雅彦さんは
だんご3兄弟を手掛けた人。
他にもお菓子のコマーシャル等・・・
活躍は幅広く。

 

ピタゴラスイッチのあの世界観は
佐藤さんならではの感性が
思う存分発揮されていると思います。
「も ぐ ら バ ス」
是非乗ってみたい。
うん!
乗ろうと思う。
目を閉じて自分の中でイメージしてみる。
自分だけのお楽しみに・・・

 

kissy

 

久し振り~!

この数カ月出会えなかった~
それでも・・・
踏切で電車が来るのに遭遇する時
もしかしたら?
そう思い
いつも目の前を通り過ぎる電車を確認!

久し振り~ 電車

 

この日はあいにくの曇り。
そんな空気をも吸収して
よりシックで落ち着いた雰囲気でした。

 

気になってしまうのが
車両と車両のつなぎ目の部分!
確かJR(当時は国鉄)の車両もこれと同じでした。
古い車両は今でもそうかなぁ?

電車が好きで良く乗った覚えがありますが・・・
ここを通るのが怖くて怖くて!
(当時珍しかったはずのエスカレーターも)
絶対無理でした 涙

電車によっては
※つなぎ目は床が大きく揺れて危険なため、
鉄道会社によっては「立ち止まらないように」
との注意書きがしてあります。
各社の指示に従い、通行する場合は足下に注意しましょう。
ってある位です。

今は勿論!
大人ですから大丈夫。

是非乗って車両から車両のつなぎ目を移動してみたい。

レトロな雰囲気の
左から読む・・・
[こ わ び]
色合いが本当にお洒落。

 

目の前を走りすぎ
膳所駅に向かって行きました。
またね~

 

 

kissy

 

冬の景色。

寒の戻り・・・
節分も立春も過ぎたけれど
また寒さがやって来た!
三寒四温とは本当良くいったものです。

そんな時は残り少ない身近な冬を存分に味わう。

 

遠くに行かなくても・・・
楽しめる風景。

 

あ~!!
あそこに見えるのって・・・

 

 

やっぱり。
誰かさんのお家?
それとも空き家? ひよこ
それにしても随分高い所にあるんだね。
誰のお家だろう?
あそこで子育てする事があるのなら・・・
もしヒナが落っこちる可能性も大double exclamation
生命の危険あり どんっ (衝撃)

高い所を好む鳥さんなら良いけれどウィンク
もしも子育てをする場合は・・・
可愛いヒナが落っこちない様
くれぐれも気を付けて ダッシュ (走り出すさま)

寒さと暖かさが交互にやってきて
日中の寒暖の差も激しい時!
くれぐれもお気を付けてお過ごし下さい。

 

kissy

 

配達の帰り・・・

琵琶湖の畔・・・
昔ながらのお家が残っている地域。
久し振りに来ましたが、
老人の為のマンションが建っていた以外は
殆ど変わらない風景。

雲ってはいましたが風が無く
琵琶湖も波がなく静かで穏やかな雰囲気でした。

 

帰りは少し琵琶湖沿いを通って・・・
この時期にしては珍しく殆ど風が無い!

曇っているお陰で全体の色合いは
私好みのモノクロな感じ。

 

好きな景色に出会えました。

   

 

空と琵琶湖が繋がって見える
特別な景色 ほっとした顔

   

 

kissy

 

10日程前から・・・

旧東海道沿いにある、
ご近所のお家・・・
代々ずっと住み続けられてきた古い家屋。

最後はおばあちゃんおひとりだった。
足を悪くされおひとりで生活できなくなり
今は施設で暮らしておられるそう。
お出会いするとご挨拶して下さり
少し立ち話もしたりしていました。

そんなお家が急に一週間前から騒がしい雰囲気 exclamation
最初は奥のお庭から出された素焼きの鉢が主でした。

横の間口も広いお家ですが
家の奥もずっと続いていて・・・
お庭の奥にもお庭がある様な?
結構大きくて広いお庭付きのお家。

 

このお庭がそうなんです。
ほら、奥に素焼きの鉢が見えるでしょ?
あれが家の前に出されていた鉢の一部・・・

これは10日前・・・

 

少しだけ食器も並んでいました。

書かれたひと言に優しさを感じます。

 

翌日から
段々色んな物達が出されていきます。
歩きの人、自転車の人、バイクの人・・・
気が付きすぐに立ち止まれる人がそれぞれ品定めしながら
持ち帰り用に置かれた紙袋などに入れたり
手に持って行かれたり!

細々とした物まで出されてる。
(ハンカチ・手ぬぐい・ネクタイ・バッグ等・・・)

   

 

そして、ただ無造作に出されている訳では無さそうで。
何台かの軽トラックと業者さん達が何人か・・・

家の中を片付けながら出されてる。

 

3日目がピークでした。
道路まで溢れんばかり・・・
このお家の家族の歴史がさらけ出されている様で!
少し胸が痛くなりました。

でも捨てられるなら・・・
誰かにとっては必要だったり
中にはお宝だと思える物もあったり
手に取って品定めされている様子に
きっと代々お家に住まれていた住人の皆さんも
喜んでおられると思います。

そして私はというと・・・

時間がある時は様子を見に行き
グラスとか倒れないように置く位置を替えたり
見やすく配置してみたり。
優しく接して下さったおばあちゃんへのせめてものお礼。

素焼きの鉢はみどり店の鉢物の植え替え用に
有難く頂きました。
ありがとうございます。

 

その後、色んな本や、専門書なども出ていた。
そして・・・
まさかの!
特別可愛らしい物を見つけ
自分用にも頂いたのがあります。
それが何かは次回・・・・

 

kissy