少しずつ進化しています
今日には・・・
バラの実だけだった、サンタさんのブーツには
ヒバのグリーンがプラスされていました!
昨日の夜は、片付けされてなくて、ちゃんと飾られていました。
こういう、遊び心は、大人になっても大切ですね。
kissy
毎年楽しみにしている、ご近所さん。
こういう可愛いのがお好きだそうです。
心配なのが・・・
誰でも簡単に持って行けちゃう!!
夜になると片付けられるみたいです。
私が好きなのはこれです。
↓
お店以外で、身近に楽しませてくれる場所です。
kissy
P.S
何気なく家の前とかに鉢物等を置かれている方も
こんな風に回りを和ませてくれているって知っているでしょうか?
そう言えばヨーロッパなどでよく見かける風景がベランダ越しの花!
これなんか、家の外を意識していますよね、
ベティブーフはお花屋さんですから、当たり前にしていましたが、
意外とこれは無い!らしいのです。
お店の前を綺麗に見せれば見せるほど
「カフェ?」とか言われてしまうって、不思議です!
自分を装うっていうのも自分の為だけではないっていう事なのかもしれません。
街に元気で可愛い子が溢れるのもそういう事!なのだと
HIRO
( それは私達と同じ )
「生命」です。 「良く出来たぬいぐるみ」と同じで表情が変わりません。
「 また、美味しいおやつ持ってるんでしょ! 」
「 早く、早く、頂戴な。」
「私が1番でしょ!」
「ダメダメ、私でしょ。早く、早く。」
「メメが1番だからね。」
1日の間に、何回かこのような光景が・・・・
ネコちゃんのおやつ時間です。
メメは、自分の方に手でグィッって引き寄せます。
いっぱい食べたいみたい。
それぞれの個性、それぞれらしくて、可愛らしいさ満載。
だいぶ寒くなったから、お店にいる時間も増えて・・・
エリは、お客様の横でグッスリ寝て、ナデナデしてもらったり。
至福の時を過ごして、増々、可愛くなって来たように見えます。
何故なら、1年前の写真を見たら、顔つきや、目が全然違うんです。
お店に来られて、ネコ達がどこかにいたら・・・・
優しい目で見守って下さいね!!
kissy
「セツ・モードセミナー」
私が行きたかったところです。
今も多くの方面で活躍されている方を輩出させたユニークな学校
もちろん、東京で生活しながら、学校に通う・・・・
現実的に無理な事でした。
でも、だからこそ、自分の生き方をじっくり考え、
もがき、苦しみ、探し続けて出会えたのが「ベティ・ブーフ」です。
「セツ・モードセミナー」 を設立した、長沢 節氏。
もう、20年近く前にお亡くなりになり、
後を、どなたか継がれたそうでしたが・・・・
今春に、閉校されました。(新聞の小さな記事で知りました)
多分、本当の意味で、これからの、時代にも
存在し続けて欲しい学校でした。
とメッセージが書かれていました。
そして、「セツ・モードセミナー出身
HORIGUCHI NAOKO 堀口尚子 とありました。
このカレンダーをめくるたびに、ワクワクします。
表現する事の自由を、改めて思い出させてくれます。
大好きなカレンダーです。
来年のも欲しいけど・・・・・
近くでは手に入らない!!どうしようかな~?
何としても何とかして、手にいれます。
今年もあと、2枚。
kissy