暖冬だと言われている、この冬。
北の大地では、-30℃だったり、南の島では+20℃位だったり
日本の中で気温差が50℃あるって事ですね!!
そう思うと、凄い
まだまだ、寒さも厳しくはありますがそれでも少しずつ、
春は近づいてきています。
ついこの間まで冬眠していたはずの梅の木に、ひと足早く白や濃いピンクの花、田舎の畑で、何かの野菜の花、菜の花も咲き始めました。
黄色は子供達も大好きな色。元気と明るさを感じられる色です。
春はもう目の前・・・・・と思っていますが・・・
フランスでは、生まれるとすぐに家族や親せきから与えられるのが、
ぬいぐるみの、Doudou です。一人で寝るのが当たり前なお国柄。淋しくない様に、自分のDoudou と一緒に眠るのです。
しかも、女の子だけではなく男の子もです 🙄
沢山持っている子は、その中から、お気に入りの子を!!
お目に叶わなくては一緒に眠れないみたい。
大人になって、結婚しても、自分のDoudou を大切に連れていく人もあるらしい。
で、下の画像の名刺「コーヒー坊や」の事ですが・・・・
ご本人は幼稚園当時から知っているお客様のお子様です。
今はお子様ではなく、起業し、自分らしく頑張っているれっきとした大人
そんな彼ですが、幼稚園~小学生(多分高学年になっても)といつも、どこに行くのもクマさんのぬいぐるみと一緒。弟の様に可愛がって、寝るのも一緒だったと聞いていました。
日本ではそういう習慣がなく(?)、あまりそんな子も見掛けなかったので、その子の事がとても印象に残っています。れっきとした大人になった彼は今、そのDoudou ならぬ「クマのぬいぐるみ」をどうしているか?
聞いてみたいなぁ。と思っています。
縫いぐるみやお人形とは、小さな頃から無縁だった私ですが・・・・
気が付くと側にいた子が、この子達 です。クマですね。
さすがに一緒には寝ませんが・・・・
多分、これからもずっと、そばにいるはずなこの子達が、私にとっての Doudouなんだと思います。
皆さんには、自分の Doudou そばにいますか?
今度、絵本でも読み聞かせてあげようかなぁ~って思ってます。
kissy
P.S
因みに「Doudou」はフランス語の : doux =(柔らかい)という形容詞から来た言葉だそうですよ。
HIRO
和紙で作られた「キウイ」・・・
これも、何年か前に手作り市で見つけた子です
おじさんのお店で見つけた時、こんな格好でした。
家に連れて帰った時から、こんな風にお座りさせています。
そして、この子が居る場所は、
今も変わらずこのスタンドのこの場所です。
前の家で、本を飾る場所に、昔履いていたフルーツ柄のスカート。
そしてこのスカート、引っ越しの時、一度は処分する箱に入れたのですが、どうしても捨てられなかったのです。
今の部屋に付いていたシンプルな電球傘は
それはそれで、いい感じでしたが、少し温かい雰囲気にしたくて・・・
使ってみました。
安全ピンで止めただけ!!
何だかスカートをはいているみたいでしょ
場所が変わっても、大切に落ち着く場所が見つかって、みんな喜んでいると思います。
私も嬉しい~!!
kissy
2年ぐらい前でしょうか、「手作り市」で見つけたクマさんです。
何か違う気はしていましたが・・・
最近までこの状態で飾っていました
ひっくり返ったら壊れてしまいそうだったので・・・・
こんな風にしてみたら・・・
私もこの子も、やっとホッとしました。
それにしても、見方によったら、何だか、筋トレしている風にも見えなくはない それより何だか、顔が可愛くなった?
P.S ひろちゃんは「ブタだよ!この子は!」と言っていますが、
皆さんは何に見えますか? お店に来た時教えて下さい。
片割れは、ブックエンドにして、この子を乗せています
で!!
この子達は「何に見えますか?」
kissy
今日は節分。
豆まきはしたなぁ~。
数え歳の豆も食べたなぁ~。
鰯も食べたかな?
恵方巻きも、食べ終わるまで黙ってしっかり食べたなぁ~。
私が小さな頃から、こんな今の節分行事がありました。
この日限定で必ず記憶の中から蘇る、小さな頃の懐かしい思い出があります。
鰯は多分食べていた筈ですが、柊南天の事は・・・・?知りませんでした。
多分あれは2月4日。
家の近くの公園に遊びに行きました。公園に行くまでに通る路地があって、家が何軒かあるのですが・・・
その一軒のお家は、古い洋館。
私好みの雰囲気だったと思 うのですが・・・そのお家の前を通り過ぎようとした時、玄関の扉付近に、頭の付いた魚の骨とギザギザした葉っぱがぶら下がっているのが見えました。
、それが目に入って・・・・怖くなり走って帰りました。
心臓はドキドキして、足は震えていました。余りに怖すぎて誰にも話せず・・・
今までは知らなかったその家の秘密!
「あの家には魔女が住んでいる!」
「この事を誰かに言ったら捕まるかも知れない」だから誰にも「この事を言ってはいけない!」自分にそう言い聞かせました。
そのお蔭で長い間この習慣の意味を知らずにいました。(笑)
それでも公園には、どうしても行きたくて我慢が出来ず。
暫くはその路地ではなく、かなり遠回りをし、ドキドキしながら公園に行ったのを覚えています。
毎年この日が来ると、懐かしい記憶の中からあの日の事が蘇るのです。
私だけの、大切な節分の想い出・・・・
kissy
夏に一度だけ行った、北海道
もし、また行くとしたら・・・・
やっぱり、「冬」 に行ってみたい 何故なら、一年の中でどの季節がおすすめですか?って地元の方に聞いたら・・・皆さん口を揃えて「冬です」 っておっしゃっていましたから・・・。
冬、このナナカマドの真っ赤になった実に、雪が積もっている姿は
とても綺麗だそうです。
北海道と言えば・・・牛だけでなく、羊もですね。
映画 「そらのレストラン」 観に行って来ました
前回観た「こんな夜更けにバナナかよ」 と同じ、大泉 洋さん主演、
そして同じく北海道が舞台。 とても優しい映画。
チーズや、ワイン、野菜等・・・美味しい物が食べたくなります
美味しい物と沢山出会って、沢山食べた北海道でしたが・・・
かれこれ、十年前のことです。
今でも心の中に残っている一番美味しかったのがこちら。偶然見つけた小さなパン屋さん。奥に小さなレストランを併設していました。その雰囲気は今回の「そらのレストラン」さながら!!
お腹一杯朝食を食べて、そんなに経っていないのに、雄大な牧場を前に、ペロッと食べれちゃいました
「なんでもなさそうな食事」なのに、北海道というと
ここの事を思い出します。不思議です!!
それほど印象深かった。このお店から見える景色が本当に
「北海道!」だったからだと思います。
この映画!
お腹減るのを覚悟して!!
観た後、美味しい物、食べて下さいね。
何だか、やっぱり・・・北の大地に呼ばれている
kissy
平日、特に静かな、ピックランド店内。
土日は家族ずれ・カップル・お友達同士で賑やかだそう
椅子のある何気ない風景が好きです。
あれっ?外に可愛い小屋がある
ん?何だろう サウナ?
貼り付けてある、小さな丸太が可愛らしいですね
ここに燃料の薪をくべて・・・・ 可愛い栗の取っ手?
この中で焼く あらっ!!サクランボが乗っかってる。
ピザ窯でした~!! 現在は休業中。
ピックランドでは季節によって、サクランボ、ブルーベリー、
栗狩り等出来ます。
だからですね。
窯に付いていた栗とサクランボ
直接お客様には見えない所に遊び心があるって、
良いですね。
その帰りにザァーって通り雨!
ひろちゃんが 「こんな天気の時はきっと虹が出るんじゃないかなぁ?」そう言っておられて、少し雨が止みかけた直後です。
嘘みたい!!本当に虹が出ました 実際はかなり濃い虹色。びっくりした~。
(P.S ひろちゃんは絶対出る!!と思った!と言っていました。
この分だと、もしかして、ひろちゃんが「UFO が来る」と言ったら本当に来る気がします。)
途中の安曇川で、この間、お客様の千葉さんに教えて頂いたお野菜売り場も無事に探せ、朝採れの白ネギをゲットです。
(すごーいいい匂いで、車の中暫くネギの匂いしてました!!)
おかげで風邪引かないんじゃない?って思う程でした。
すっかり雨も上がっていい感じに陽が沈んで行きます。
雲の切れ間からあの時の様に真正面から陽が差してきました。
日帰りで(それも半日)、十分旅行気分を味わった充実の休日でした。
kissy
特に夏と秋から冬にかけて、人気のスポット!!今年は雪が少なく、木々に雪の白がありませんが・・・ 周りには少し残雪がありました
上の4枚はひろちゃん撮影です
撮る人によって、こんなにも違うんだなぁ~って思います。
下4枚は、私が撮影しました
明日辺り・・・寒波が来ると予報されています。もしそうなら、一晩で!数時間で!!雪景色変わるんだろうなぁ~
P.S
という事で、やっぱり今日(26日)は雪が降ったり止んだり。時に、びわ湖の北に見える景色は雪でかすんでいました。
木立に雪が積もって景色が一変しているはず。そして、ベティブーフ「みどり店」も雪に覆われている!?・・・・・・・・と、思いきや、「風が強く、積もる状態ではない!」と聞きました。
つづく
kissy
12月10日~3月10日迄 3か月間だけopenするお店。
此処のお蕎麦は別の運動公園で一年中食べられますが、
蕎麦の旬は、やっぱり冬です。
辛味大根などが、玄関先で売られています。
手前は特盛り(ひろちゃん)です。奥は大盛り(キッシー)です
1年振りのお蕎麦は、変わらず美味しかった~。
帰りの夕陽。穏やかで優しい空でした。
つづく
kissy
一週間に一度、どんなに忙しい時期でも時間を頂いて
通院している動物病院。
もう通って何年になるかなぁ~
病院のすぐ裏のお家・・・ 去年の11月位迄は少しくすんだ
水色のお家でした。
12月はシートがかけられていて・・・
この間、やっとその姿が目の前に現れました~
綺麗な青いお家!!
青と赤の車も、お隣さんので、 良いアクセントになっていて、
日本では珍しい青いお家を引き立ててました
真っ青な、気持ちの良いお天気だった空の下で撮りたい瞬間に
出会えました。
他人には思えませ~ん(笑)
白いお家のベティブーフです。
kissy