bb_nagano のすべての投稿

ご近所の散策と路地。

この路地は車こそ通れませんが
すぐ近くに駐輪所があって・・・
(前はおじさんが駐在してました。今はすっかり
自動化されて味気ない駐輪所に)
自転車や人が駅までの行き帰りに良く通る路地です。

石垣の上は昔からあるちょっとした住宅街。

 

道路がアスファルトになっても植物達は
環境に順応し、進化して種を残す!
本当に凄い生命力だなぁ~

 

ここもちょっとした抜け道、小学校付近なので
子供達も近道として良く通る道です。

 

上の抜け道の先には・・・
とてもときめき坂がすぐ近くにあるとは思えない?

畑にはジャガイモやネギ、キュウリ・トマト・等
その周りには少しづつ色んなお花が植えられています。

奥にはアヤメ、赤いのはアルストロメリア。
手前のピンクはバラ。

何となく雰囲気的に、私好みの畑 ほっとした顔

 

この黄色い花と赤い実は・・・
「ヒペリカム」

お店にも
ヒペリカムが入荷する事がありますが・・・
花が咲いた後の丸い実がグリーン・赤・ピンク等
花の後の実を飾って楽しむ種。

実際は、お花も可愛いで~す exclamation

何より嬉しいのは・・・
ベティ・ブーフから歩いて1分でこの畑に来れる事 double exclamation

 

kissy

 

季節のお花。

お豆さんの季節はこんな所にも・・・
お豆三兄弟だよ~exclamation
このお豆は何かと言うと。

ルピナスの花の種!

 

 

私が可愛いと思っているのがこの「葉っぱ」
360度グルっと放射線状に!
一葉一葉見ると、折り紙みたいな・・・
葉の縁取りが白で緑色が引き立って綺麗です。
丁度雨上がり、雨粒が真ん中に吸い寄せられて。
こうして水を得ているんですね。

 

 こちらは・・・
何のお花か判りますか?
テッセンの様にもトケイソウみたいにも見えますが・・・

 

これで判るかな?
どうですか。

 

ヒントは、葉っぱをよく見てね!

正解は・・・
「バラ」
アンティークな雰囲気です。
この雰囲気のグリーンのバラは
昔作っている生産者さんがいました。

そして・・・
妹の結婚式のブーケでそのバラを使ってナチュラルで
風に揺れるブーケを作った思い出のあるお花。

最近思い出シリーズが続きますね!
(たまたまです)

kissy

 

 

 

路地探検が好きな訳。

今日もお散歩。

 

何でこんなに路地に惹かれるんだろう?
ずっと考えていたら、判った!
幼少期から小学4年生迄・・・
路地の奥から2軒目の平屋の借家に住んでいたのです。
私が住んでいた路地はもうありません。
っていうか路地?
通り抜けは出来なくて一番奥の借家で突き当り!
老夫婦のおじいさんとおばあさんが住んでました。
おじいさんは漁師さん。
びわ湖で漁をし、鯉や鮒、ゴリ、スジエビ、シジミ等
採っておられたなぁ。
時々鯉や鮒、シジミ等お裾分けで頂いた様な・・・
子供ながら鯉の炊いたのとか食べてました。

 

 

私が住んでいた路地は砂利でもう少し広く・・・
「ケンケンパ」とかして良く遊んでいました。
七輪で魚を焼いたのも路地。
大きな桶に水を入れたプールで遊んだのも路地。

路地には生活が溢れていたのです。

こういう路地が好きなのは、
懐かしさとワクワク感が込み上げて来るから。
そして・・・
郷愁もあるのかもしれません。

これからもずっと路地探検は続くよdouble exclamation

 

 

kissy

 

変わってしまった街の風景と思い出。

空が広くなった理由・・・

とうとう更地になってしまいました。

 

膳所駅前、京阪の踏切横!
以前ここには洋菓子屋さんがあって
前を通ると甘くていい香りが漂っていました ショートケーキ
時代の流れと言ってしまえばそれまでですが・・・
継続し続けると言う事は簡単な事ではないのです。

当たり前だと思う事。
あって当然だと思っている事。
それがどんなに大変で、大切な事なのか・・・
なくなる時に気が付く。

色んな想い、心に刻むこの景色。

実は大切な忘れられない思い出があるのです。
ここにあった洋菓子屋さんの本店(石山)で・・・
35年以上前、ケーキを買った時、
足りると思っていたはずのお金が足りなくて!
(多分何十円だったと記憶している)
ケーキを減らそうと思ったら、
いつもおられる男性の店員さんが小声で
「良いですよ」
そう言ってケーキを手渡して下さったのです。

その頃、1か月に1度か2度
大好きな「バナナ オムレット」を買いに。
その店員さんとも顔なじみに・・・

ここ膳所にお店が出来た時から閉店されるまで
その方のお顔は時々お見掛けしていました。

「された方は忘れず、した方は忘れる」
こんな事を言いますが。

良い事や嬉しかった事は心の引き出しに入っていて
何かのきっかけで思い出された瞬間にその引き出しが開く!
私がたまに記憶力が良い!
と言われる訳はこれではないかと思います。

きっと今も優しさは変わらずに
お元気で過ごされているはずだと思っています。
また、何処かでお会い出来ます様に・・・

kissy

 

 

避暑地の続き・・・


住宅街の奥には山並みと空が広がっています。

直ぐそばに家があって人が住んでいるとは・・・
到底思えない位の景色exclamation

 

空と雲が近くて、風も涼やか。

山を切り開く前は、
大きな木が一面に林立する山並みだったはず。

 

遊歩道?山道への入り口?
とも思いましたが、
ここの住宅街に住んでいる方のみ利用出来る・・・
飼い主専用の散歩道!
この下には大きな公園や広場が見えました。
(多分、ドッグラン 犬

 

 

下界に下りてくる途中、脇道入って行った先。
小さな集落を抜け更に奥へ・・・

鳥のさえずりが響き渡る、貯水池に辿り着きました!

あえて自分から迷子になりに行く!
この習性は幼い頃から変わらず今も健在・・・
「この先には何があって、何処へ行くんだろう?」
この想いはこれからもずっと持ち続けられたら良いなぁ~
きっと、多分、大丈夫  だね ウィンク

kissy

 

久し振りの避暑地は・・・

お客様のお宅へ用事があって出掛けた先は・・・
県内屈指の避暑地!
(標高が高いという意味で)

時間の経過が感じられる古い民家から個性的なお家、
デザインが可愛いお家、目を引くお家等・・・

 

あら~! 風見鶏、発見exclamation
空が高い証拠は空が近い事・・・
雲が近い。

 

そして、一瞬にお天気が変わる!
さすが避暑地です。

 

こ・こ・は、家?
これは何?オブジェ?

 

表札があったのでお家。
右と左に同じドアがあって、どちらかが玄関?

積んでる木、薪にするのかなぁ~?
この辺りは煙突あり!薪を積んでいるお家が結構あるのです。

 

 

今回私の中でのベストワンで~す。
何て可愛いお家~ 家
手前の軽トラックはお向かいの・・・

電線と電柱が無ければもっと良いんですけどーexclamation

 

こちらのポストは個人のお家前のポスト!
間違って投函しそうな立派なポストですね。

つづく・・・

 

kissy

 

今、多い花色と思い出の花。

ランタナ。
ランタナのイメージは黄色やオレンジ、朱色・・・
こんな単色で咲いているのは珍しい?
ラ・ン・タ・ナ 何故かこの響きが好きです。

  ゼラニウム

 

これもゼラニウム

 

サクラソウの仲間?

 

紫蘭

 

マーガレット。
マーガレットの思い出と言えば・・・
何十年か前に、以前の職場でお世話になった方へ
自分で作った花束を送った事がありました。

その後何年かしてその方から届いたお手紙。
「届いた花束の中に入っていた「マーガレット」を
挿し芽したら・・・
玄関先で群生化!
たくさんの花を咲かせて我が家の名物です。」
その様子の写真とマーガレットの押し花も
同封されていたのでした。
手紙と写真に信じられなかったのと
(その位モリモリのマーガレットでした~)

今は新しいお家を建てられ、引っ越しされているので
そのマーガレットはどうなったか分かりませんが・・・
マーガレットの花咲くこの時期に懐かしく思い出します。
(そのマーガレットは芯が黄色で白の花弁)
そんな思い出と共に心に残るお花のひとつ。

 

 

kissy

 

 

ブルーの花の季節。

この間から入荷し始めました。
なので・・・皆様揃って選ばれます。
ご自宅用や周年のお祝いのお店へ、ご結婚記念日等・・・
鮮やかなブルーはやっぱり眼に飛び込んでくる色なのです。

ブルーに合わせるのは、白・グリーンで!

本当に爽やかで清々しい花色。

 

ベラドンナ・・・グランブルー
白アルストロメリア・・・パール
グリーンカーネーション・・・マーティー
グリーンスプレーカーネーション・・・ラスカルグリーン
白オリエンタルユリ・・・シベリア
モンステラ

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

この時期のお楽しみ・・・

2年位前?
この時期限定でスーパーに並んでいるのを見つけて・・・
(数件あるスーパーの中で置いているの一軒だけ)

滋賀県産 地場野菜コーナー
同じ品種の赤いトマトも横に並んでいて
食べ比べてみました。
えっ~exclamation and question っていう位、全然違った。
その時からこの黄色いプチトマトのファン。

 

今が旬のプチトマト(らしい)
いつ、旬が終わって並ばなくなるか不安で2パックはストック。
皮は厚めなので手で剥いて。(綺麗に剥けます)

 

ヘタが反り繰り返っているのが熟してる証だそうです。
でも完熟で食べたいので、買ってから2~3日冷蔵庫で・・・
完熟の状態を見極める!

 

野菜というより
デザート。
その位ジューシーで美味しいexclamation

味のバランスも絶妙。
口に入れると美味しい香りに甘さ、少しの酸味が広がる。
こんなに美味しいトマトを食べてしまうと・・・
他のトマトは、もう食べられないよ~たらーっ (汗)
旬よ、まだ終わらないで~

・・・と思っていたら、
やっぱり、もう赤いトマトしか並んでいない!

また来年迄のお楽しみ・・・ほっとした顔

kissy

 

風薫るお庭で・・・

去年もこの時期にお花の配達でお伺いしたお家。
今年もお伺い出来ました。
お家よりもお庭の方がうんと広い!
風も四方から通り抜ける抜群の環境です。
このお庭の凄さは何といっても・・・・

 

何十種類ものバラ・薔薇・ばら・・・
手入れも行き届いています。
あえて低木仕立て、間近で鑑賞出来るexclamation

花弁が柔らかい雰囲気のバラ。
本当に気持ち良さそう~ ほっとした顔

 

茶系のバラ。
咲き始めの左下から、咲くとこんなに大きい~

上より少し色が薄く一重咲き。

 

こちらは唯一、アーチ状に仕立てあるバラ。

 

淡い紫系・・・
優しい色合いで品があります。

他にも赤やオレンジ、同じ色系でも種類が違うものたくさん。

お好きな事はもちろんだけど・・・
最初の土作りに時間を掛けられたのではないでしょうか?

後は環境の良さと、楽しみながら手入れする時間等・・・
今咲かせてくれているお花はその一年通じての
ご褒美だと思います。

何より、このお庭は皆さんに開放されているので
お声さえ掛ければ誰でも鑑賞出来る。
殆どの品種はこれからが見頃。
丁度良い時に伺えて良かった~

kissy