出てすぐの二軒長屋 → この先、更に続く緩やかな登り坂
微妙な曲がり道 → ほら見えた、大きな通り。
楽しい 楽しい
路地探検~
つづく・・・
kissy
涼しくなったお蔭?
日中お店にいる時間も増えてきて!
丸い大きな鉢皿を使って爪とぎ用に作ってあげたら・・・
1つでは足りなかったみたい~
2つ用意しました~。
かなりのお気に入りみたいで嬉しい
こういう場所に最初に反応してくれるのはやっぱり?
お母さんのメル。
お母さんだからやっぱり慎重に吟味してくれてる?
メルのお眼にかなったら間違いなし。
メメはお母さんの真似し上手だから・・・
何もなかった事の様に我が物顔!
寝る時だっていつも一緒!
あくびした顔、凄い顔・・・
何処かで見覚えあると思ったら、この間のメメだった。
・・・っていうかメメの方が凄い貫禄のあくび顔
最近自分で見つけた一人部屋?
良くこんな場所探し当てられると思うわ!
たまには一人になる事も大事だよね。
夜、外に出してもらえないエリは・・・
こんなところで、いじけてる ?
・・・・からのこんな寝姿~!
たまりませ~ん。
いい夢見てね。
kissy
週に2~3度行くご近所のスーパー。
大抵行くのは夜
先月の終わり・・・
入口付近にさり気なく貼ってあるのを発見
この時カメラを持っていなくて
(こういう時スマホ良いなと思う)
今月に入り新しくなった10月の献立表~!
小学校
良く見るとこれ、黒板仕立てにしてあるね。
そして
そうか、今年からだったよね。
大津市の中学校給食が始まるの・・・
今迄ずっと長い年月お弁当だったから、
良い意味お母さん達ビックリする程助かっている筈。
そうか、そうか、中学校も給食に・・・
やっと!
大津市もだけど・・・
滋賀県内の他の中学校はもう20年以上前から
給食の所もあったりするから!
同じ県でも市によってかなり違いがあるんだなぁと
こういう所から感じます。
凄いのが、主食が「麦ごはん」
子供達、食べた事ある?
後、メニューで使われている食材と色、更にカロリー迄!
これ、見てるの楽しい、ずっと見てて飽きません。
小学校と中学校では勿論全体の量もカロリーだって違う。
・・・と言う事で給食費にも多少の違いが・・・
かなり面白くて楽しい
月替わりの外国メニュー。
今月はイタリアと韓国・・・
・・・で麦ごはんですね(笑)
給食メニューは
1~15日・16~月末と
二度に分けて貼られる。
月末の下部には給食費の詳細等も掲載されていて
給食事情を知れるのも新鮮。
今迄お買い物に来ていたスーパー
来る楽しみが出来て嬉しいで~す
地域密着!!お客様との身近な感じを
これは見事です。
そして・・・
私の大好きな給食メニューコーナー。
こちらは韓国風。
「麦ごはん」じゃなくて「ごはん」です
メニュー表も秋バージョン色々に・・・
季節感をこういう所で楽しまれているの。
流石、幼稚園だなぁ~。
それより、何より・・・
給食たべたいなぁ~
折角だから、こんな時期一般のお客様にも
提供したら、売れるのでは。
kissy
スポーツ観戦は好きです。
特に好きなのは・・・
テニスとマラソン、駅伝等・・・
テニス観戦が好きになるきっかけは16年位前でしょうか?
最初に観たのがウィンブルドン決勝
フェデラー対ナダルの試合。
当時4大大会も余り把握してなくて。
一番最初に凄い試合を観た事で
引き込まれ好きになる事に!
ロジャー・フェデラーとラファエル・ナダルが
好きになるきっかけになったのは間違いなく・・・
冷静で顔色を殆ど変えず内に秘めた強さがあるフェデラーと
正反対のナダル。
当時は若く闘争心もスペイン選手らしく?
丸出しで雄たけびを上げ、感情も激しかった。
5歳から始めたテニスは叔父さんからコーチを受け
右利きだったナダルは叔父さんの矯正で左利きとなる。
全仏・全英・全米・全豪
一年に沢山色んな国で開催される大会の中でも
この4大大会は特別な大会です。
今年は中止の大会もあり(ウィンブルドン)
本来5~6月に開催される予定のローランギャロス(全仏)は
9月下旬~10月11日に開催。
男子決勝のライブ観戦は出来ず結果だけのチェック。
全仏大会を13度優勝。
クレーコートとの相性が良い!
と言われたりもしますが・・・
それでもやっぱり実力
今回のナダル優勝には心が熱くなった。
4大大会の優勝が20勝という快挙
フェデラーと仲良く同じ
ライバルでもあり友人でもある2人の関係性は
フェデラーのお祝いのメッセージからも判りました。
ナダルは年数を重ね、同時に沢山の繰り返される怪我と
向き合い克服し必ず復帰してきた。
その証が手に巻かれた痛々しい程のテープ。
練習といっても、する限界こそあると思いますが
想像出来ない程の努力と練習の証ではないでしょうか?
若い頃の闘争心剥き出しのナダルが懐かしいですが
今は大人なナダルです。
目の前のプレーへの集中力は、比べ物にならない位
どんなボールにも食らいついていく気持ちの強さ。
少年らしい雰囲気が残ったままの彼が時に可愛らしく見える。
今回の優勝は紛れもない実力
周りのチームや応援してくれたみんなへの感謝も忘れない
当たり前だけれど、
みんなの支えが無ければ今の自分が居ない事も
ちゃんと判っている。
「テニスができるだけで幸せ。世界が困難な状況だと
いうことは忘れない」
今のナダルらしさが伝わるコメント。
「テニスができるだけで幸せ。」
今迄応援してきてやっぱり嬉しい言葉。
これからも怪我には気を付けて
少しでも長く現役テニスプレーヤーとして
元気と勇気をみんなに下さい。
「ナダル~本当に優勝おめでとう」
また伝説となるような
フェデラー対ナダルの凄すぎる試合も観てみたい。
kissy
向こうに見える駅前のビル・・・
長い間掛けて工事していました。
結構大掛かりだった工事も
そろそろ完成。
ビルの屋上に何人か小さく見えます。
塾のビルだと判明
凄いね~ 膳所、塾ばっか
国道沿いの歩道脇の落下防止柵。
可愛いです。
パッと見た瞬間のイメージ
「えっ?劇場?映画館?」
と思ったら・・・
おふろ
Cafe
おふろCafé?
そんなのあったかなぁ~?
膳所から↑6.6km先
看板も色々工夫してます。
印象に残る看板としては◎
多分・・・
元 ニューびわこサウナだった所では?
駅が新しくなる前は
此処を通って国道側へ行く人達が多かった高架も
駅の改札から行けるようになり此処を通る人もまばらに・・・
誰も歩いてないの、寂しいですね。
kissy
クジャク草。
去年ブログに投稿しましたが私にとって
思い出深い花のひとつ。
最近はクジャクアスターとも・・・
品種改良され、昔はなかった八重咲き。
白
キャッシー
ネーミングに愛着あり (笑)
ピンク
マジョレーヌ
実物は
もっと紫色が濃いクジャクアスタ―。
花弁の枚数多いなぁ!
この状態見ると
菊の仲間という事がしっかり判りますね。
キャッシーの後ろ
赤紫リンドウ・・・
スプレーレッドラブ
白リンドウ・・・
ホワイトハイジラブ
ブルーリンドウ・・・
安代の秋空
今年初、コスモス。
ピンポンマム・・・
ジャーニーピンク。
内側から咲き始めのは袋状・・・
だんだん開いてきています。
そんな観察が出来るのもお花を飾る楽しみ~
少しづつ季節も深まって
お花達も少しづつ色濃く・・・
秋はまだまだ・・・
これからが本番
kissy
2020年・・・・
色んな行事、大会等が中止や縮小!
少しずつ気を付ける事が身についてきた今頃は
子供達の発表会も規模や参加の方法など工夫して
開催されつつあります。
全国大小の地域でのお祭りは殆どが中止。
重要な神事のみ密かに行われて・・・・
全く何もなし!
・・・と言うのはやっぱり余りに淋しいものです。
この間夕方近く配達に出掛け、
帰りはすっかり暗くなっていました。
そんな帰り道・・・
普段なら鉾が建てられているはずの通り。
勿論、鉾はありませんが
玄関先に提灯の灯り
静まり返った街の中に浮かび上がる灯に
色んな願いが込められた希望の灯に見えました。
きっと・・・
そんな世界のみんなの願いが叶う日が・・・
そう遠くない日にやってくる事を信じて
kissy