和田神社さん

初詣は和田神社さんへ
(5日ですが)
三が日が過ぎてるからか?
誰もいない境内は
静かで穏やか・・・・
特別な空気感に包まれながらの
貸し切り参拝!

旧東海道沿い・・・
街並みの中に溶け込んで
ずっとこの場所で大切にされている神社です。

流石旧東海道だから?
神社仏閣が思いのほか多い・・・

だから?
お地蔵様も多い気がします。
この近所に
「北向き地蔵」という
沢山の方に信仰されている
大きなお地蔵様の祠も有ります。

大銀杏もすっかり落葉し冬の姿ですが
よく見ると・・・
もう小さくて可愛い新芽が沢山見える ♬

今年の大きな絵馬は~

牛乳パックで作られた
おめでたさを感じる白蛇です ウィンク

去年の龍は・・・
アルミ缶で作られた絵馬でしたね!
これも良かったなぁ~

 

実は丁度1ヶ月前
大銀杏のライトアップを見に行った時・・・

既にお目見えでした~ 🐍

イチョウの黄色と絵馬の黄色が映えて
凄く綺麗だった・・・

良い感じの立体感!

引いたおみくじは
かなり久し振りに「凶」💧
でも・・・
仕事始めを大事にとあったので
昨日がその日!
少し意識して大事に過ごしました♬

気持ち的には余り喜べないけど
ここからは少しずつ上を目指すだけだから
地に足を付けて地道にコツコツ
自分の歩幅で無理せず
歩きなさいって事だと思っています。

kissy

 

 

今年も・・・

毎年・・・
何十年ずっと途切れること無く
ご注文して下さっています。

今迄お伺いして覚えている事・・・
最近のお節は
作れる物だけ作られるそうですが
ここ数年は
お嫁さんにも手伝って貰われるそう。
(だし巻き卵と下ごしらえ)
煮物等味付けする物はまだだそうです。

一月一日は
新しい下着や歯ブラシ等・・・
今も昔も変わらず当たり前に新調して始まるお正月・・・

なので
お正月は旅行に行かれる事はなく
必ず家で家族揃って迎える事を大切にされています。

そう言えば・・・
違うご家族は
奥様の出身が長崎の五島列島で
毎年欠かさず
元日の朝はおとそで始まり
家族全員で今年の抱負を言うのがお決まりだそう。
今もこの風習は欠かさずされているそう!
大事な事ですね。

このお話を聞いた時初めて
おとそが薬局に売っている事を知ったのも
印象的でした ♪

そんなお玄関のお飾り~!
今年も綺麗に付けて下さっていました。
(車が前に停車していたから正面からの全体が撮れず)

格好良いです!

毎年観に来られる人もおられ
若い人は写真撮られるみたいです。

今年も良い福がお家に入ってくる
そんな事をしっかり感じられるお玄関ですね。

 

前は当たり前だった事で
お飾りと言えば・・・
車やバイク自転車にまで付けていた
お飾りでした・・・・
今は本当に見ない!
もうゼロです!
(もしかしたら付けている地方あるかも?)
来年は手作りしたのを付けてみようかなぁ?(笑)
良いかもね!

せめて玄関のお飾りは
本物で生だけで作ったお飾りを飾りたいですね。
最近はプラスチックや造花が多いから・・・

こう言うことは
当たり前にならない様に・・・・

ひとりひとりの意識は大きな意識に繋がる事を信じて
自分が出来る事を自分らしく

そして
ベティブーフが昔からずっと変わらず
今もこれから先もずっと魅力あるお店だと
思って頂ける様に更なる飛躍の年に
したいなと思っています。
何より私にとっては大事で大きな転機の年なので・・・・
(ちょっと大げさ?笑)

お会い出来る事を
楽しみにしてお待ちしています。

本日6日からOPENで~す。
(あいにくの雨ですけど~☔)

kissy

 

義母様のお誕生日

毎年ご注文して頂き
お送りさせて頂くのは
12月31日着で・・・・・

大晦日が義母様のお誕生日~ ♪

毎年なので
必ずご注文の際
「去年はこんなのでした」
と画像を見せて下さいます。
前回はピンク系だったので・・・・
今回は明るい黄色オレンジ系で!

きっと長くお楽しみ頂けると思います。
いつも有り難うございます。

黄色バラ・・・ゴールドラッシュ
黄色カーネーション・・・ミモザ
クリームカーネーション・・・ポリム二ア
黄色スプレーマム・・・セイリディ
グリーンスプレーマム・・・ゼンブラライム
オレンジガーベラ・・・ボバン
グリーンアンスリューム
ブルニア・・・アルビフローラグリーン
ユーカリ・・・パルブラ
木イチゴ・・・いろは
メラレウカ

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

のんびりお正月・・・

2025年
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

いつもの様にダラダラ
疲れた身体も癒やしながら
箱根駅伝を楽しみ・・・・

今年は見応えたっぷり
ハラハラドキドキワクワクでした~ 🏃💨

全体のレベルが上がっていて
どの大学も良い選手いましたね~ ♪

昨日の特番では
中継場でたすきリレー終えた選手達の
裏も紹介~
違う大学の選手同士が
お互い讃え合っている様子など
貴重なシーンも見れた!
(こういうの知りたかった)
来年もして欲しいなぁ~ ♪

お花飾ると
やっぱりお正月~ですね 🎍

今年は何となく黄色~

ミカンが無くて
お鏡飾れませんでしたが・・・

替わりにゆずを~

今迄干支の物は持ってなかったけど
今年の干支~
「巳」「ヘビ」は何といっても
私の干支でもあるし
可愛いのがあれば欲しいかなぁ~?
って思ってました!

そしたら・・・
2~3年前の手作り市で
偶然可愛いこの子と出会う ウィンク
初めて干支の物ゲットしました!

大好きな水仙も少し飾れて・・・

気を付けないといけないのは
陶器だから・・・
とにかく
割らない様に注意する事だね 猫2

前からだけど
自分に対する注意力が足りなくて・・・

この子は割らない様に
注意します ウィンク

kissy

 

12月31日・・・

何より良いお天気に恵まれた
暮れのベティブーフ・・・
つい一週間前迄は
クリスマス仕様でしたウィンク
日本の12月は目まぐるしく
過ぎて行きます。

毎年良い感じのベティブーフの回り舞台です・・・

迎春用のアレンジメントも
飾らせて頂きました。
(こんなのをお作りするという見本)
普段は作り置きしないけど・・・

一気にお正月~って雰囲気です。

自画自賛ですが・・・
夜も綺麗なベティ・ブーフ・・・

黒板の詩も

丁度今にピッタリ ♪

水仙の香りにも癒やされて・・・

いつもベティブーフを
応援して下さっているお客様の
笑い声に包まれ・・・
お花も私達も元気で楽しく過ごせた
2024年・・・
今年も本当に沢山有り難うございました。

皆様、良いお年をお迎え下さい。
2025年も宜しくお願い致します。

ベティ・ブーフ一同

 

日帰りのプチ旅・・・完

約1年振りの「津駅」
JR紀勢本線、伊勢鉄道、近鉄名古屋線・・・
3つの路線が乗り入れ、接続駅となっています ♪

その為・・・
踏切では行き来する車両にテンション上がる~ ♪

本当電車楽しい~
好きな人がオタクと言われるのも
判る気がする🚋
詳しい人は凄いもんね!
才能だと思う ♪

小さな頃の夢は
電車の運転手さんだったし
車掌さんにも憧れた 🚃
サンタさんへのプレゼントは
電車をお願いした位・・・・🎁

そんな頃もあったなぁ~と
懐かしい・・・

大人になっても
詳しくなくても電車が好き~

来年は
今年行けなかった幾つかの乗りたい電車に乗って
日帰り電車旅を決行しようと思います。

この日乗ったのは
JR琵琶湖線→草津線→関西本線→伊勢本線で~す ウィンク
関西本線と伊勢本線はディーゼル車両~
乗り心地も音も最高でした!
お気に入りのラッピング車両にも乗れて・・・

大満足な日帰り電車旅でした~ 🚃

 

この日買った唯一のお土産~♪

「カレー焼」さかえやさんの~ ♪

「カレー」と「クリーム」~♪

約1年振りにお目に掛かります ウィンク

「津」のさかえやさんに行かないと
買えない・・・

賞味期限も一応その日中・・・

「津」には

昔から市民に愛されている百貨店や
「さかえや」さんのようなお店がちゃんと
残り続けている・・・
そんなお店が沢山存在しています。
だからかな?
また行きたいなと思う ♪

やっぱり素朴で飽きの来ない食べ物は
心も身体も喜ぶね!

うわぁ~!
やばいなぁ~
写真見てたら・・・
もう食べたくなってきちゃった~猫2

お土産はもう一つ・・・
オクラの種~
少し頂いてきました*
来年お楽しみで~す。

kissy

 

お正月アレンジメント・・・

普段は作り置きしませんが
年末だけはこんな感じで~
見本を展示して、予算をお伺いして、
お作りさせて頂いています。

なので・・・・
色んなアレンジが見れます ♪

本物の孟宗竹入です。
竹入で無いのも~

 

自分の為に飾るお花
新しい年を迎える大切なお花
出来れば是非・・・
ついで買いではなく
専門のお店で心を込めた
花を買って頂きたいと思います。

街からお花屋さんが
消えないように・・・・
消費者の皆さんの意識が大事です

今年は9連休という
今迄に無い年末から年明け・・・・
旅行に出掛ける方が多そうですね 猫2
う~んって感じで~す。

なので
普段と変わらない空気感の中
ゆっくり過ごして頂けるベティ・ブーフ~
温かい格好でいらして下さい。

オレンジガーベラ・・・ボバン
黄色カーネーション・・・ミモザ
クリーム色カーネーション・・・ポリム二ア
グリーンスプレーマム・・・ゼンブラライム
白マム・・・アントノフ
黄色小菊
メラレウカイエロー
ドラセナ・・・サンでリアーナホワイト
赤目柳

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

お正月アレンジメント・・・

普段は作り置きしませんが
年末だけはこんな感じで~
見本を展示して、予算をお伺いして、
お作りさせて頂いています。

なので・・・・
色んなアレンジが見れます ♪

本物の孟宗竹入です。
竹入で無いのも~

THE!お正月っていう赤白は
本当におめでたい年明けを迎えるのに
ピッタリです。

今年末驚いた事は
スーパーのお花コーナーで
迎春のお仏花やお榊に
造花の笹が入っていた事!

お仏花の造花南天は
数年前から見ていましたが・・・・
笹の造花までとは・・sDGSが言われるなか、
これは???
それならいっその事
入れない方が良いのかも?
って思います・・・

掃除や色んな用事が済んで
お花を飾られるのは
多分最後って方が多いと思います。

自分の為に飾るお花
新しい年を迎える大切なお花
出来れば是非・・・
ついで買いではなく
専門のお店で心を込めた
花を買って頂きたいと思います。

街からお花屋さんが
消えないように・・・・
消費者の皆さんの意識が大事です

今年は9連休という
今迄に無い年末から年明け・・・・
旅行に出掛ける方が多そうですね 猫2
う~んって感じで~す。

なので
普段と変わらない空気感の中
ゆっくり過ごして頂けるベティ・ブーフ~
温かい格好でいらして下さい。

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

お正月アレンジメント・・・

ご自宅に飾られる
お正月アレンジメント・・・

今年も有り難うございました。
毎年お作りさせて頂いているから
色目やお花など
どうしようかなぁ~?
色々考えながら作らせて頂いています。

茶系マム・・・カラフリア
白マム・・・アントノフ
白スプレーマム・・・フロイド
白スプレーマム
(ピンポン咲き)・・・フェリー
グリーンスプレーマム・・・ゼンブラライム
オレンジガーベラ・・・ボバン
ブルニア・・・アルビフローラグリーン
ミスカンサスグリーン
サツマスギ
姫南天
白梅

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

日帰りのプチ旅・・・②

この明るい雰囲気は何?
普段感じる事のない温かさ・・・・

太平洋側は気候が温暖で
過ごしやすいって聞くけど
風が冷たくない ♪
寒さが苦手な人にとっては住み易いかも?

海が近いって言うのも新鮮・・・

 

海の近くから少し街中へ歩きながら散策・・
お目当ての場所までもうすぐの筈~

この建物の前だけ
屋根付の歩道~

長年地元で愛されている百貨店「MATSUBISHI」🏬
入って見ると、庶民的な雰囲気だけど
一階は百貨店でおなじみの化粧品売り場!
地下の食料品売り場では三重県、津市の特産品も・・・
初めての場所は新鮮で楽しい~ ♪

2・3階はちょっとしたブランド店や洋品店・・・
エコバッグからネギが覗くおばさまが
洋服店のお姉さんとお話していたり・・・
上の階にはレストラン街も有り 🍴

余り時間が無くて滞在時間は短めだったけど
久し振りに良い百貨店に出会え楽しかった!
次回はもう少しゆっくり楽しみたい ♪

タクシーの運転手さんが
「少し離れた場所にイオンが出来、駐車場も広いし
やっぱり若い人はそっちに行くから以前に比べたら
此処に来るお客さんは減ったんじゃ無いかな?」
そう言われてました。

そうか・・・
でも・・・
三重県民の皆さん!地元の百貨店!
「MATSUBISHI」は絶対残さなきゃ駄目だよー
あって当たり前!なんてないから・・
なくなってからじゃ間に合わないよ!
地元に馴染みのある百貨店があるなんて
羨ましい限りです。
秘密のケンミンショーなんかで
紹介されたら良いのにね。
(最近ほぼ見なくなったけど)

そして・・・
この日のお楽しみ~♪
「カレー焼 さかえや」さんへ!
作り置きせず、注文してから焼いてくれる・・・
電話での予約も多いみたい
(地元民はみんな判ってるから)

50分位掛かるって言われ 🕐
早めに寄ったお陰なのと
電車の時間まで1時間と少しあるから
注文だけして・・・

さかえやさんからは歩いて10分位の場所にある
駅からもほど近い
「coffee Plaza Mashu」さんへ ☕
去年の晩秋
三重県立美術館へ行く途中で見つけたお店でした。
創業45年という老舗 double exclamation
今は火・木・土のみ営業~ ♪

45年という時間を感じさせない位
店内はマホガニーの木目がピッカピカに
磨かれていて清潔感に溢れ輝いてる。
マスターのお店に対する想いを感じる
いわゆる「喫茶店」

 

種類は5種類と左程多くなはいけど
ケーキも全てマスターの手作り 🎂
コーヒーに良く合う様に
計算された見た目と違い軽めで優しい甘さ・・・
少しホッコリして~

そろそろ戻る時間~🕐
その前にお待ちかねの
さかえやさんへ・・・
Let’s Go~🚶

つづく・・・

kissy

 

ベティブーフのお店の紹介を!