カテゴリー別アーカイブ: キッシーの日記

少しずつ日常に・・・

母の日も無事に過ぎました。
(ベティ・ブーフの母の日週間は19日迄だよ)

初めましてのお客様も多かったなぁ~。
可愛いお客様も沢山来てくれたなぁ~。
沢山のお花がお嫁に行きました~ ♫
大事にして頂けたら
長くお楽しみ頂けると思います。
(涼しい日が続いているから尚の事)
お付けさせて頂いた
お花の水替えのコツを是非参考にして下さい。

最近のご近所のお花達~

判りますか?
「kaki」柿です。
英名もkaki(笑)
何となく嬉しいです。

シャリンバイ
他の白花には無い花弁が厚めで濃い白ですね。

 

こちらも・・・
毎年のお楽しみ~
今年も沢山咲いてますが・・・

雄花が殆どですね。

雌花を探すのが中々・・・
まだ見つけられていないよ!

雌花咲いてくれないと
キゥイ実らないよ~ 猫2

 

これは~ ♫
野バラの花~
去年は足元の高さで咲かせていたけど
今年は・・・

葉っぱもモリモリで
お花も沢山咲かせてま~す !
お隣さんとの境界線だから・・・
行かないように念じています(笑)

冬は和蔦も落葉するから
この野バラが少し覆ってくれて
赤い実も付けてくれて
鳥さんも来てくれて
賑やかになってくれたら良いなぁ~ ウィンク

可愛い子見つけました。
優しく
そっと近づいたら
逃げずにじっとしてくれていました。
有り難う。

2日間の休日は
風邪気味だった事もあり
ゆっくり休養致しました。
また・・・
明日から元気でお店オープン致します。

kissy

 

大人の1人遠足 END

お目当ての場所は
少し賑わいが有る所を過ぎて
お店も何もない
民家だけの街道を
上がって行く・・・

観光の人
ここまで上がってこないね!
ここから更に歩いた先・・・

「imoguri」さん
この日は一日限定
当時はまだ少なかった
オーガニックのお店
「Open Sesame」坪山さん
今では知る人ぞ知るお店~ ♪

この日限定でOPEN!

丁度お店がお休みだったから・・・
行くつもりで楽しみにしてました。

奥で作業中が坪山さん・・・
手前が imoguriの店主さん・・・

可愛い設えの店内は
以前ご実家だったそう・・・

   

流石ほぼ完売・・・
遠方からも沢山来られたそうで
久し振りの再会と久し振りの味に
皆さんホッコリされたと思います。

心のこもった優しい味に心も身体も喜んでたなぁ~ ♪

児童書などの本屋さんも併設 📖

先に来られていたお客様は
何と!
滋賀は草津から・・・
そして
ベティ・ブーフのお客様でした ウィンク

こんな嬉しい出会いも有り
初めましての「関」は
想い出に残る日帰り旅でした ほっとした顔

おまけ・・・
帰り「柘植」から京都行きに乗り
草津での乗り換えも無かった事と・・・
空いていた事もあって?
一駅寝過ごしてしまいました~(笑)

姫路行きとかじゃなくて助かりました!

kissy

 

大人の1人遠足 ④

気になったのは・・・
お正月のしめ飾りがそのまま?

もしかしたら
いつかの?
ケンミンショーで紹介されていた様な?

しめ飾りがそのまま
飾られたままの・・・・
「関宿」というか
多分三重県あるあるだったと思う・・・

 

和風のお家にしては
今風の・・・
もしかしたら?
100円ショップでも売られているような
今風のも有り!

 

ミカンはプラスチック~ 🍊

 

せっかくの街並みを考えると
出来るだけナチュラルなのが良いとは思うし
SDGsを考えると・・・・
プラスチックを使ってるのは
選ばないで頂きたいなぁ~ 猫2
(本当お世話だけど思うのは自由だからね)
惜しいなぁ~ ♪

 

・・・と言う事で
私が選んだ
関宿しめ飾りコレクションの1位でーす。

う~ん、良い感じ
お家にも街並みにも
溶け込んでいてSDGs的なのも良かった。

つづく・・・

kissy

 

 

大人の1人遠足 ③

看板の赤が良いアクセント・・・
この日はお休み?
しき島 肥料さん」

個人宅・・・
立派な門の先にお家!
かなり大きな敷地だから
きっとご先祖様は
立派な由緒のある何かをされてた?

後・・・
ツバメが驚く程多くて
丁度巣作り中だったり・・・
これからだったり・・・
ほぼほぼ
各家の軒先に
ツバメの巣の形跡有りです。

巣が作りやすいように
土台が新調されてるお家まで・・・
優しい~

こんにちは~ ♪

とにかく
私好みの街並みがずーっと続いてる ウィンク

住人の方は
ひっそりとお暮らしなんだと思う・・・

つづく・・・

kissy

 

 

大人の1人遠足 ②

「関」駅前から街道に向かう・・・

久し振りにタイムスリップ!
って思った ウィンク

旧東海道「関宿」
祝日だったこの日だけど
人も少なくのんびりな雰囲気・・・
あいにくのお天気だったけど
それがまた良い感じでした。
(海外の人はゼロなのでお勧め)

 

家屋はそのまま(江戸時代からとか)
代々住み続けておられる家も多く
景観保存地域
立て替えなども出来ないと思う。
きっと・・・
お家の中は時代に合わせて
リフォームされておられるかも?

雰囲気は似てるけど
各家屋の個性が細かな所に見られ
可愛かったり・・・
格好良かったり・・・

道行く人への
良い感じなおもてなし風も・・・

家の前がすぐ通りだけど
狭いながらも
お花を飾っているお家も多かった 🌼

無人販売もあったり・・・

こういう路地が大好き。

 

次は緩やかな坂道の先にも行ってみたい・・・

 

きっと冬は寒そう・・・

立派な大屋根~ ♪

 

お~!
久し振りです、百五銀行~
流石「関宿」
ATMなんて書いてない!

つづく・・・

kissy

 

 

大人の1人遠足 ①

4月29日(月)
膳所から出発・・・

草津線に乗り換え
終点「柘植」
関西本線に乗り換え・・・

その関西本線で乗る車両がこちら・・・
2両編成の可愛いラッピング電車です。

乗り換えに時間がギリギリで
出発の時間が迫っていて
ブレブレだー がまん顔

それと
乗るのに後ろ車両からの乗車だったり
開閉ボタンを自分で押しての乗車だったり・・・
ちょっと
ドキドキでした
(帰りは少し余裕)

ラッピング電車って
特別な事が無い限り車内は
至って普通の場合が多いけど

見て~ ♫
吊り下げ広告ゼロ~!
代わりに可愛いのれん風な感じ・・・
お揃いのつり革~ ♪

窓には・・・
これもお揃いのカーテンだよ~

乗車している人が少なかったお陰で
撮れました~ ウィンク

乗っている間中
ワクワクドキドキが止らなくて
抑えるのに大変でした 猫2
柘植→加太(かぶと)→関
降りるまでの2駅区間が
とにかく
驚きの長さ(10分はあった)

ずっと続く緑のトンネル・・・
お陰で行きも帰りも
気持ち良かった  ウィンク

そして~
この日の目的地に到着~ ♪

つづく・・・

kissy

 

楽しい時間。

いつもお家に飾るお花を選びに
4歳の男の子
2歳の女の子を
自転車の前と後ろに乗せて
颯爽と来られるお客様・・・・・

おチビちゃん達の
保育園の送迎や
スイミングの送り迎え

その帰り・・・
それでも元気なお子さん達
(エネルギーが有り余ってるんだね)

いつも・・・・?
何故か・・・?
おチビちゃんの相手は自然と私の役目に?

その間
お母さんはひろちゃんと
その日のお花をあれこれを
色々相談しながらお店の外から奥まで・・・
ゆっくり過ごされています。

おチビちゃんには
遊んで貰ってる感じかな?

すごく楽しいから ウィンク

遊ぶときは全力で!
負けてあげるなんて私の辞書には無いから・・・

気が付くと
妹ちゃんが膝の上の座ってた~ ♫
横見ると
アンパンマンが抱っこされてた~ ♪

楽しい時間を有り難う。

自転車乗る時も
私に乗せて欲しいそうで・・・
挑戦したけれど
結構大変で~す 冷や汗 (顔)

世のお母さん達を尊敬です。

帰る時までご機嫌で
いっぱいバイバイしてくれて
嬉しかったなぁ~

又ね ウィンク

kissy

 

昼夜のベティ・ブーフ

この数週間で一気に
初夏へ・・・
お店が日を追うごとに
モリモリの和蔦に
覆われてゆく。

赤かった新芽も
すっかり
グリーンに・・・

因みに
左上に見える赤は
鳥さんが落とした種から育ち
今では大きく成長した
「南天の葉」で~す。
(此処だけまだ冬の名残り?)

 

そろそろ・・・
夏仕様に変える時期かなぁ~?
(まだ4月なのにね!)

四季を通じ
ドラマチックな雰囲気は
何といっても
夜~ ♫

此処だけ
違う空気に包まれている気がするのは
気のせいでは無いと思う・・・

細かく見ると
年季が入った様々な感じ・・・
サラッと見過ごして下さ~い ウィンク

確かに
何屋さん?
って感じは・・・・
今も昔も変わらない

それが
ベティ・ブーフらしさだね。
これからも・・・

母の日のお知らせ等
7カ所位にぶら下げたりしてるけど
こうやって見ると
溶け込みすぎていて目立たない~♪
でも
こんな雰囲気がベティ・ブーフっぽさかな?
って思っています。

長い方だと今日から
10日もあるゴールデンウィーク・・・
帰省される方も多いでしょうか?
早めの母の日に贈られる事を
いつもお勧めしさせて頂いてます。
是非!
母の日までの長い期間を
お楽しみ頂ける事もあって
早めに贈られる母の日お勧めです ウィンク

因みに
今年の母の日は
5月12日(日)で~す。
忘れないでね。

kissy

 

水辺で咲く花

整備されている小さな川だけど
ホタル生息地域・・・
流れている水も綺麗です。

初夏の花で思い浮かぶ花のひとつ・・・
カラーを発見!
確かに湿地帯を好む花だけど
こんな場所に自生~?

近付いてみたら
鉢が見える!
誰か?
ご近所さん?
鉢ごと沈めたみたいです。

反対側見ると・・・
あそこも・・・?

近付くと
カラーの葉っぱ~ ♫

これは・・・
野生の様な・・・
自生している様な・・・

お花屋さんにやってくる
カラーは
葉っぱは付いてこないから
(昔は付いてきてたんだけどなぁ~)

やっぱり水辺で気持ち良さそう。

kissy

 

どう受け止めるか。

先日・・・・
釘付けになった記事!

今迄知らずにいた事
恥ずかしかった がまん顔

今迄受粉の為に
中国から花粉が輸入されてたなんて・・・

中国産の商品を
なるべくなら避けて買いたいと
日頃気をつけてはいるけれど
(農薬など規制がない商品もあったり
特に身体の中に取り込む食品は・・・)

それでもなにげなく
後で確認すると
結構有る!

意識しないよりは
する方が良いし
気を付けるにこした事は無いから・・・

人によって
感じ方はそれぞれ・・・
私は
「花粉やミツバチが商品として扱われている」
そんな印象を受けました。

ミツバチの減少だって
農薬を使う人間のせいだし
取り返しが付かない・・・
取り戻せない
自然に対して犯した罪だと思ってます。

自分に出来る事を考え
その思いはこれから先も無くしたくない。
出来る事はやっていきたい。

花粉やミツバチはお互いに大切で必要な関係だから
記事を読んで
心が痛かった 💧

知らずに今迄いた事・・・
ごめんね。

 

 

kissy