タカサゴユリ。

この時期になると、飾りたくなるお花。

タカサゴユリ

沖縄の方言で、台湾の事を 「タカサング」 と言うそうです。

なので別名 「台湾ユリ」 とも呼ぶそうです。

 

少し前に某テレビで、八重山諸島は石垣島と台湾の事を

放送していました。

石垣島へはパイナップル畑を開墾し、

それを加工する為の工場で働く為に

沢山の台湾人が移住した事。

戦争の時に、贅沢品だと、全てのパイナップルが破棄され

工場も閉鎖になり、ほとんどの人が、台湾に帰った事。

そんな中で、たった一人の台湾人が、破棄された場所から

パイナップルの苗を持ち帰り、パイナップル作りを諦めなかった事。

今のパイナップルは、その人がいなければ

存在しなかったかもしれない。

今もそのパイナップル畑を守っているのは、その人の子孫です。

このタカサゴユリを見ながら、石垣島に想いを馳せる double exclamation

また、あの青い空と白い雲、綺麗な海を、

身体で心で感じに行きたいです。

この次行った時はパイナップル畑に 「ありがとう」 って言いたいな。

最近、見つけた、これ!!

  

それも、石垣島産 double exclamation

 

kissy

夏休み。

 

昨日の新聞記事から・・・

何となく、そうだろうなぁ~って、思ってた国もありますが。

これ見て、ある程度、知る事が出来た、世界の夏休みdouble exclamation

 

驚きは、何と!!

 3か月も夏休みがある国が、意外と多い事ですdouble exclamation

そんなに休んで、勉強とかどうしてるんでしょうね。

日本がそんなに、長く夏休みしたら・・・

大変な事態になるだろうと、思うのですが。

 

八重山諸島は、竹富島・・・・晴れ

子供たちの平和な夏休みを、感じます。

今月の予定 → なつやすみって、可愛いね!!

掲示板の向こう側に、子供たちがいるの、判りますか?

下に、ビーチサンダル履いた足と、自転車が見えるでしょ!!

コンドイビーチは、日本の中でも、綺麗なビーチとして知られています。

昼間は、日帰りの観光客が、強い陽射しの下、海水浴してますが・・・

夕方からは、そんな観光客と入れ替わりで

地元の子供達で賑わっています。

竹富島では、昼間、地元の人には、ほとんど出会わないのです。

そして、夕方以降、涼しくなったら、みんな家から水着を着てビーチへるんるん (音符)

泳ぎにくるのは、子供達だけではなくて・・・・

大人も !! 犬も !!

ここで、暮らす人達にとっての、かけがえのない宝物ですね。

 

kissy

 

心の持ち様は、大事。

数日前・・・

夕方から行かせて頂いた、久しぶりの佐川美術館。

この日から、吹く風は秋の気配に変わりました。

ずっと楽しみにしていた、 「田中一村 展」

初めて会いに来ました。

ゴッホと、田中一村の共通点!!

生前に一枚も絵が売れなかった事・・・・

そして、植物画が多いという事も知っていましたので。

色んな意味で、一度は観たい画家のひとりでした。

とにかく、圧巻ですdouble exclamation

凄いですdouble exclamation

是非、「田中一村」の絵に会いに!! 

そして何より、生の絵から伝わってくる、風や、匂いや、色んな音等・・・

感じに行って頂きたいと、思います。

途中、作品の入れ替えがあります。

特に有名とされている、「アダンの海辺」は明日19日(日)までの展示。

本日、土日と合わせて、混んでいるとは思いますが・・・

展示会自身は、9月17日(月)祝 まで開催です。

夏休み明けた、平日なら、少しゆっくり観れるのではないでしようか?

私も、もう一度、ゆっくり観に行こうと思っています。

 

 

閉館後の静かなこの感じが、好きです。

 

気持ち良さそうな、佐藤忠良のブロンズ像

佐藤忠良→サトウチュウリョウだったんですね!!

耳から入ってくる情報が、なかったため、タダヨシとばっかり。

佐藤さん、ごめんなさい。

P. S

 昨日、ひろちゃんにも行って来てもらえました~!!

最近は、来週の本番に向けてのお稽古が、佳境に入り

大分、お疲れも溜まっておられる様子でしたから・・・

行って元気になってもらおうと!!

「是非、行って欲しいですdouble exclamation

私の勧めに、最初、「疲れているのに行けないよ!!」

そう言って躊躇されていましたが。

私は絶対、「元気になれます!!」

なかば、背中を、ボーンって押すというか、蹴飛ばす勢いで

何とか、その気になって、無事に行ってもらえて。

もちろん元気になって帰って来られた事を

報告させて頂きます。(笑)

何より、帰って来られた時のお顔が、行く前と全然違ってました。

「行って元気になった。」

この言葉が私は一番嬉しかったです double exclamation

田中一村さん、ありがとうございました。

kissy

P.S.

一村さんは面白い人!
画家!というイメージはどことなく
「芸術家」というのが先にくるのですが
一村さんは違いました。特に絵の中に描かれている
人物や動物が温かく、庶民的なのです。

ありがとうございました。一村さん!キッシー!
とにかく「楽しく」を心の真ん中に置いて!

ひろちゃん

 

確信した事。

決して良いお天気では、なかった朝だけど。

美しい風景に出会えて、幸せを感じた朝でした。

この画像だと、小さくて判りにくいですが・・・・

左から、ゆっくりと近づいてくる舟!!

綺麗なシルエットに、心がざわつきました。

  

 

最近になって、特に気が付いた事・・・・

そう言えば、昨日もひろちゃんと、そんな話をしていました!!

「 撮るのが好き double exclamation 」

日に日に好きさが募っていく。

そんな気持ちが、この瞬間を引き寄せたのだと思っています。

これからも、私らしく、私の写真を撮っていきたい。

まだまだ、進化し続ける!!

もっと、極める!!

私らしく!!

 

kissy

 

P.S.

まず!好きである事!は何なのか!・・・・・これに気付いたら
シメタものです。
それが私らしさの表現の全てになる一歩。
キッシーの写真は何故か、そのものの姿を一枚の絵の様に
捉えているように思います。

だから一枚一枚、誰にも撮れない「絵」のように

表現されている様に見えるのだと思います。

きっとこれからも、もっともっとキッシーを取り巻くすべての景色を、素晴らしい様々な景色を「撮る」という行為で、みんなに感動を与える写真をどんどん出しちゃって下さい。そして、これからは・・これに©(著作権)マークが必要になります。

ひろちゃん

 

 

 

 

 

 

夏から秋へ。

 

少しずつ涼しくなってきて・・・

朝晩に感じる風は、爽やかになりました!!

グリーンの中に、少しずつ秋色の花達。

シックで、落ち着いた雰囲気です。

カーネーション・・・キャラメル

  ヒぺリカム ・・・・ ココバンブー

ダイアンサス・・・・・テマリソウ

             アンスリューム・・・・テラ

   フィロデンドロン・・・チェリーレッド

         ドラセナ  ・・・・ サンデリアーナホワイト

 

 

 

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

嬉しい雨。

やった~ double exclamation

待ちに待った、念願の雨 ・ 雨 雨 おまけの雷 雷

お店の鉢物、全部出しました !!

気持ち良くて大喜びしてます 芽

 

 

葉っぱは、お日様を浴びる為だけではなくて、

水を浴びる為にも、色んな形や大きさ、場所等

それぞれ工夫してるんだなぁって、こういう時、改めて思います。

 

いつ見ても、綺麗な雨粒。

 

 

几帳面な雨粒さん!!

可愛く並んでますね。

 

お蔭で私まで、洗い流された心境です。

気持ち良い雨が降ってくれて 「ありがとう」

 

 

kissy

大好きな季節。

横向きで、しっかり蕾!!

 

 

上向きで咲いている状態は、珍しい・・・

良く見ると、可愛い産毛がいっぱい生えてます!!

何故か産毛が大好き。 (特に動・植物のが ハートたち (複数ハート)

 

 

同じ角度でも、ちょっとした事で、違う感じdouble exclamation

好きな2枚です。

  

 

 

夕暮れ時、シルエットが、空の青に映えて。

 

昔から、変わらず、四季の中で夏がいちばん好きです。

夏をしっかり、味わいたいなぁ~ 晴れ

 

kissy

意識を変えるだけで・・・

少しデザイン的で、カッコイイアレンジを。

サーモン系のシックだけれど、品のある雰囲気です。

目線が下から上に向かう・・・

 

普段の皆さん、お家用等で、お花を飾られる時

意外と、小さく、短く活けられる方が多いみたい。

少し、意識を変えるだけで、いつもとは違う

たまには、そんな選び方や、飾り方をしてみて下さい。

新鮮な雰囲気が、感じられると思います。

 

kissy

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

蓮の花・蓮台の事。

 

数週間前はこんな風に咲いていた蓮の花。

よーく見て欲しいのが、花の下の茎・・・

緑色で、茎も太くて、しっかりしてますよね exclamation

 

上の花からは想像出来ない程に、様変わりです。

茎、実に近い所は緑色、下の方は茶色くなっています。

お店にある時も、結局実の下で折れやすくて・・・

ワイヤーなどで保護したりして使っています。

今年、この景色の中で気が付いた事がありました。

花を咲かせてから、種になるまでが、とても速い事。

そして、種が熟したら、自分から種を落とすために茎を曲げるdouble exclamation

下に向けて、種を落とすdouble exclamationexclamationdouble exclamation

丁度、茎の色の変わり目で折れ曲がってます。

自分の姿を曲げて、種を落とす蓮。

自然の世界は不思議だけれど、当たり前の連鎖の中で

自分の種を、残す事に命を懸ける。

そうして、ずっと残し続ける。

私達も、この地球で、みんなと共存して平和で残っていけます様に。

2000年前の蓮の実から、発芽する。

長寿の花、実として、この時期には、本当にピッタリですdouble exclamation

 

蓮と蒲が、共存している沼地。

(この間の投稿と少しダブりますが)

蒲も、種を飛ばすとき、とても気持ち良さそう・・・・

蓮と蒲、種を付ける時期も、同じなんですね。

kissy

ベティブーフのお店の紹介を!