そばで、見届ける事が出来そうです。

6月5日・・・

アッ―!!! 綺麗になってる。もしかして・・・exclamation and question

やっぱり、無い、無くなってる。

何で?何で無くなるの?どうしちゃったの?どうなったの?

もしかして、もしかする。多分そうだよね?
絶体そうだexclamation

事情をお話しして、ごみ袋を開けて探し出し、
持ち帰る事を了解頂きました。

まだ、チューリップの種が出来るのを
見た事が無かったので、本当に楽しみだったのです。

袋の中から茎が少し折れたあのチューリップ、
無事に救出出来たことは本当に良かった。
抜かれた直後で本当に良かったexclamation
もしかしたら、チューリップからのSOSを
キャッチ出来たのかもって思っておくことにします。

 

6日7日・・・

場所がお店に変わり、きっとびっくりしてますね。
何故なら、今までと太陽が差す方向が逆になりましたから。
でも大丈夫、ここなら、いつでも見ることが出来ます。
ただ、葉っぱがほとんど枯れてしまいました。
折れた所はひろちゃんがワイヤーで補強exclamation

安心してね。

  

だいぶ、茶色っぽくなり、ドライ状態になってきています。

   

種が見られる日も近づいてきたかもです。

つづく

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

大切な事を見届けたい。

5月14日・・・

前を通り掛かって見つけたexclamation
横の何本かは此処までに至らず。
これって、多分、わざと残してるはずだよねexclamation and question

わぁ~お楽しみがこんな近くで見つかって嬉しい~!

  

ここが、割れて、種がはじけ飛ぶんだよね。

 

5月24日・・・

葉っぱも紅葉したみたいな色。
ここまでになるのをあまり見た事がないので驚きです。

実もかなりプックリ膨らんできました~。
ほんの少し割れてきました。

これを見て・・・・あれに似てると思うのは私だけかなぁ~?

 

少し懐かしいキャラクター。
「おでんくん」の中の「巾着くん」ほっとした顔
リリーフランキーさんが作者で話題になりましたっけ。

  ねっ!似てるでしょ?

 

5月30日・・・

初夏なのに葉っぱも茎も秋色です。

 

だいぶ割れが進んできました。

 

 

6月1日・・・

ここまでくると、気になって仕方ありません。
昨日に比べ、しわが増えたのと、
中が膨らんできているみたいに見えます。

 

毎日毎日しつこく覗いてごめんね。

この後、想いもよらないまさかの展開に・・・・

つづく

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

クラシカルな雰囲気。

ベティ・ブーフらしさ100%と言える色合わせ、花合わせ。

画像では判りにくいのですが、ラッピングもリボンと同じ色。
自分で言うのも変ですが、品があり、優しさもある雰囲気です。

特別感を感じられる、アレンジ。

 

薔薇・・・クリスタルドレス
芍薬・・・白妙
カーネーション・・・モカスィート
グリーンスプレーマム・・・ゼンブラライム
白アルストロメリア・・・パラディソ

 

kissy

 

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

久し振りの信楽へ。

 

先週の水曜日、午後から信楽へ・・・

「ここ滋賀」での報告も兼ねて。
並木道沿いには、信楽高原鉄道の線路があります。(今も単線)

 

途中で見掛けた登り窯。

 

先ずは、樂斎さんのご自宅へ。
大きな壺がお出迎えしてくれました。

ひっくり返ってるのは、ひろちゃんのアイデアみたいです。
ドングリみたいで可愛かった。
そう言えばこの日、ひろちゃんが着ていたTシャツの雰囲気とピッタリ。
その名も「どんぐりぐりちゃん」ですから。

羨ましい限りのお庭・木々、そしてお家。

玄関に飾られたお花。影は計算されていますね~exclamation

  素敵すぎて・・・

 

樂斎さんと井伊さんに先ずはご報告を。

この雰囲気であまり写真が撮りにくくて画像はありませんが。
奥様お手製の「葛餅」が美味しすぎましたdouble exclamation
出された時の器等も、素敵すぎで。
ひろちゃん曰く、「ここに来るのは何よりそれが楽しみで~」だそうです。
「葛餅」はこの文面からイメージして下さ~い。

次回はしっかり撮らせて頂きます。お楽しみに。

 

場所を移動して「信楽伝統産業会館へ。

貴重な陶器をご厚意で提供して下さった
作家の皆様へお返しさせて頂くのですが・・・・・

せっかくなのでこの日は皆さんにその器やお皿などに
一輪のお花を活けて頂く為にお花をお持ち頂きました。
(事前にお知らせ済み)

楽しい雰囲気で、あっという間に活けられて・・・

 

皆さんが活けたお花をマジックの様に変身させたりして、
驚きの声が上がり、食い入るように見ておられました。
今回のご縁は次へと繋がる改たな始まり。

 

神山さんにもお礼と、ご報告に。
良いご縁を頂き、これからまた始まる予感です。

       神山清子さん。

 

遅めの昼食、タヌキにざる蕎麦。
さすが、器は全て信楽焼ずくしでした~

帰りは丁度日が沈む頃に。

車中からでも十分綺麗に撮れました。

久し振りに山に沈んでゆく夕日を見れたかも・・・
充実過ぎる午後を過ごせて、胸もお腹もいっぱいになりました。

kissy

 

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

 

好きなお花の季節。

 

ニゲラ(黒種草)
数少ないブルーのお花のひとつ。
楽しい個性を持っています。
今迄は白や水色の濃淡が多かったのですが・・・
濃い藍色。
花が咲いている時期は短くて。
その後、真ん中がプクッ~って膨らみ始め・・・
小さな風船みたいになって・・・
黒っぽくなっていきます。
振ると、シャカシャカ・・・
小さな黒い種が膨らんだ風船の中にいっぱい。
薄い赤紫も涼しげです。
珍しい八重咲き。
こんな風にお花との思い出ひとつひとつが
私の宝物です。
kissy

小道を辿る日, ついでですが・・・?

小道というより、古い町屋が続いている路地。
バイクのカバー、お家や周りの雰囲気にマッチし過ぎですね。
生活を楽しんでおられる様子が判ります。

玄関がずーっと続く路地に面していますが、

狭い空間でも緑やお花が上手に飾られています。
で、・・・・・ついでですが・・・・これです。

  なんだと思います?!

もう!これはこれでおしまい。

   

いい感じ~。

夕方は坂本へお花の配達に・・・
この通り沿いにお家がある方からのご注文で、
ご近所のお家へお届けさせて頂きました。

坂本というだけあって。
坂の街並みが昔から変わらずに・・・
大津の中でも好きな街です。

kissy

 

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

 

 

 

 

 

先週の休日。

 

先週は14日(火)・15日(水)と久し振りの二連休でした。
毎月15日は手作り市。

お休みが上手く合って行けるのは一年に一度位。
今月はいつになく出店されてるお店が少なかったような・・・

暑くなる頃~9月位はそうらしい。お店の方がおっしゃってました。

     

 

 

普段行きたいお店は火曜日お休みの所が多くてたらーっ (汗)
こういう事でもなければ行けない珈琲屋さんへ。
この日は暑い日で、おまけに満席で15分位待って・・・
一杯目はアイスコーヒーをほぼ一気飲み状態で!

即、二杯目をおかわりしました。

 

こんな時、こういうサービスがあると嬉しいですね。

 

次、いつ行けるか判らない分、お店の雰囲気をしっかり味わって。
カフェより、珈琲屋さんが好きです。

また、お邪魔しますね。今度はカウンターもいいな~。

市川屋珈琲Retty

kissy

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

 

今が旬のお花。

お花屋さんに並ぶスィトピィーの旬・・・
意外と早くて、1月~3月位でしょうか?
以前、この時期になると枝が長くて茎もしっかりした
スィトピィーも見掛けました。最近はどうなんだろう?
これが出始めるともう春が終わりだなぁ~って思っていました。

このお家の前を通るのを楽しみにしています。
これが本来のスィトピィーの姿double exclamation
赤・白・赤紫・青紫・ピンク・・・

手前には矢車菊が咲いています。

一階部分まで気持ち良さそうに背が伸びています。
決して広くない玄関横の小さなスペースを生かして
上手に植えられています。

 

矢車菊、蕾を沢山付けているので、これからが楽しみ!

 

kissy

 

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

やっぱり、グリーン。

この時期は、やっぱりグリーンが綺麗です。
お花も色んなグリーンが揃っていて・・・
最近、皆様がご希望されるのが圧倒的に「グリーン系」が多いです。
白と合わせて。

オリエンタル百合・・・シベリア
ピンポンマム・・・ゼンブラライム
白スプレーマム・・・セイヒラリ
グリーンカーネーション・・・コノハ
グリーンナデシコ・・・テマリソウ

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

母の日の名残り・・・

 

母の日が終わって、ホッと一息かなぁ~って思っていた所に。

幼稚園帰りのチビちゃんとお母さんが、一組、また一組・・・
みんな、一本の好きなお花を選んでdouble exclamation

翌日に幼稚園のマリア様へ差し上げるお花だそうです。
そう言えば、毎年この時期はそうだったかなぁ?
今年は今までになく、沢山のおチビちゃんとお母さんが
来て下さいました。

母の日が終わった後なので、お母様方に聞いてみました。
「母の日のプレゼントはありましたか?」

ちょっとショックだったのは殆どのお母さんが貰えていない事。
いつも皆さんにお話しさせて頂いていますが、
一番お母さんしている時に貰えないんですね。
ご主人にさりげないアピールが必要の様です。

お一人の方が、「自分で買って飾っておきます」
そう、おっしゃり赤のカーネーションンを一本ご自分の為に。

お店がひととき、託児所のような、雰囲気にるんるん (音符)
みんなが自分でお花を選んでいる時にどのお母さんも
口出しをされなかったのが良かった~
ついつい、言ってしまいそうなんですけれどね。
お母さんが頑張って見守っておられる感じもほのぼのしてました。

お花が見える様ひとりひとりに抱っこして居られたひろちゃん。
普段、「子供は嫌いだぁ~!!」って言っておられますが・・・
何の何の、楽しそうにされていましたexclamation

おチビちゃんがいるお家のお父さん。是非是非、一番傍でお母さんしている奥様へ、おチビちゃんを連れてお花を買いに来てあげて下さ~い。
来年はお忘れなく・・・・

kissy

 

Face book   ながのひろゆき

ベティブーフ

 

ベティブーフのお店の紹介を!