JRの高架を渡り国道へ・・・
風は爽やかで空も雲も気持ち良い~
あれっ?
こんな車両珍しい!
・・・そう思ったら・・・
「草津線」
でも誰も乗ってない(回送電車?)
良い色の車両。
草津線って森の中を走っていくイメージ。
本当ピッタリ。
もっとこういう色の電車が走って欲しい。
青い空と白い秋の空に映える・・・
良い色~
気持ち良い空・・・
kissy
向こうに見える駅前のビル・・・
長い間掛けて工事していました。
結構大掛かりだった工事も
そろそろ完成。
ビルの屋上に何人か小さく見えます。
塾のビルだと判明
凄いね~ 膳所、塾ばっか
国道沿いの歩道脇の落下防止柵。
可愛いです。
パッと見た瞬間のイメージ
「えっ?劇場?映画館?」
と思ったら・・・
おふろ
Cafe
おふろCafé?
そんなのあったかなぁ~?
膳所から↑6.6km先
看板も色々工夫してます。
印象に残る看板としては◎
多分・・・
元 ニューびわこサウナだった所では?
駅が新しくなる前は
此処を通って国道側へ行く人達が多かった高架も
駅の改札から行けるようになり此処を通る人もまばらに・・・
誰も歩いてないの、寂しいですね。
kissy
クジャク草。
去年ブログに投稿しましたが私にとって
思い出深い花のひとつ。
最近はクジャクアスターとも・・・
品種改良され、昔はなかった八重咲き。
白
キャッシー
ネーミングに愛着あり (笑)
ピンク
マジョレーヌ
実物は
もっと紫色が濃いクジャクアスタ―。
花弁の枚数多いなぁ!
この状態見ると
菊の仲間という事がしっかり判りますね。
キャッシーの後ろ
赤紫リンドウ・・・
スプレーレッドラブ
白リンドウ・・・
ホワイトハイジラブ
ブルーリンドウ・・・
安代の秋空
今年初、コスモス。
ピンポンマム・・・
ジャーニーピンク。
内側から咲き始めのは袋状・・・
だんだん開いてきています。
そんな観察が出来るのもお花を飾る楽しみ~
少しづつ季節も深まって
お花達も少しづつ色濃く・・・
秋はまだまだ・・・
これからが本番
kissy
2020年・・・・
色んな行事、大会等が中止や縮小!
少しずつ気を付ける事が身についてきた今頃は
子供達の発表会も規模や参加の方法など工夫して
開催されつつあります。
全国大小の地域でのお祭りは殆どが中止。
重要な神事のみ密かに行われて・・・・
全く何もなし!
・・・と言うのはやっぱり余りに淋しいものです。
この間夕方近く配達に出掛け、
帰りはすっかり暗くなっていました。
そんな帰り道・・・
普段なら鉾が建てられているはずの通り。
勿論、鉾はありませんが
玄関先に提灯の灯り
静まり返った街の中に浮かび上がる灯に
色んな願いが込められた希望の灯に見えました。
きっと・・・
そんな世界のみんなの願いが叶う日が・・・
そう遠くない日にやってくる事を信じて
kissy
きっと・・・
気が付いておられる人もおられるだろうなぁと思う事。
毎年どんなに暑い夏だったとしても!
9月、お彼岸を迎える頃に合わせて咲く・・・
「彼岸花」
実はお彼岸過ぎても見られなくて少し心配していました。
それでも、今年は半月ほど遅めでしたが、咲いてくれました。
咲いてくれて有り難う。
気候変動が必ずと言っていい程、
咲く時期がピッタリお彼岸の時期だったのに。
「いつもの彼岸花」にまで
影響しているようです。
ところで、この彼岸花小さな頃から
火事になるから採っては駄目等言われてきました。
本当にそうなの?
私は小さな頃から大好きな花のひとつなのです。
ベティ・ブーフに来てから
その意味を知り・・・
今では毎年この鮮やかな心惹かれる花を
正々堂々飾っています。
最近は田んぼの畔以外でも見掛けられますが
昔は植えて栽培して作っていたのです。
球根には毒がありますが、土の中のネズミ駆除の為・・・
毒こそありますがしっかり洗って食糧難の時には
貴重な食料に
根をすりおろし、湿布薬として
結果貴重な為持って行かれない様に
”取られない為”
余り良くない事を流布し続けてきたというのが事実
今でもそれを信じている人がいます。
だから、白い彼岸花が咲いたとマスコミ迄取り上げるほどです。
彼岸花は和名
正式にはリコリス
英名はSpider lily
花色は他にクリーム、白、濃いピンク、薄いピンク、そして赤!
昔の人の迷信が今にも伝わり続けて
少し可哀そうな気もしませんか?
だって、実際火事になったなんて聞いた事ないでしょ?
今年は涼しくなった秋空の下いつもより長く楽しめそうで
嬉しいです。
・・・あっ!
勿論採ってきて飾ってま~す
じっくり見れば見るほど美しいと思う花ですね。
後、面白い事に
植物の多くは先に葉っぱを出してから
花を咲かせるものが多い中
この彼岸花の葉っぱは・・・?
花が咲き終わった後を是非注意して見て下さ~い。
kissy
お庭には緑豊かな木々・・・
夏ミカン・キンカン等の果実の樹もあります。
おやつ買った後・・・
これからの季節はここでおやつをほおばるのも良いね。
ご自宅のお庭に作られたとても可愛らしい小さなお店。
私の事も覚えていて下さり嬉しかったです
こちらこそご無沙汰していました・・・
この日を楽しみにしていました~
更に嬉しかった事!
テーブル上の大きな夏ミカンの枝葉に
沢山の夏の名残が本当にいっぱいぶら下がっていて・・・
これは一部です(笑)
多いところは5~6個集まって。
店主さんに聞いたら
「夏は余り庭にでないので・・・」と苦笑い。
冬になる前に剪定されるそうなのでここにあるのは
みんなこの夏に脱皮した抜け殻で間違いない
夏ミカンが好きという訳ではなさそうで
(キンカンの樹にもあったし・・・)
きっとこのお庭の土を含めた
環境が自然に優しいんじゃないかなぁ?
そう思います。
丁度入れ替わりに来られたお客様ともこの木を見ながら
声をお掛けしてちょっと立ち話させて頂いて・・・
先にお嫌いじゃないか、苦手ではないか確認してからね
お家のお庭でこんなお楽しみがあるなんて・・・
羨ましい限り!
嬉しくて楽しい発見。
ふわりさん、有り難うございました。
楽しみがまたひとつ増えて嬉しい~
kissy
此処のところ・・・
市場に入荷するお花の少なさに頭を悩ませる。
普段ならもう少し秋の花の種類も多いはずなのに!
久し振りに綺麗なブルーのリンドウが入荷しました。
10日に一度ぐらいの頻度で
ご注文して下さるので、なるべく違ったお花で
でも季節感があるアレンジをお渡し出来る様に
気を付けています。
今回は迷う事無く!!
普段は色合わせをしますが、今回は・・・
反対色の咲けば黄色の小花がチラチラ可愛らしいかなぁ?
そう思ってこれも季節のソリダスターを入れて。
ヒマワリはアクセントに少しでも楽しんで頂ければと・・・
いつもとても喜んで下さり、
楽しみにして下さっている様です。
こちらこそいつも有り難うございます。
次回はどんなお花をお渡し出来るかなぁ~?
ブルーリンドウ・・・安代の秋空
白リンドウ・・・ホワイトハイジラブ
白カーネーションムーンライト
グリーントルコキキョウ(八重)・・・ラファエル
グリーンアナスタシアマム・・・ロレト
グリーンナデシコ・・・テマリソウ
ソリダスターゴールドエンゼル
ヒマワリ