bb_nagano のすべての投稿

香り立つ 初夏の花  ・・・  またの名を深山蓮華

何処かの国の国旗のような ・・・

白いご飯に、梅干しのような ・・・

白いパラボナアンテナのような ・・・・・

花が咲きました。

花弁の大きさは対角線で十二、三センチほど

お店の中で一番香りは強いのに 以外に密やか香っています。

IMG_0409

IMG_0416

 

IMG_0418

 

オオヤマレンゲ

ちなみにこの花を国花にしている国が ・・・・・

HIRO

 

 

街の花はもう初夏を迎えているようです。

 

ゴールデンウィークの最終日、「 母の日 」が

あっという間に来て、過ぎて ・・・

そんな町に出て花散策をしました。

 

IMG_4020

背の大きく伸びて立派になった雪柳です。

 

IMG_4023

カヤツリソウ:スゲが道端に

 

IMG_4025

コバンソウ(小判草)が涼やかに風にそよいで ・・・

 

IMG_4026

原色の花色に戻ったアルストロメリア

( ほっておくと自然に元の色に )

 

IMG_4031

街路樹?と思わせるほどに整枝されて短いドウダンツツジ

 

IMG_4032

これも道端に花    の落し物 ・・・・

 

IMG_4033

そそと咲くヒメジオンですが道に、まあるい可愛い影を

創ってくれていました。

 

IMG_4038

シャリンバイの花は今。

 

IMG_4039

これも多分シャリンバイのようです・・・・

 

IMG_4044

高さを競う 梅花ウツギの木

 

IMG_4047

門の入り口に花壇を作ったような、

背の低いイキシアの花

 

IMG_4055

公園の脇にアジサイの

花の芽が出始めていました。

 

IMG_4060

南天の花芽が ・・・・・紅く ・・

ブランコの影や ・・・・木々の影 ・・・・・・

 

IMG_4063

滑り台を囲んで・・・・居るのは・・・・・

 

IMG_4065

お昼寝のおじさんや

 

IMG_4066

読書中のおじさん達 ・・・・・ いまはまだ、子供たちは帰って

きていない公園の穏やかな景色でした。

 

HIRO

 

 

 

母の日、第一弾。

母の日~

おチビちゃんも一緒。

可愛いホッペ、食べちゃいたい位でした~

IMG_3962

こちらはお2人のチビちゃん。

ピンクのカーネーションと、カスミソウ・・・

チビちゃんのヘルメット、可愛いね

IMG_3967

kissy

全く同じ花のアレンジメントを!!のご注文??

 

IMG_3914

何故かと言うと  ・・・・・ そうでないとお父さん(おじいちゃん)と

お母さん(おばーちゃん)が喧嘩になるからだそうです。

レストランなどに行ってよそのテーブルに持って行く料理がおいしそうに

見えるのと同じなのでしょうね。

それにしても「難しい」ですね!

この間は「送別の花」で「喧嘩にならないようにみんな同じ花束」

にしたらちょっとがっかりしておられたり ・・・・・・・

例えば三人でケーキを食べるとして皆さんはケーキ屋さんで

どんな選び方をされますか?   

 

1番早い。

今年は、とにかく早いのです

ゴールデンウィーク最終日が 「母の日」

遊び疲れて、「忘れた~」って事の無い様にね

今年の母の日は・・・

8日で~す 

IMG_0348

kissy

「 ここの絵を・・・・    」 楽しみにしています。

 

IMG_3816

 

IMG_3814

ここ数日の雨でもう!こんなに育ちました。

今日は嬉しかったことがひとつ!

高校生が「この建物の景色を「絵」に描きたいので

写真を撮らせてもらっていいですか?」と、・・・・・・

昔だったら店の前に陣取って描いてもらうのが嬉しいのだけれど、

「便利になりましたね!」と喜んでいいのかな・・・・・

それに、どんどん茂ってゆくツタの葉の様子は毎日少しづつ違って

ゆくのでやっぱり写真が良いでしょうね。 でも、時々は様子を見に

来て描いて欲しいですね。    

「描けたら見せに来て下さいね!」とお願いしておきました。

このブログで紹介出来たら・・・・・・嬉しいのですが!  

HIRO

春の麦

 

IMG_0307

麦         石原吉郎

いっぽんのその麦をすべて過酷な日のための
その証しとしなさい
植物であるまえに炎であったから
穀物であるまえに勇気であったから
上昇であるまえに決意であったから
そうして何よりも収穫であるまえに祈りであったから
天のほか ついに指すものももたぬ無数の矢を
つがえたままでひきとめている
信じられないほどのしずかな茎を
風が耐える位置で記憶しなさい

こんな詩がありました。

 

後、1カ月程すると、収穫の景色に変わります。

冬を越して育った麦畑のその様子は、

そこだけもう秋が来たかのようです。

この時期に、1度は見ておきたいいつも変わらない風景の1つです。

写真 ・文 キッシー   引用 HIRO

こっちも一年生。

新学期が始まりました。

最近はランドセルの色が華やか。

男の子はほとんど黒ですが・・・・

女の子は・・・

ピンク・ブルー・紫・ラベンダー等・・・・

お揃いなのは、黄色い帽子

こちらの飛び出し坊やも

新一年生。

今は信号のあるところではみんな、一斉に手を挙げています

いつまで続くかな!

IMG_0290

kissy