bb_nagano のすべての投稿

一週間振りです。

 

昼間でも暗い、私の家。

お天気が良い時は、天窓からの陽が

丁度台所のシンクに、差し込みますが・・・・

友人からプレゼントしてもらった、琉球ガラスのグラス。

大きさから推測して、多分泡盛を飲む為のグラスだと思う。

私は、お花を入れたりして楽しんでます!!

ミニのシーサーは、素朴で愛らしい顔。

こうやって家を見渡すと、程良く南の風が、感じられます。

 

 

昨日のおやつは、ずんだおはぎ。

豆の粒々が少し残って、ほんのりした甘さが私好みです。

最近は、和菓子とコーヒーの組み合わせが・・・

マイ・ブームのようです。

kissy

伝わるといいんだけど・・・・・・

 

家で過ごす時間が、本当に好きです。

何処かベティ・ブーフと同じ空気が流れている様な・・・

雰囲気は全然違うはずなのに??

お店でも、家でも出来るだけ、美味しいお茶や、コーヒーを淹れます。

そんな時食べるのが どら焼き

どら焼きが特別に、好きだという訳ではないのですが、

「近江東斎」さんの 季節ごとに替わる中身

今、丁度、好きな栗のどら焼きです。

下の写真のどら焼きのお共のカップ!ですが

良く見ると、持ち手が珊瑚みたいでしよ!

6年前に、石垣島で、どうしても美味しいカレーが食べたい!

と言う、ひろちゃんのリクエストで・・・

なんとかたどり着いた「此処のお店の方なら知っているのでは?」

という想いで尋ねた雰囲気の良いお店

んぴん工房の方に教えて頂いて

やっとカレーやさんを見つけました。

(本当にカレー専門店が殆んど無い!そう言えばラーメン専門店も! )

「良いお店に聞いて良いお店を見つける事が出来る!」

今では、法則です。

で、このカレー屋さん

なかなか渋くて、雰囲気のあるビルの2階。

外から見ているだけでは、絶対見つけられないお店。

新空港が出来るため、お店を一度閉めるとお聞きました。

数年後に、白保地区で再開します!!って・・・・・・

その後、どうなっているかな ~?

ところで、

このカレー屋さんで使われていた食器は、すべて奥様の作品。

お店に飾られていました。

全て私好みで、出来る事ならみんな欲しい位でしたが

せめて自分へのご褒美にと、ひとつ選んだのがこのカップです。

その後、何年もカレー屋さんの情報は、得られていません。

誰か知っている人がいたら教えて欲しい!!

ですから今は特別なカップになっています。

行くたびにひとつずつ、買い足していこうかな、

と思っていたんだけれど・・でもいつかまた必ず会えると信じてます。

あ~美味しいカレーが食べたくなってきたぞ!!!

そろそろ夏も終わるし!!

kissy

宝物は・・・

 

ごくありふれた日常の中に

宝物が隠れているとしたら・・・

それは私にとって、こんな瞬間を撮れた時。

薄紫の空に浮かび上がる竹林

空も竹林も主役です。

一枚一枚の葉が浮かび上がります。

 

夕暮れの濃紺の空を見上げる

モノクロの世界。

宝物はいつも身近に。

ひとつひとつ、少しずつ少しずつ、増やしていこう。

 

kissy

きょうはベティブーフの歴史と仕事のはなし  (1)

 

きょうは私にとって一番大切な仕事の話をさせて頂きたと思います。

このメッセージをどこでどのように観て頂くのがベストか?などと言っている時間がもったいないので一気に書かせて頂く事にしました。かなりきつめの話になるかもしれせんがご容赦くだい。

これを書いている(叩いている)間もP.Cは様々に邪魔をしてきます。困ったものです。ふつう原稿用紙に向かっているならばあり得ない出来事です。 そもそもそのための万年筆がデパートに売っていない!ってどういうことですか?「文房具屋」ですか?

・・文房具屋さんはどこにありますか?

・・新鮮な魚をいつでも目の前でさばいてくれる魚屋さんはありますか?料理の仕方をさっさと言ってくれるおじさんのいる店です。

・・本の名前を言ったら「それならこちらです」とパソコンを見ることなくコーナーまで案内してくれる本屋さんはありますか?

・・探しているものがどこにあるかその商品のノウハウや他商品との違いを教えてくれる人がすぐに見つかる大工センターはありますか?

・・まだまだ皆さんにお聞きしたいことは山ほどありますが多分簡単に教えていただけるとは思わないのでこれはここまでにします。

で、本題に・・・・・。

 

 

パルコ 最終日 8月31日に想うこと

 

今日は2017年8月30日(水)で、明日31日がパルコ最終日・閉店日です。たかだかひとつの大型ショッピングビルが無くなる。」と考えておられる方には意味のない話かも知れません、まして、「そんなに行かなかった!」と言う方であれば特にそうであろうと思います。

唯、ここにあったテナント、例えば「ユニクロ」「紀伊国屋」「タワーレコード」レストランでは「カプリチョーザ」「かつや」そして一階メインにあって待ち合わせには便利だった「スターバックス」も無くなります。
これは大事ではありませんか?私は大事だと思っています。

40余年ここにベティブーフを開いて、何軒ものテナントが消えてゆきました。「マクドナルド」「ミスタードーナッツ」など地域によってはちゃんと営業している有名店舗、そして多くの業種のテナント等です。それはそれなりに理由があるでしょうが、県庁所在地・大津市で一番人通りがあるとされる此処で、これらの有名店が一斉に無くなるというのは前代未聞ではないでしょうか? 唯一「西武 大津ショッピングセンター」が頑張ってくれています。

唯、単に「パルコ」が無くなるという事ではない気がします。パルコ後は「新しく何かが入る」とは聞いていますが、そこに本当にあって欲しいものがちゃんと入ってくれることを祈って止みません。

そして、もうひとつ、これから私達の生活のスタンスをどうするのか? 今迄多くの小売・商店が消えていった理由と私達の買い物の仕方・・・ をよーく考えなければいけないと思うのです。

Hiro 

Facebook  ベティブーフ https://www.facebook.com/tokimekizaka/?ref=aymt_homepage_panel

絵日記②

家でお友達と遊んでるみたい。

自分の記憶では、余りお人形さんで遊んだ覚えがなくて・・・

一応女の子の遊びもしていたんだなぁ~。

ラジオ体操です。多分皆勤賞でいた。

文房具のセットを頂いたと記憶しています。

近くのお寺でゲームしたり、人形劇を観た事が書いてあります。

「ももとあまんじゃく」とありますが・・・多分

「ももとあまのじゃく」ではないかと思います!!

絵日記の中で、自分的に一番好きな絵です。

人形劇を観てから、家に帰ってその日か、次の日か??

想い出しながら書いたはずで、良く描けてるでしょ!  🙂

 

 

私の家にはお風呂はなく、いつもはお風呂屋さんに行っていましたが

この時はちづるちゃんのお家のお風呂に入ったみたい。

絵では解り難いですが、後ろの岩山にうさぎとかめが書いてます。

手を振っているのかなぁ?

もちろん今流行の「V」ではないことは確かですが。

小学校2年生の夏休み、楽しく過ごしていたんだな~ 😛

みんなの夏休みももうすぐ終わりです。

また、元気なみんなに会えるのが楽しみです。

 

kissy

Facebook ながのひろゆき
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004717219315

Facebook ベティブーフ
https://www.facebook.com/tokimekizaka/

 

絵日記。

 

小学校2年生の夏休み。

想い出が蘇る。

 

4番に立っているのが私。

 

「たんすながもち」 という遊びの最中。

奥の真ん中が私。足を上げているところ。

 

学校のプールで友達のみよこちゃんと泳いでます。

 

洗濯をしている私。昔の洗濯機です。横にレバーが付いていて。

脱水機能がまだ付いてなくて、レバーを回し

洗濯物を横から出す、懐かしい物。

何故か回っている洗濯物の方向が矢印で書いてある。

 

2年生で洗濯をしてたんですね。

お茶碗も洗ったと書いてありました!!

肌色がなかったのか、オレンジ色で顔や手足が書いてます。

                ・・・・・・  意外と覚えていました。

つづく

 kissy

 

「ひまわり」は夏に強い ・・・

殆んどの花が暑い夏には弱いのになぜひまわりは夏に強いのでしょう?

とはいえ「、あまりの暑さでぐったりしているな!」と思ったことはありませんか?

でも、あれはそういう事ではなく、先端の花が大きくなりすぎて重たいからだと

思われます。これも元気な証拠と考えてやって下さい。そして

ひまわりは「日回り」から来た名前。とは言え、ぐるっと左右180度の回転をするわけ

でもありません。ただ、観光地化させた向日葵畑を見ると一面の花が同じ方向を向い

居ている!と ・・・・ でも違うんです。もともとひまわりを育てると前にも述べたように

脇芽が出て四方八方に花が咲きます。それを先ずは摘んでいくことで、ある一定方向に花が咲いているように見せる事が出来るという訳です。

そう思い込むとそう見える!と言うのが本当の所!よーくそんな画像を観て下さい。決してみんながみんな同じ方を向いてはいない事に気が付くはずです。列は作っていても、まるで入りたての一年生みたいにあっち向いていたりします。

 

 

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

NHKスペシャル 「731部隊の真実~エリート医学者と人体実験~」

 

20117年8月17日に NHKにて放送された                        NHKスペシャル「731部隊の真実」このことにFacebook で触れました。

是非御覧下さい。

今!日本人のすべてが知らなければならない事あります。やっとメディアとしてのNHKのすごさ!を観ました。「恥を曝した」ことに襟を正して日本人のプライドを感じます。いまだ、日本政府はこれだけの証拠があるのに「731部隊の存在」すら認めていないのは情けない限りです。日本が満州国を作って何をしていたのか、の証言がここに明らかになっています。再放送がある事を祈っています。
NHKスペシャル 「731部隊の真実~エリート医学者と人体実験~」

 

過ぎてしまった日の事ではなくて・・・五山送り火の日に寄せて ・・・・

 

現在の日本では「八月一五日」 : 終戦記念日と記憶し、又これを機会にTVなどでも多少は特番を組む。                       しかし、よくよく考えてみれば「終戦記念日」とは決して戦争が終わった日ではないと判る。                                  そもそも、その日、玉音放送としてラジオからはじめて流れる天皇陛下のあの有名な「耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び・・・・」声で敗戦を知った日本人はどれだけいただろう? そして今日この玉音放送の全文を知る人はどれだけいるだろう?ここには当時の日本人と天皇の関係がよくわかる文言が随所にみられる。                      今では「国民」と呼ばれるのが「臣民」、天皇自身の呼称「私」が「朕」。そしてよく聞いてみると「先に米英二国に対して宣戦した理由も、本来日本の自立と東アジア諸国の安定とを望み願う思いから出たものであり、他国の主権を排除して領土を侵すようなことは、もとから私の望むところではない。」 と言っている。しかし、ならば満州も遠くはインドも含めたアジアに対し日本が武力をもって侵攻した地の人たちは全てこれを喜んで迎え入れたか?もし、そうならばソ連から追い詰められ満州から逃げる日本人が遭遇した事実」はどう解釈するのか?

2017年8月15日「終戦記念の日」とされる日に心から私たちは「戦争とは何か!」を真剣に考えなければいけない。                                 「北朝鮮が弾道弾ミサイルをグァム島周辺に向け発射する準備がある!」といったアメリカに対する威嚇を日本人はどう思うのか?これは「アメリカに向けた威嚇」なのか?だとして・・・ではトランプ大統領が「やれ!」のひと言で北朝鮮への攻撃が或いは反撃が始まったとしたら、北朝鮮の標的の中に日本は入らないか?当然「否」である。 日本にはアメリカの基地がある。即ち日本は北朝鮮に一番近い標的であって無関係ではないのである。

日本が在ってしかるべき国として存続し続けようと思うならば、嘗て、日本が占領し差別した主に韓国、北朝鮮、中国などの国々と友好関係を築く努力しか道はないのである。その時、我が国は一切の軍備を保有しないという「憲法」堅持しているべきなのである。それでも侵攻してきたら!!                            「 その時は諦めましょう。」 がわたしの気持ちです。

であるからこそ、日本はどの様な国からも「敵」と呼ばれる様な言動は慎むべきなのです。「武器」を持たない!売らない!という国の基盤は堅く守らなければいけません。

・・・・・・・そして「もし、この無防備な国を襲う事があったら、その時は、かって貴方たちの祖先が持った憎しみを我々の国で生き残った者が持つようになる。」  だからこんな応酬は止めましょう!!と訴えるべきなのです。

 

絶対に戦争はしない!為には何を思い!考え!行動するのか! 今!日本人ひとりひとりに問われています。「恥ずかしい」の精神を持った国のあるべき姿を私たちはしっかり考えなければなりません。戦後誰も口にしなかった戦争の情けない話を生き残った人たちが語り始めています。「恥ずかしいこと」だからというのがその理由で「今頃」なのです。今だからこそ機会を作って必ず観て!聞いて!下さることを祈って止みません。

   ・ 闇に葬られる終戦後 ・・・・・・・・

  ・ さとうきび畑

 ・ 憲法  第2章 戦争の放棄 第9条(戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認)

  1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
  2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

Hiro