ベティ・ブーフらしさ100%と言える色合わせ、花合わせ。
画像では判りにくいのですが、ラッピングもリボンと同じ色。
自分で言うのも変ですが、品があり、優しさもある雰囲気です。
特別感を感じられる、アレンジ。
薔薇・・・クリスタルドレス
芍薬・・・白妙
カーネーション・・・モカスィート
グリーンスプレーマム・・・ゼンブラライム
白アルストロメリア・・・パラディソ
kissy
先週の水曜日、午後から信楽へ・・・
「ここ滋賀」での報告も兼ねて。
並木道沿いには、信楽高原鉄道の線路があります。(今も単線)
途中で見掛けた登り窯。
先ずは、樂斎さんのご自宅へ。
大きな壺がお出迎えしてくれました。
ひっくり返ってるのは、ひろちゃんのアイデアみたいです。
ドングリみたいで可愛かった。
そう言えばこの日、ひろちゃんが着ていたTシャツの雰囲気とピッタリ。
その名も「どんぐりぐりちゃん」ですから。
羨ましい限りのお庭・木々、そしてお家。
玄関に飾られたお花。影は計算されていますね~
樂斎さんと井伊さんに先ずはご報告を。
この雰囲気であまり写真が撮りにくくて画像はありませんが。
奥様お手製の「葛餅」が美味しすぎました
出された時の器等も、素敵すぎで。
ひろちゃん曰く、「ここに来るのは何よりそれが楽しみで~」だそうです。
「葛餅」はこの文面からイメージして下さ~い。
次回はしっかり撮らせて頂きます。お楽しみに。
場所を移動して「信楽伝統産業会館へ。
貴重な陶器をご厚意で提供して下さった
作家の皆様へお返しさせて頂くのですが・・・・・
せっかくなのでこの日は皆さんにその器やお皿などに
一輪のお花を活けて頂く為にお花をお持ち頂きました。
(事前にお知らせ済み)
楽しい雰囲気で、あっという間に活けられて・・・
皆さんが活けたお花をマジックの様に変身させたりして、
驚きの声が上がり、食い入るように見ておられました。
今回のご縁は次へと繋がる改たな始まり。
神山さんにもお礼と、ご報告に。
良いご縁を頂き、これからまた始まる予感です。
遅めの昼食、タヌキにざる蕎麦。
さすが、器は全て信楽焼ずくしでした~
帰りは丁度日が沈む頃に。
車中からでも十分綺麗に撮れました。
久し振りに山に沈んでゆく夕日を見れたかも・・・
充実過ぎる午後を過ごせて、胸もお腹もいっぱいになりました。
kissy
小道というより、古い町屋が続いている路地。
バイクのカバー、お家や周りの雰囲気にマッチし過ぎですね。
生活を楽しんでおられる様子が判ります。
狭い空間でも緑やお花が上手に飾られています。
で、・・・・・ついでですが・・・・これです。
なんだと思います?!
もう!これはこれでおしまい。
いい感じ~。
夕方は坂本へお花の配達に・・・
この通り沿いにお家がある方からのご注文で、
ご近所のお家へお届けさせて頂きました。
坂本というだけあって。
坂の街並みが昔から変わらずに・・・
大津の中でも好きな街です。
kissy
先週は14日(火)・15日(水)と久し振りの二連休でした。
毎月15日は手作り市。
お休みが上手く合って行けるのは一年に一度位。
今月はいつになく出店されてるお店が少なかったような・・・
暑くなる頃~9月位はそうらしい。お店の方がおっしゃってました。
普段行きたいお店は火曜日お休みの所が多くて
こういう事でもなければ行けない珈琲屋さんへ。
この日は暑い日で、おまけに満席で15分位待って・・・
一杯目はアイスコーヒーをほぼ一気飲み状態で!
即、二杯目をおかわりしました。
こんな時、こういうサービスがあると嬉しいですね。
次、いつ行けるか判らない分、お店の雰囲気をしっかり味わって。
カフェより、珈琲屋さんが好きです。
また、お邪魔しますね。今度はカウンターもいいな~。
市川屋珈琲–Retty
kissy
お花屋さんに並ぶスィトピィーの旬・・・
意外と早くて、1月~3月位でしょうか?
以前、この時期になると枝が長くて茎もしっかりした
スィトピィーも見掛けました。最近はどうなんだろう?
これが出始めるともう春が終わりだなぁ~って思っていました。
このお家の前を通るのを楽しみにしています。
これが本来のスィトピィーの姿
赤・白・赤紫・青紫・ピンク・・・
手前には矢車菊が咲いています。
一階部分まで気持ち良さそうに背が伸びています。
決して広くない玄関横の小さなスペースを生かして
上手に植えられています。
矢車菊、蕾を沢山付けているので、これからが楽しみ!
kissy
母の日が終わって、ホッと一息かなぁ~って思っていた所に。
幼稚園帰りのチビちゃんとお母さんが、一組、また一組・・・
みんな、一本の好きなお花を選んで
翌日に幼稚園のマリア様へ差し上げるお花だそうです。
そう言えば、毎年この時期はそうだったかなぁ?
今年は今までになく、沢山のおチビちゃんとお母さんが
来て下さいました。
母の日が終わった後なので、お母様方に聞いてみました。
「母の日のプレゼントはありましたか?」
ちょっとショックだったのは殆どのお母さんが貰えていない事。
いつも皆さんにお話しさせて頂いていますが、
一番お母さんしている時に貰えないんですね。
ご主人にさりげないアピールが必要の様です。
お一人の方が、「自分で買って飾っておきます」
そう、おっしゃり赤のカーネーションンを一本ご自分の為に。
お店がひととき、託児所のような、雰囲気に
みんなが自分でお花を選んでいる時にどのお母さんも
口出しをされなかったのが良かった~
ついつい、言ってしまいそうなんですけれどね。
お母さんが頑張って見守っておられる感じもほのぼのしてました。
お花が見える様ひとりひとりに抱っこして居られたひろちゃん。
普段、「子供は嫌いだぁ~!!」って言っておられますが・・・
何の何の、楽しそうにされていました
おチビちゃんがいるお家のお父さん。是非是非、一番傍でお母さんしている奥様へ、おチビちゃんを連れてお花を買いに来てあげて下さ~い。
来年はお忘れなく・・・・
kissy
数日前にお父さんがお受取のご注文に来て下さり・・・
「当日、息子が受取にきます。」との事でした。
会えるのを楽しみに
わぁ~、大きくなって、すっかりお兄ちゃんになったね。
多分弟さんぐらいの時に、頂いたお礼のお手紙に、自分の事を
「中川さんより」って書いてくれたのが懐かしい。(ブログに投稿済み。)
優しくて良いお兄ちゃんになったね。
この日の夜、通り掛けにお父様がお礼にお立ち寄り下さいました。
奥様がとても喜んで下さったようです。
こちらも、毎年お子様を連れて。
お兄ちゃんの様子でお花屋さんに慣れてる雰囲気が判ります。
目指せ!!中川兄弟!
間近でしょうね。
中学生のサッカー少年は、礼儀も言葉遣いも丁寧でした。
ひろちゃんカードもお作りしました~。
お任せでお作りしたピンクがお似合いです。
そして、夜・・・
そうなんです。この後、
サッカー友達を連れて再来店!!してくれました。
お母様にとても喜んで頂けたようで、(そりゃそうですよね。)
何て言って渡したの?
「お母さん、いつもありがとう」
嬉しい言葉と気持ちの込められた花束に感激されたはずだよ。
お友達を連れて来てくれてありがとう。
こちらの仲良し姉妹は、もう何年も一緒に通ってくれています。
この間もお姉ちゃんが違う時に来てくれました。
お任せですが、やっぱりお二人の雰囲気にピッタリのピンクで。
お義母様へのお花です。
抱っこされてる僕からお母さんへプレゼントするのは何時でしょう?。
この僕の笑顔からすると・・・もしかしたら早いかも。
( お父さんと一緒!!がなにより ・・ですが )
ということで、次は「父の日」にお待ちしています。
父の日は 6月16日(日曜日) です。
キッシー
渋谷のスクランブル交差点・・・
岡本太郎の壁画がある広場から、こんな都会の真ん中でも緑があって
ホッとします。
渋谷から浅草線、黄色の車両が浅草っぽく感じるのは私だけ?
今回、イラストレーターでもある「西村玲子さん」からご厚意でお借りした
お手製のコースターもお茶の時に使わせて頂きました。
手縫いでパッチワーク風、ひとつずつ違って可愛く、爽やかでした。
そして、現実に戻ると、お店は今月に入って・・・・
蔦がモリモリ凄い勢い あっという間に緑に覆われました。
長かった連休も終って、日常の生活に戻られたかなぁ~?
いつもと変わらず、作り置きはせずオーダーメイドで心を込めて
お作りさせて頂きます。
もし、お急ぎの方はお早めにご予約下さると
お待たせせずにお渡しさせて頂けますので・・・
後は母の日当日まで長く楽しんで頂ける事等を思うと、一日でもお早めにお送りされる事をお薦めさせて頂きます。
普段のベティ・ブーフを少しでも味わって頂けます様に。
思った以上に東京にも緑が溢れいてる事を実感しましたが
やっぱり、滋賀は何が良いか、山があって、琵琶湖があって
空が広くて、空気が違う、風も感じられる。
帰ってくるところが、ホッと出来る場所で良かったです。
大好きな景色。
そして何より、ここにベティブーフがあり、
そのお店と私達をこよなく愛して下さるお客様がいる。
この素晴らしさは言葉では言い表せません。
ありがとう!
kissy