お出掛け日和・・・END

soratocoさんからのランチ

出島灯台

佐川美術館

この日最後のお茶するお店
(1ヶ月に一週間だけ喫茶営業)
菓子や サザナミさんへ
旧東海道沿いの・・・・

細い路地奥~ ♪

長屋に住んでいた私達にとっては
懐かしさを感じる古民家・・・

玄関の格子戸が柔らかくて
開け心地も抜群!
良い音させてました ♪

流石長屋~ ♪
奥に長~い ♪
この感じ本当懐かしい~ ♪
こちら普段は
ギャラリーとお酒を楽しめるお店をされています。

 

リンゴの季節だから・・・
アップルタルトと
カフェ・オレを ☕
お連れさん同じケーキと
紅茶を・・・

入店したのが
16時過ぎ~🕐
お店は17時まで~🕐

時間までしっかり
楽しみました~ ウィンク

帰り際に・・・
「あの~・・・
もしかしてお花屋さんの方ですか?」
って聞かれて!

実はこちらの店主さん
何度かお花を買いに来て下さっていて・・・
お店されてるって聞いてたのでした。
そのお店は色んな事情で今はされてませんが
その後
このような形で営業されている事を
知って・・・
タイミング合えば行きたいなぁ~
そう思っての
今回実現でした。

Offの私でも気が付いて下さって
嬉しかった~ ウィンク

余り変わらないのかもね?

次回は・・・
「えっ?誰?」
って驚かれるような感じで
行ってみようかなぁ?(笑)
どんな風に?
何て次来る事も楽しみに・・・

菓子や サザナミさん
来月12月12日(木)~18日(水)迄営業されます。

そして・・・
お連れの元お隣さんが
今住んでいる京都から大阪へお引っ越しする事を
帰り際に聞きました💧
2~3年らしいけど
ちょっと遠くなっちゃう・・・

それでも
又来年も遊びに来てね!
もう今から・・・
楽しみにしてま~す ウィンク

kissy

 

お出掛け日和・・・②

秋の佐川美術館へ・・・

佐藤忠良さんのブロンズ像も
いつもと変わらず
WELCOMEでお出迎えしてくれてます ♪

風が無かったから
水面に映る景色もくっきり!

いつ来ても・・・
何度来ても・・・
館内に入るまでのアプローチだけで
この上ない贅沢な気持ちにさせてくれる美術館です。
一緒に行った元お隣さんは
来た事が無いと昨年聞いていたし
今回タイミング良く私も見たい展示だったから・・・

この波紋が見れるのも
タイミングですね~
行きも帰りも見れた ♪

今回は・・・
「北欧の神秘」
当初10月5日~の開催でしたが
急な館内の設備工事と言う事で・・・
ほぼ一ヶ月遅れの開催に 猫2
チラシなどメインになってるこちらの
秋らしい絵の作者・・・
誰だと思いますか??

これまでの作者のイメージが
余りにも強烈だからか?
私もまさかの驚きでした~ふらふら

作者 エドヴァルド・ムンク「ベランダにて」
描かれたのは1902年・・・
ムンクはノルウェー出身の画家だったんですね。
まさかあの不思議さで有名な「叫び」と
同じ人が描いたとは思えないギャップに
今で言うところの「萌え」てしまいました~ ♪
他に「フィヨルド」なども見れます。
やっぱり?
「叫び」はありません。
今回は北欧は
ノルウェー・スェーデン・フィンランドの絵画が
集結の展示でした。
なので
所蔵もノルウェー国立美術館・スェーデン国立美術館
フィンランド国立アテネウム美術館
後援もそれぞれの国の大使館です。
今迄国外に出た事のない絵画ばかりという
とても貴重な展示・・・ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)
だから・・・
全て初めましてばかりの作品 exclamation

今回のメインになっているこの絵は
ムンクの別荘のベランダの風景・・・・

館内入ってすぐ設営されていた此処では
絵の中に入ったつもりで写真を撮れるような仕組み ♪

(こちら向いてカメラ目線で撮られてる方が殆どでした)

お連れさん~ ♪
来ているお洋服が全体に黒いからか?
余り絵の中に溶け込んだ風には撮れませんでした💧
(ごめんなさい)

撮ってもらった~
着てるのがブルーやグレーっぽいからか?
少しは溶け込んで見える?

今回の展示・・・
実は併設の「平山郁夫」展も良かったです!
関西ゆかりの場所を描かれている絵も沢山見れたし

ほぼ・・・
今迄見れなかった絵が展示されていて
新鮮でした。
良かったです!

帰りに撮ったのは
何となく・・・?
北欧っぽい?

残念だった事は・・・
このムンクの「ベランダにて」の
ポストカードはまだ開催して2週間位なのに
完売で手に入らなかった事 💧

12月8日(日)までの開催
とても良かったので是非お勧め ♡
1ヶ月遅れでの開催だけど
終わるのは通常通り・・・
2ヶ月の開催予定が1ヶ月だけとなります。

もう少しつづく・・・

kissy

お出掛け日和・・・①

1年振りに・・・
以前住んでいた4軒長屋のお隣さん ♪
出会ってから30年位経つのに
昨年やっと?
初めてお出掛けしました~

今迄色んな時に
お世話になってきましたが
ゆっくりお話しする機会がなかったなぁ~猫2

もう何度となくお世話になってる
「soratoco」さん
いつ来ても可愛いお店です。

女子をお連れするにはうってつけ~
やっぱりとても喜んでくれた♪
1年振りだし
色々話も尽きなくて
気付くと1時間30分経ってました~🕐
この後の予定もあるから
やっとお会計~
「いつも有り難うございます」
店主さんが優しい笑顔で言って下さり・・・
凄く嬉しかったです。

そして~
soratocoさんからも直ぐ近い
「出島灯台」へもお連れしました~
良い天気だったから
気持ち良かったなぁ~ ☀☀

ここはいつ来ても
本当に好きな場所~ ウィンク

公園も好き ♪

殆ど風も無くて
並みも穏やか・・・

それでは・・・
次の場所へ行きますか~ ウィンク

つづく・・・

kissy

 

お悔やみのアレンジメント・・・

守山から・・・
わざわざご注文に来て下さり
以前お住まいだった東京へ
お悔やみでお送りするアレンジを
送らせて頂きました。
普段はお家に飾るお花を
ご自身でお選びになるのですが
(お店に飾られる)
今回はアレンジメント・・・

可愛いのを送って下さい~ ♪
とのご要望・・・

秋のお花で秋色~
喜んで頂けます様に・・・
(本日夕方着)

いつも有難うざいます ♡

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

信楽の帰り・・・

初夏に来た時・・・
友人に内緒で連れて来た
玉桂寺の吊り橋~♪
今回は
ひろちゃんをお連れして~
(喜んで貰えたと思います)

紅葉も進んで良い感じだった!
但し・・・
到着したのは日が沈む直前 猫2

急がないと~
もう真っ暗になっちゃう~!

   

この日は・・・
折角だから
駅のホームまで降りてみた!

信楽焼の色をイメージさせる
渋くて味わいあるホーム~ ♪

タヌキもお出迎え~

丁度電車が来る時間なのを
チェック出来たから
大急ぎで吊り橋に戻る~
来た来た来た~
駅を出発する時
「ヴォー~」って
大きな警笛が鳴ってビックリ!

ライトが点いた電車も
哀愁漂って良い感じ ♬

そう・・・
車内も電気点いて明るいんだった💡

車両も
信楽色でコーディネートだね!

そうこなくっちゃ!

こーでないとね!

終点の
信楽駅に向けて・・・

カーブ曲がる時も
大きな「ヴォー~」が鳴った!

きっと・・・・・
前に悲惨な事故があったからだと思う。

   

玉桂寺に辿り着く頃には
もう真っ暗に・・・

街に降りて帰って来る途中・・・
信号待ちで
反対車線のバス停に停車していた
回送バス~ 🚌
行き先案内の掲示に
「運転手に
なりませんか」

運転者不足は切実なのですね。

勿論運転手になりませんが・・・
妄想としては
なりたい、なってみたいと思っています。
実は・・・
(教習所に通っている時楽しくて楽しくて
仕方が無くてついでに大型免許も取得したい!」
と思った過去があります。
今でもその気持ちは若干あるかも・・?
なので・・・(笑)

一週間前の事
やっと投稿完了!

kissy

 

MIHO MUSIUM・・・

初夏にきて以来
半年振りのミホミュージアム 🎨
流石・・・
標高が高いだけあって
紅葉もだいぶ進んでました🍁

それにしても
暑い位だったこの日~☀
良いお天気で気持ち良い快晴 ☀☀

トンネル内は涼しかった~ ♪
未来的な空間・・・

綺麗な紅葉~ 🍁

館内は・・・
建物の構造上?
暑かった~

夏・・・
クーラー効くのかな?

絵になる館内です。

   

今回は・・・
「うましうるはし 日本の食事」
食事と書いて(たべごと)と読みます。

食に関する様々な展示~
器は勿論
(食器・箸・茶器など)
食べ物が描かれているものが幅広く!

驚きなのがその所蔵~
国立の図書館(幾つか)・有名な神社仏閣
国立博物館(幾つか)・有名料亭
文化庁・美術館等・・・・・

その他
数多くがここMIHO MUSIUM 所蔵です。

今回印象的だったのは
北大路 魯山人の作品が沢山見れた事!
焼き物(花入れ・お皿・茶碗・鉢・酒器・・・)
掛け軸・屏風など・・・

多彩な方だった事が判る贅沢な展示でした。
後・・・
屏風の絵の中に
お酒の宴を描いてるのがあって
その中に
酔った人が支えられ
縁側で××しているのをリアルに描いていたりして
昔も今も人が生活している中での
色々な事は変わら無いんだなぁ~
そう思って絵の中の人々を見ていると
愛おしいなぁ~
そう思って見れた事が嬉しかった!

××はご想像にお任せしま~す。

丁度日が差し込む時間帯で
綺麗だった ♪

冬季は休業されるから
また来年
来れたら良いな!

kissy

 

 

お供えのアレンジ・・・

句会というと・・・
以前は年配の方が嗜むといったイメージでしたが
(ベティ・ブーフでは句会をしていた事もあり
楽しかった想い出です)
今も個人的に
見た景色やその時に感じた瞬間に
俳句が頭をよぎる・・・
たまに形にしてみたりもする ウィンク
趣味とまでは言えないけれど
好きです。

今回は・・・
以前からご注文して下さっている
句会の皆様から・・・

お仲間のご主人のお供えで
送らせて頂きました。

秋色の優しいアレンジメントを
送らせて頂きました。
有り難うございました。

オレンジスプレーマム・・・バルティカサーモン
白スプレーマム(ピンポン咲き)・・・コロン
白マム・・・トップスピン
オレンジオリエンタル百合・・・バルベルデ
シマハラン

 

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

半年振りの信楽へ・・・

やっぱりこの子達が
沢山お出迎えしてくれま~す♪♪

今回初めて知った事~
今迄正面からしか見てなかった子達
実は、後ろ姿も中々可愛いと言う事~
(沢山いるからかも?)

ススキの原野が綺麗・・・

用事で来たついで
折角だからミホミュージアムへ行く事に!
向かう道中は
かなりの山道・・・

途中手入れ行き届いた茶畑~

こんな奥深い場所に・・・
「仙禅寺」

こんな山奥が
朝宮茶発祥場所だったとは・・・

冬咲く花の1つ
流石?
椿に似てるお茶の花。

秋色なコラボにも偶然出会えて~

初夏に来た時は友人の車ナビで
迷うこと無かったけど
標札も無い細い道中・・・・
少し迷った~
山の中を走ってる人に出会えたお陰で
無事に辿り付けた~
先ずは美術館の入り口のお店で腹ごしらえ。

気持ち良い快晴☀晴れ

こちらのお蕎麦屋さん
月火が定休日・・・
この日は水曜日だったから
初来店。
塩で食べるのも美味しかったし
ここは
わさびでは無く
大根おろし・・・・・

お腹減ってたし
「大盛り」で・・・
ペロッと頂けました。

そろそろ少しずつ
秋の終りが足元にも・・・

 

つづく・・・

最近つづくシリーズ多め ウィンク

kissy

 

奇跡の様に・・・

神戸ファッション美術館を後に・・・
帰ろうと思ったら
ポートライナー内で
JRが車両と乗客の接触により
全線運休中との車内放送 😲

終点の住吉駅はJR線しか乗り換えが無く
そのままボケッとしていたら
どうなっていた事か・・・
でも車内を見渡してみると
まあまあな混み具合い
その殆どがやっぱりスマホ見てる 📱
みんな大丈夫?

多分・・・
車内放送を聞いて反応してたのは
私ぐらいな空気感でした。

住吉の1つ手前の駅で乗り換え
神戸三宮迄行けば
阪神線・阪急線に乗り換えられるから
遠回りになるし時間も掛かるけど
阪急で大阪経由京都まで行って帰ってこようかな?
何て思いながら

三宮に降り立ったのは
30年以上振り・・・・・・
駅は勿論周りの景色は面影すら無くて

驚きの再生を遂げていました(今更ですが)

やっぱりJR線はまだ走って無くて
でも・・・
駅員さんに聞くと
1時間位遅れで走行予定だそう 🕐

どうしようかなぁ?
そう思った瞬間
多分頭の片隅にしまっておいた
かすかな記憶が・・・
若い頃は月1位で遊びに来ていたこの街に
通ったお店がある事を思い出したんです。

実は私・・・
今もガラケイことガラパゴス携帯 ウィンク
なのでいつもは事前にパソコンで確認し
地図や電話番号など
手帳に書いて出掛けるのです。(笑)

この日は・・・
こんな感じで思いだしたから
さっぱり判らず!
でも何となく高架下の駅の西の端の方から
2筋目ぐらい上がった通りの地下にあったような??

当時珈琲が飲めなかった私は
膳所のニルギリと
三宮のこのお店で
紅茶とチャイの美味しさを知りました。

そんな記憶で・・・
まさかの・・・
その記憶通りで・・・
引き寄せられる様に・・・
お店の前に辿り付けた double exclamation

この看板があって良かった~ ♪

うわぁ~
全然変わってない~
地下だから震災も免れたんだなぁ~

ドアを開けると・・・
若いお客様で賑わってました ほっとした顔
でもお店はあの頃と全然変わって無くて
嬉しかった ♪
そして・・・・
テーブル席は満席なので
小さなカウンター席に案内されました。
店主さんもますます味わいがあって
誰よりもお店に溶け込んでおられる姿に
感激しながら・・・

暑かったこの日
迷わずアイスチャイを頼み
ケーキは開店当時のを復刻されたらしい
黒ごまとサツマイモのを注文!

手で割った美味しい氷が浮かんだ
並々に注がれたアイスチャイ
久し振りに飲む
チャイです。
アイスだけど凄く良い香り・・・

震えるくらい美味しかった ♪
目を閉じ、
ひと口ひと口心でも味わいながら

バックの若い人達の話し声や笑い声を聞きながら
こうして新しいお客さんが来てくれる事が
お店を続けて行ける大切な要因なんだなと・・・
色々考えながら・・・

ケーキも優しくて懐かしくて
心に残る美味しさ ♬

折角だから
今月のミルクティーも!
さりげなくポットを蒸らす時間等飲み方も添えられて・・・

実はこのティーポット・・・
ニルギリさんから届けられているポットです。

実は・・・
ベティ・ブーフの友人でもある
永源寺で無農薬野菜を作っている農家
「ゆたかマン」が毎月参加している
イベントのお知らせの中に
「tea room ニルギリ」という文字を見つけ
膳所のニルギリさんだったと判り・・・

ここ 「mahisa 」さんも
ずっとニルギリさんと繋がっている・・・

身震いするってこういう事なんですね。

お客さんで混み合ってるし
お忙しそうだったけど
帰りにお声掛けしたら・・・
勿論私の事は覚えてはおられないけど
とても懐かしそうに嬉しそうで
少しお話出来ました。

他にも2店舗されているそうで
実はこの日は・・・
凄く久し振りにここ本店に来られ接客されていたそう!

優しくて穏やかな
「またいらして下さい」は
心に染み渡りました。

神戸三宮「mahisa」
1987年創業・・・
37年近く振りでお邪魔しました。
大切なお店との再会に改めて有り難う
またお邪魔します。

     

辿り付けた事が
奇跡で・・・
夢の様で・・・

何より・・・
引き出された自分の記憶と
方向音痴で無い事に
有り難う。

余り教えたくないお店だけど・・・
神戸三宮「mahisa」本店
神戸に行かれる際には是非!

電車止ってくれて良かった~ ♬

ゆたかマ~ン!
そういう事だから・・・
月一のイベント開催・・・
土曜日でなく火曜日にして欲しいで~す。
ニルギリさんのご夫婦にお会いしたいのと
美味しいニルギリさんの紅茶も
飲みたいなぁ~
勿論!
ゆたかマンの野菜ゲットと
包丁研ぎもお願いしたいからね~ ♬

是非叶えたい!

kissy

 

法事のアレンジ・・・
一対(2つ)
御希望の黄色オレンジ系で!

やっと秋~
でも暦の上では冬~?

色合いも秋色
とてもお喜び頂けました。
有り難うございます。

黄色スプレーマム・・・デリー
オレンジスプレーマム・・・バルティカサーモン
グリーンスプレーマム(ピンポン咲き)
白マム・・・トップスピン
オレンジオリエンタル百合・・・バルベルデ
ドラセナ・・・スノーホワイト

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

ベティブーフのお店の紹介を!