カテゴリー別アーカイブ: キッシーの日記

いつもの散歩・・・

秋から冬に実のなる植物達の
お花最盛期です。
南天は落葉樹ではないから
今はグリーンも綺麗・・・・

考えたら・・・
あんなに沢山の実を付けるのだから
お花も沢山咲かせて当たり前だけど
こんなに身近で
じっくり観る機会って
そんなに無かった気がします。

たわわに咲かせている
南天の花
可愛らしい小さな花 ほっとした顔

これは・・・?
何だろう?
桜の葉っぱの付け根に・・・
こんな子付いてたっけ?

あっちにもこっちにも・・・
そして
画像では撮れなかったけど
アリさんがセッセと来てる・・・?
よく見ると蜜のようなのが付いてる?

花外蜜腺というらしいです。

アリさんに来てもらう事で
葉っぱに来る虫の予防にもなるそうで
桜とアリさんとの良い関係性。
知らない事は身の回りに溢れてる!

2ヶ月前の花咲く時期が嘘みたいな
桜の木~♫
新緑の綺麗な今の季節は
目にも優しいグリーンです。

2年前紅葉する前にすっかり
丸坊主にされてしまった
イチョウも
今年はかなり復活の兆し・・・

こんもりした葉っぱの付き方が
可愛い雰囲気です。

いつもより
爽やかな6月の始まり
散歩するには暑すぎず湿度も丁度良い感じ・・・
そろそろ
梅雨入りも間近 ☔

kissy

 

休日のティータイム

昨日の休日・・・

お客様から頂いた「フィナンシェ」で
お茶時間~☕

いつも食べる物に
興味津々なエリです 🐾
元気そうに見えますが・・・
数日前から病院通いが続いていて
(日曜日の夜は京都の久御山町にある
京都夜間どうぶつ診療所の救急に連れて行ったくらい)

軽い肺炎を起しているみたいだし
別で肋骨の骨折も判明 がまん顔
いつ?何でや~!
運動神経良いのと違うん?

そんな心配を他所に
普段と変わらない雰囲気でいてくれるのは
有り難いし嬉しいけれど

夜鳴きがひどいのは
やっぱり具合が悪いからなのかな?
私はすっかり睡眠不足です 💧

エリが悪いわけでは無いのは
良く判っているのに
余りに身体がフラフラで
この間はその感情を
エリとひろちゃんに
ぶちまけてしまった~ もうやだ〜 (悲しい顔)

抗生剤のお薬を朝晩2度
大好きなチュールに混ぜたのを
味変に気付かず?
美味しそうに食べてくれて
有り難う。
早く元気になろうね。

心荒れていた自分に・・・・
ちゃんと美味しいお茶を淹れての
ティータイム
持ち合わせで少しコーディネート ウィンク

kissy

 

足元の草花

最近の散歩で出会う・・・

紅葉は秋だけではない?
繊細で綺麗な葉っぱ

種は摩訶不思議~ ♫
頭にセンサーの様な?
アンテナ付きです ウィンク

何だろう?
こう言う時は・・・
ひろちゃんが頼りになります(笑)

「アメリカフロウ」でした ♫

ムラサキカタバミ・・・
小さな頃に摘んで
家に持ち帰った記憶がある
懐かしさを感じるお花

江戸時代に観賞用としてアメリカから
やって来たお花みたい・・・
お花は咲くけれど
種は出来ない
球根と言わず・・・
地中のイモで毎年咲かせるそうです猫2
イモって言うの 面白いですね~ ♫

この季節になると
ついつい探しては鑑賞してしまうお花のひとつ ほっとした顔

そう言えば・・・
黄色の似た花はカタバミ~ ♫

ドクダミ
今でも摘んで飾りたいお花・・・

色んな場所で自生してるから
歩いていると目に付きやすい季節です。

今が旬のお花は
足元にも沢山~ ♫

旬の時期は短いから
見逃さない様にしたいな 猫2

kissy

 

お祝いのスタンド花

長年第一線でご活躍されていた音楽家の方が
引退される最後の音楽会に・・・
出演者皆様からのお祝いのお花 ♪

長年のお客様(サックス奏者)から
皆さんを代表して
ご注文して下さいました。
ご主人も音楽家~♫

お子さんは・・・
お魚大好きで絵本も出されてます。
(音楽とは無縁です(^▽^)

いつもお店を応援して下さり
有り難うございます。

ヒマワリが入った黄色・オレンジ・グリーン・・・
鮮やかで華やかで明るくて
とてもご好評頂けたそうです。

有り難うございました。

ヒマワリ・・・サンリッチレモン
黄カーネーション・・・ミモザ
グリーンカーネーション・・・ハッピークラロ
〃        ・・・マーティー
夕霧草・・・ブリバグリーン
オオハンゴン草(オレンジのお花)
白オリエンタル百合・・・シベリア
カラー・・・チルドシアナナ
シマハラン
ヤツデ

そして・・・
お届けさせて頂いた守山市民ホール~

 

ホールって何処も無機質な雰囲気です 猫2

入り口の銅像は・・・

元内閣総理大臣
守山市名誉市民

宇野宗佑氏の銅像でした。

反対側には・・・
「ふるさと」と題した・・・
お母さんが見守る側で
ホタルを追いかけているようです。
そう言えば
丁度今の時期ですね ぴかぴか (新しい)

この帰りに・・・
麦の風景を見に行きました。

 

kissy

 

  • もちろん!1本・一輪からもお求めいただけます。
  • 予算をお伺いしておつくりする方が、お家用でもお得です。
  • 贈り物などでは必ずラッピング+保水処理代が必要です。
    (ラッピング不要の場合、花代(+消費税)のみ)

大麦小麦 

今迄見てきた麦畑より
爽やかなグリーン~ ♫

やっぱりいつもと違う・・・

そう・・・
今迄見てきた麦畑はこれ~!
「麦秋」といえばこの雰囲気~

そろそろ収穫も近い?

これは小麦・・・

今年初めて隣同士で並んでるの見ました。
小麦と大麦ですね。

少し離れた場所では・・・
小麦と田んぼ~
水が必要な稲だけど
どちらかと言えば麦は
水分少ない方が良さそう!

爽やかな大麦と
秋色に色づいた小麦のコントラスト
今年は両方見れて良かった ウィンク

28日(火)・29日(水)
お休みさせて頂きます。

kissy

 

大人の遠足2024 ④END

帰る前に立ち寄ったのが・・・
「玉桂寺」さん~
陶芸の森から程近く
メイン通りから1㎞位の所
山裾にある静かな雰囲気のお寺です。

駐車場からまず向かったのは
お寺では無く・・・

信楽高原鉄道・・・

あそこに見えてるのが
「玉桂寺前」駅・・・

この高台は何処かというと・・・

ジャジャーン~ 目がハート (顔)

何と・・・
駅とお寺を結ぶ為の吊り橋・・・

2人には内緒で!
吊り橋直前では目を閉じて貰って誘導・・・

目の前に現れた吊り橋に大興奮でした~ ♫
1人は高所恐怖症でしたが
何とか頑張って往復~

私ともう1人は大好きで楽しかった~ウィンク

  

下から見ると人が渡る吊り橋には見えにくく・・・

意外と高い・・・

この日のメインは
ミホミュージアムや陶芸の森
だったはずだけど
最後ここに来て
この日のメインになるようなお楽しみとなりました。

玉桂寺さんの入り口で迎えてくれたのが
天然記念になっている
大きくて立派な
「高野槙」コウヤマキ 🌲

こんなに格好良い
高野槙を見るのは初めて!

丁度西日が差して・・・

帰る前には
気持ち良さそうな姿で見送ってくれました。

満喫した信楽の休日・・・
楽しかったね。

そう言えば必ず
何か1つ・一カ所は内緒の
お楽しみを考える事も恒例になってる?
玉桂寺さんは
私も初めてだったから
ワクワクドキドキしました~ ウィンク

kissy

 

 

大人の遠足2024 ③

信楽陶芸の森~ 🌲🌲

「リサ・ラーソン展」
私は今回で3度目・・・(本当好き♡)
友人達は初めての陶芸の森!

せっかくだから・・・
下の方で駐車して 🚐ダッシュ (走り出すさま)
階段で上るコースを選びました~

陶芸の森の中には
あちこち
作家さんの作品がかなり無造作に展示されていて
知らずにいる人も多いんじゃ無いかなぁ?

 

この森は何といっても
広い空と緑豊かな山の風景がお勧め ウィンク

この日もお天気良くて
風も気持ちよくて
食後のカロリー消費にはピッタリでした?

久し振り~♫
相変わらず可愛い子達が
お出迎え 🐼

 

緑の中で気持ち良さそうだね。

 

デザインがリサ・ラーソン
制作は日本の作家さん・・・
せっかくなので見逃さないでね ウィンク

階段の途中に咲いてた可愛い花・・・
友人が
「これアポロチョコに似てるよね」
何の花だろう?
スマホ持ってる友人達だけど
名前が判るアプリ?
入れてないみたいでこの時は判らず・・・
翌日画像をひろちゃんに見せたら
即答で「カルミアだよ」

流石良く知っておられるなぁ~ 猫2

カルミアで~す ♫

リサ・ラーソン
やっぱり楽しくて可愛い展示でした。

楽しかったね。

この後・・・
お茶してクールダウン・・・☕

きっとサプライズになるはずな
私も初めての場所に行くよ~ ♫

リサ・ラーソンさん今年3月に92歳で
お亡くなりになりました。
チャーミングで可愛くて素敵な作品を
沢山残して下さり有り難うございます。

つづく・・・

kissy

 

大人の遠足2024 ②

信楽でのお昼ごはん・・・
こちらも初めまして ♪
縁側があって
扉が開け放たれて
気持ち良い風が吹き抜ける店内・・・

土鍋ごはんを目の前で炊いて頂く
「土鍋ご飯 睦庵」

ご飯が炊けるまでに
好きなお茶碗とお箸置きを選び
大盛りサラダを頂きながら待つ・・・ 🕐

私は綺麗な緑のお茶碗と
シロクマのお箸置き~ ♫

全員仲良くおろしハンバーグ~ ♫
(鬼おろしだったのが良かったなぁ~)

冷たいお水だったから・・・
「温かいお茶とか出たら良いのにね」
なんて話していたら

食後には
温かくて美味しい朝宮茶を出して下さいました。

口に入れたら良い香りが広がるお茶 🍵
もう少し頂きたかったなぁ~
お替わりお願いしたら良かった?

地元の作家さんの作品~
色違いこそ有るけれど
どれも一点物・・・
大きさも様々!
ネコちゃんのはかなり小さめでした。

お箸置きも
様々~

こういう特別感も
たまには良いもんです。

次行きますよ~ ウィンク

つづく・・・

kissy

 

大人の遠足2024

実は初めましての・・・
ミホミュージアム~♫
(友人2人も初)

ミュージアムに辿り着くまでの
細い山道は
段々に広がる朝宮茶の
茶畑の清々しい景色に癒やされながら・・・
(画像撮り忘れ📷)
本当奥深い山の中にあるミュージアム ♪

桜の時期は有名ですね 🌸
新緑の綺麗なこの時期もお勧め・・・

 

広い通路で気付いた事~
車は通らないと判っているのに
やっぱり?
右側で端の方を歩いてしまう事 ウィンク
普段の無意識ですね(笑)
そしてトンネル内
日傘をずっと差しながら
歩き続けてた人~
(画像見て気付く)(^▽^)

建物に入り
正面でお出迎えしてくれる
「赤松」
しっかり手入れされてます。

外観からは想像出来なかった
明るくて開放感あるエントランス ♫

 

展示は撮影禁止ですが
ここの部屋だけはOK 📷
実は・・・
近付いて撮ろうと思い
カメラを持って身を乗り出したら
警報音が鳴り渡り
焦ってしまった~💧
(誰も来なかったけど)

この時期にはお勧めの
爽やかな色合いの硝子・ビーズ等の展示が
台の色合いも計算されていたり
照明も綺麗でした。

午前中を山の奥で満喫
この後信楽の街に降りてのランチ レストラン
こちらも初めてのお店で楽しみ・・・

つづく

kissy

 

少しずつ日常に・・・

母の日も無事に過ぎました。
(ベティ・ブーフの母の日週間は19日迄だよ)

初めましてのお客様も多かったなぁ~。
可愛いお客様も沢山来てくれたなぁ~。
沢山のお花がお嫁に行きました~ ♫
大事にして頂けたら
長くお楽しみ頂けると思います。
(涼しい日が続いているから尚の事)
お付けさせて頂いた
お花の水替えのコツを是非参考にして下さい。

最近のご近所のお花達~

判りますか?
「kaki」柿です。
英名もkaki(笑)
何となく嬉しいです。

シャリンバイ
他の白花には無い花弁が厚めで濃い白ですね。

 

こちらも・・・
毎年のお楽しみ~
今年も沢山咲いてますが・・・

雄花が殆どですね。

雌花を探すのが中々・・・
まだ見つけられていないよ!

雌花咲いてくれないと
キゥイ実らないよ~ 猫2

 

これは~ ♫
野バラの花~
去年は足元の高さで咲かせていたけど
今年は・・・

葉っぱもモリモリで
お花も沢山咲かせてま~す !
お隣さんとの境界線だから・・・
行かないように念じています(笑)

冬は和蔦も落葉するから
この野バラが少し覆ってくれて
赤い実も付けてくれて
鳥さんも来てくれて
賑やかになってくれたら良いなぁ~ ウィンク

可愛い子見つけました。
優しく
そっと近づいたら
逃げずにじっとしてくれていました。
有り難う。

2日間の休日は
風邪気味だった事もあり
ゆっくり休養致しました。
また・・・
明日から元気でお店オープン致します。

kissy