カテゴリー別アーカイブ: キッシーの日記

大麦小麦 

今迄見てきた麦畑より
爽やかなグリーン~ ♫

やっぱりいつもと違う・・・

そう・・・
今迄見てきた麦畑はこれ~!
「麦秋」といえばこの雰囲気~

そろそろ収穫も近い?

これは小麦・・・

今年初めて隣同士で並んでるの見ました。
小麦と大麦ですね。

少し離れた場所では・・・
小麦と田んぼ~
水が必要な稲だけど
どちらかと言えば麦は
水分少ない方が良さそう!

爽やかな大麦と
秋色に色づいた小麦のコントラスト
今年は両方見れて良かった ウィンク

28日(火)・29日(水)
お休みさせて頂きます。

kissy

 

大人の遠足2024 ④END

帰る前に立ち寄ったのが・・・
「玉桂寺」さん~
陶芸の森から程近く
メイン通りから1㎞位の所
山裾にある静かな雰囲気のお寺です。

駐車場からまず向かったのは
お寺では無く・・・

信楽高原鉄道・・・

あそこに見えてるのが
「玉桂寺前」駅・・・

この高台は何処かというと・・・

ジャジャーン~ 目がハート (顔)

何と・・・
駅とお寺を結ぶ為の吊り橋・・・

2人には内緒で!
吊り橋直前では目を閉じて貰って誘導・・・

目の前に現れた吊り橋に大興奮でした~ ♫
1人は高所恐怖症でしたが
何とか頑張って往復~

私ともう1人は大好きで楽しかった~ウィンク

  

下から見ると人が渡る吊り橋には見えにくく・・・

意外と高い・・・

この日のメインは
ミホミュージアムや陶芸の森
だったはずだけど
最後ここに来て
この日のメインになるようなお楽しみとなりました。

玉桂寺さんの入り口で迎えてくれたのが
天然記念になっている
大きくて立派な
「高野槙」コウヤマキ 🌲

こんなに格好良い
高野槙を見るのは初めて!

丁度西日が差して・・・

帰る前には
気持ち良さそうな姿で見送ってくれました。

満喫した信楽の休日・・・
楽しかったね。

そう言えば必ず
何か1つ・一カ所は内緒の
お楽しみを考える事も恒例になってる?
玉桂寺さんは
私も初めてだったから
ワクワクドキドキしました~ ウィンク

kissy

 

 

大人の遠足2024 ③

信楽陶芸の森~ 🌲🌲

「リサ・ラーソン展」
私は今回で3度目・・・(本当好き♡)
友人達は初めての陶芸の森!

せっかくだから・・・
下の方で駐車して 🚐ダッシュ (走り出すさま)
階段で上るコースを選びました~

陶芸の森の中には
あちこち
作家さんの作品がかなり無造作に展示されていて
知らずにいる人も多いんじゃ無いかなぁ?

 

この森は何といっても
広い空と緑豊かな山の風景がお勧め ウィンク

この日もお天気良くて
風も気持ちよくて
食後のカロリー消費にはピッタリでした?

久し振り~♫
相変わらず可愛い子達が
お出迎え 🐼

 

緑の中で気持ち良さそうだね。

 

デザインがリサ・ラーソン
制作は日本の作家さん・・・
せっかくなので見逃さないでね ウィンク

階段の途中に咲いてた可愛い花・・・
友人が
「これアポロチョコに似てるよね」
何の花だろう?
スマホ持ってる友人達だけど
名前が判るアプリ?
入れてないみたいでこの時は判らず・・・
翌日画像をひろちゃんに見せたら
即答で「カルミアだよ」

流石良く知っておられるなぁ~ 猫2

カルミアで~す ♫

リサ・ラーソン
やっぱり楽しくて可愛い展示でした。

楽しかったね。

この後・・・
お茶してクールダウン・・・☕

きっとサプライズになるはずな
私も初めての場所に行くよ~ ♫

リサ・ラーソンさん今年3月に92歳で
お亡くなりになりました。
チャーミングで可愛くて素敵な作品を
沢山残して下さり有り難うございます。

つづく・・・

kissy

 

大人の遠足2024 ②

信楽でのお昼ごはん・・・
こちらも初めまして ♪
縁側があって
扉が開け放たれて
気持ち良い風が吹き抜ける店内・・・

土鍋ごはんを目の前で炊いて頂く
「土鍋ご飯 睦庵」

ご飯が炊けるまでに
好きなお茶碗とお箸置きを選び
大盛りサラダを頂きながら待つ・・・ 🕐

私は綺麗な緑のお茶碗と
シロクマのお箸置き~ ♫

全員仲良くおろしハンバーグ~ ♫
(鬼おろしだったのが良かったなぁ~)

冷たいお水だったから・・・
「温かいお茶とか出たら良いのにね」
なんて話していたら

食後には
温かくて美味しい朝宮茶を出して下さいました。

口に入れたら良い香りが広がるお茶 🍵
もう少し頂きたかったなぁ~
お替わりお願いしたら良かった?

地元の作家さんの作品~
色違いこそ有るけれど
どれも一点物・・・
大きさも様々!
ネコちゃんのはかなり小さめでした。

お箸置きも
様々~

こういう特別感も
たまには良いもんです。

次行きますよ~ ウィンク

つづく・・・

kissy

 

大人の遠足2024

実は初めましての・・・
ミホミュージアム~♫
(友人2人も初)

ミュージアムに辿り着くまでの
細い山道は
段々に広がる朝宮茶の
茶畑の清々しい景色に癒やされながら・・・
(画像撮り忘れ📷)
本当奥深い山の中にあるミュージアム ♪

桜の時期は有名ですね 🌸
新緑の綺麗なこの時期もお勧め・・・

 

広い通路で気付いた事~
車は通らないと判っているのに
やっぱり?
右側で端の方を歩いてしまう事 ウィンク
普段の無意識ですね(笑)
そしてトンネル内
日傘をずっと差しながら
歩き続けてた人~
(画像見て気付く)(^▽^)

建物に入り
正面でお出迎えしてくれる
「赤松」
しっかり手入れされてます。

外観からは想像出来なかった
明るくて開放感あるエントランス ♫

 

展示は撮影禁止ですが
ここの部屋だけはOK 📷
実は・・・
近付いて撮ろうと思い
カメラを持って身を乗り出したら
警報音が鳴り渡り
焦ってしまった~💧
(誰も来なかったけど)

この時期にはお勧めの
爽やかな色合いの硝子・ビーズ等の展示が
台の色合いも計算されていたり
照明も綺麗でした。

午前中を山の奥で満喫
この後信楽の街に降りてのランチ レストラン
こちらも初めてのお店で楽しみ・・・

つづく

kissy

 

少しずつ日常に・・・

母の日も無事に過ぎました。
(ベティ・ブーフの母の日週間は19日迄だよ)

初めましてのお客様も多かったなぁ~。
可愛いお客様も沢山来てくれたなぁ~。
沢山のお花がお嫁に行きました~ ♫
大事にして頂けたら
長くお楽しみ頂けると思います。
(涼しい日が続いているから尚の事)
お付けさせて頂いた
お花の水替えのコツを是非参考にして下さい。

最近のご近所のお花達~

判りますか?
「kaki」柿です。
英名もkaki(笑)
何となく嬉しいです。

シャリンバイ
他の白花には無い花弁が厚めで濃い白ですね。

 

こちらも・・・
毎年のお楽しみ~
今年も沢山咲いてますが・・・

雄花が殆どですね。

雌花を探すのが中々・・・
まだ見つけられていないよ!

雌花咲いてくれないと
キゥイ実らないよ~ 猫2

 

これは~ ♫
野バラの花~
去年は足元の高さで咲かせていたけど
今年は・・・

葉っぱもモリモリで
お花も沢山咲かせてま~す !
お隣さんとの境界線だから・・・
行かないように念じています(笑)

冬は和蔦も落葉するから
この野バラが少し覆ってくれて
赤い実も付けてくれて
鳥さんも来てくれて
賑やかになってくれたら良いなぁ~ ウィンク

可愛い子見つけました。
優しく
そっと近づいたら
逃げずにじっとしてくれていました。
有り難う。

2日間の休日は
風邪気味だった事もあり
ゆっくり休養致しました。
また・・・
明日から元気でお店オープン致します。

kissy

 

大人の1人遠足 END

お目当ての場所は
少し賑わいが有る所を過ぎて
お店も何もない
民家だけの街道を
上がって行く・・・

観光の人
ここまで上がってこないね!
ここから更に歩いた先・・・

「imoguri」さん
この日は一日限定
当時はまだ少なかった
オーガニックのお店
「Open Sesame」坪山さん
今では知る人ぞ知るお店~ ♪

この日限定でOPEN!

丁度お店がお休みだったから・・・
行くつもりで楽しみにしてました。

奥で作業中が坪山さん・・・
手前が imoguriの店主さん・・・

可愛い設えの店内は
以前ご実家だったそう・・・

   

流石ほぼ完売・・・
遠方からも沢山来られたそうで
久し振りの再会と久し振りの味に
皆さんホッコリされたと思います。

心のこもった優しい味に心も身体も喜んでたなぁ~ ♪

児童書などの本屋さんも併設 📖

先に来られていたお客様は
何と!
滋賀は草津から・・・
そして
ベティ・ブーフのお客様でした ウィンク

こんな嬉しい出会いも有り
初めましての「関」は
想い出に残る日帰り旅でした ほっとした顔

おまけ・・・
帰り「柘植」から京都行きに乗り
草津での乗り換えも無かった事と・・・
空いていた事もあって?
一駅寝過ごしてしまいました~(笑)

姫路行きとかじゃなくて助かりました!

kissy

 

大人の1人遠足 ④

気になったのは・・・
お正月のしめ飾りがそのまま?

もしかしたら
いつかの?
ケンミンショーで紹介されていた様な?

しめ飾りがそのまま
飾られたままの・・・・
「関宿」というか
多分三重県あるあるだったと思う・・・

 

和風のお家にしては
今風の・・・
もしかしたら?
100円ショップでも売られているような
今風のも有り!

 

ミカンはプラスチック~ 🍊

 

せっかくの街並みを考えると
出来るだけナチュラルなのが良いとは思うし
SDGsを考えると・・・・
プラスチックを使ってるのは
選ばないで頂きたいなぁ~ 猫2
(本当お世話だけど思うのは自由だからね)
惜しいなぁ~ ♪

 

・・・と言う事で
私が選んだ
関宿しめ飾りコレクションの1位でーす。

う~ん、良い感じ
お家にも街並みにも
溶け込んでいてSDGs的なのも良かった。

つづく・・・

kissy

 

 

大人の1人遠足 ③

看板の赤が良いアクセント・・・
この日はお休み?
しき島 肥料さん」

個人宅・・・
立派な門の先にお家!
かなり大きな敷地だから
きっとご先祖様は
立派な由緒のある何かをされてた?

後・・・
ツバメが驚く程多くて
丁度巣作り中だったり・・・
これからだったり・・・
ほぼほぼ
各家の軒先に
ツバメの巣の形跡有りです。

巣が作りやすいように
土台が新調されてるお家まで・・・
優しい~

こんにちは~ ♪

とにかく
私好みの街並みがずーっと続いてる ウィンク

住人の方は
ひっそりとお暮らしなんだと思う・・・

つづく・・・

kissy

 

 

大人の1人遠足 ②

「関」駅前から街道に向かう・・・

久し振りにタイムスリップ!
って思った ウィンク

旧東海道「関宿」
祝日だったこの日だけど
人も少なくのんびりな雰囲気・・・
あいにくのお天気だったけど
それがまた良い感じでした。
(海外の人はゼロなのでお勧め)

 

家屋はそのまま(江戸時代からとか)
代々住み続けておられる家も多く
景観保存地域
立て替えなども出来ないと思う。
きっと・・・
お家の中は時代に合わせて
リフォームされておられるかも?

雰囲気は似てるけど
各家屋の個性が細かな所に見られ
可愛かったり・・・
格好良かったり・・・

道行く人への
良い感じなおもてなし風も・・・

家の前がすぐ通りだけど
狭いながらも
お花を飾っているお家も多かった 🌼

無人販売もあったり・・・

こういう路地が大好き。

 

次は緩やかな坂道の先にも行ってみたい・・・

 

きっと冬は寒そう・・・

立派な大屋根~ ♪

 

お~!
久し振りです、百五銀行~
流石「関宿」
ATMなんて書いてない!

つづく・・・

kissy