カテゴリー別アーカイブ: 今日の話

芽生えた場所。

今年もメキメキ成長中の

自生えの風船唐綿。

 

上の画像は、風船唐綿の花。

イヤリングのようなこのお花が、風に揺れていたのは、ちょうど1ヶ月ほど前。

そしてここ数日で、お花の後のあのおなじみの実が急に大きくなりました。

激しい雨と風に打たれても、

又、少しづつ着実に復活。それに、生えている場所は、アスファルトのすき間。土はあるのかなぁ~?

芽生えた場所に文句もいわず、こんなにたくましく育つ姿に頭の下がる毎日です。

 

ハリセンボンのような特徴のある実…。トゲトゲして見えますが、とっても柔らかいトゲトゲです。

新しいつぼみもどんどんついて、しばらくはお花と実と両方、楽しめそうです!!

 

OTURU

恐竜達も見ていた?!

毎年楽しみにしている、自宅近くのハス花が 

もう、沢山咲いています。

例年よりずいぶん早くからの開花、やはり、この暑さと高温の影響でしょうか?

お花の周りには、ほんのりと優しい香り…。

ミツバチ🐝がやってきましたよ!

クモも……

 

早朝、人が動き出す少し前のまだ静かな時間、とても豊かで幸せなひととき。

ハスの花は、植物の中でも最も古いもののひとつ…。1億4000万年前には、地球上に存在していたらしい😳 1億4000万年前って…?

恐竜達🦕の全盛期!! っていうことは…、

私達が見ているハス花を恐竜達🦕も見てたってこと?!

 

OTURU

 

雨の似合うギボウシ。

アジサイと共に雨がとっても似合う植物のひとつ、ギボウシ。

重なった葉の間から、すっーと伸びた花茎に、優しい紫色のつぼみがたくさん…。少し前からお花が咲き出しました。

 

この時期の雨と湿気、植物の成長にとっては本当に大切な恵みですね。

 

優しい癒しの色。

 

それにしても、……?

今日のような雨の日は、元気いっぱいのカエル🐸さんの鳴き声が聞こえるはずなのですが、ここしばらく気配がなく、少し気をもんでいるところデス。

その代わりに今日は、テラスのテーブルの上に!!

チッチがいた!!

いつ見てもかわいすぎる〜〜〜🤩

 

OTURU

 

せっかく来てくれたけど…。

冬の間、鳥達のご来店でにぎやかなお店のテラス。

毎年2月いっぱいぐらいまで、ミカンを半切りにして置いておくと、ヒヨドリ、メジロ、が入れ替わり立ち替わりやってきてくれます。

今年はミカンが高すぎてあげられないので、その代わりに提供しているヒメリンゴ。

枝にさして様子をみていると、昼間はぜんぜん来ないのに、翌日の朝にはちゃっかりなくなっていて…、

そんな日が数日続いた今日、

りんごをさしていた枝をジット見ている一羽のヒヨドリ…。

近くの枝にも飛び移り、キョロキョロあたりを見渡し、一生懸命りんご🍎を捜している様子。

〝下に落ちていないかな?〟

一生懸命捜す姿は、本当にいじらしく可愛いかったです。

ごめんね。りんご🍎、もうなくなっちゃった…。

でもほら、すぐご近所にサザンカやツバキが咲いているお家があるし……。

大好物の甘いお花の蜜、まだまだいっぱいあるからね。と心の中で呼びかけて、飛んでいくヒヨドリを見送ったのでした。

先週の雪からちょうど一週間。

少し暖かな気温🌡️にほっとしたのもつかの間、明日からは又厳しい寒さが戻ってきそうです。

2月の後半、みんな元気に新しい季節を迎えられますように…。

 

OTURU

仕事始め。

本店共々、今日からお店はスタートです!  今年もよろしくお願い致します。

お店のカレンダーはキッシーからのプレゼント、ありがとうございます。

仕事始めの今日、お昼前におちびちゃんお二人のご来店。いつもはお母様と一緒なので、ひょっとしたらお母さんへのプレゼント…?! と思いきや、

「好きなお花、買ってきていいよ〜。」とのことで……、お母さんから頼まれてお家に活けるお花を選びに来てくれたのでした。

お兄ちゃんはピンクのバラ スィートアバランチ、

弟さんは黄色のバラ、ゴールドラッシュと黄色の小菊、寒ほたるをそれぞれ選んでくれました。

幼稚園年少の弟さんにお花は持ってもらい、お支払いはお兄ちゃんが…。

雨降りでもあり、帰り道気をつけてね…とお声をかけて後ろ姿を見送りました。

かわいいお二人のご来店に、こちらもほっこり。きっとお花たちも…。

ありがとうございました。

又、お家でのお花たちの様子、是非聞かせてね。考えてる顔

 

OTURU

冬の虹。

ローズタウンは、雨が降ったりやんだりする日が多くなり、そうなると……、

お待ちかねなのは…!  虹🌈。

今日は、太くてはっきり色が見える虹を見ることができました。

12月に入って何度か、虹が出ているなぁ〜というタイミングはあったのですが、本当にうっすらしていたり、湖西道路を運転中だったりで、やっと今日は目の前の虹🌈をゆっくり見ることができました!

♪あ~かにきいろにだいだいみどり あ〜おにあ〜いにむらさきよ〜♪♪(むすんでひらいてのメロディで!)

今日の虹は内側の紫色まで見えました。

寒くなるとどうしてもうつ向きがちですが、顔を上げて空を見上げる。それだけで、沢山のプレゼントを受け取ることができますね!!

 

本店共々、お店は31日まで!!

お待ちしていま〜すほっとした顔

 

OTURU

 

ほんのりと良い香り。

一年中、緑の葉が美しいお榊ですが、今の時期は特別です✨。

3週間ほど前、新芽がずいぶんしっかりと育ってきた頃、葉のつけ根にはつぼみがいくつもついていました。

 

気温や湿度の高さに反応するかのように、つぼみは急に大きくなり、今日は何輪か開いていました。

 

 

透明感のあるろう細工のようなお榊のお花。

顔を近づけるとほんのりと良い香りがします。優しく控えめで、柔らかな香り…。

一年の中で、今だけのお花つきのお榊です。お花の後は、実(種)もできますよ~!なんだか縁起がいいですね。

今年も、早くも半年が過ぎました。本当にあっと言う間ではありますが、

お花つきのお榊パワーで邪気を祓って清々しい後半のスタートを是非!!

 

OTURU

 

この冬一番の…。

身を切るような冷たい朝、

植物達には霜がビッシリ。

冬でも緑がみずみずしいハコベにも、

スズメのテッポウかな?たぶん…

この冬一番のシャーベット状態に!!

気温の低さだけでなく、風の強さや空気中の湿度等いろんな条件が重なって降りる霜。

ここに朝陽が当たればキラキラ輝いて…それはそれは美しいのですが、植物達にとって霜は大敵。体内の水分が凍ってしまわないよう、糖度を上げて寒さ対策…。

寒さに当ってより強く、たくましく生きている冬の植物達。下の画像はオオイヌノフグリ。

私達も寒さに縮こまらず元気に過ごしていきましょう!!

 

OTURU

おまけ

霜がとけたオオイヌノフグリには、色づいたつぼみがすでにあり!!

ハナアブの訪問。

暦の上では冬の始り、立冬。

立冬とは名ばかりの

ぽっかぽかの陽気が続いています。昼間は暑いぐらいですね。

お店もここ数日は、テラス側の入口をオープン!!

開いている扉から、店内に

やって来てくれたのは…、

ハナアブです!

ハチ🐝によく似ているけれど、羽は2枚(ハチは4枚)で、ハエに似た大きな目がトレードマーク。

ハチによく似ているのには理由があって…、

敵から身を守る針を持たないハナアブは、毒針を持つハチに姿を似せることで、敵から身を守っているんだそう…。

なるほど〜ですね。

 

店内ではかなり長い時間、花から花へ!!

 

リンドウはずいぶんお気に入りのようで、何度もお花の中にもぐったり出たり……。

 

虫達の姿を見ることが、どんどん減っている中、嬉しいハナアブの訪問でした✨。

きっとお花達もさぞ喜んでいたことでしょう。

 

又、やって来てくれたらいいなぁ~。

 

OTURU

まぁ〜ん丸。

10月に入り、

ちらほらとテラスにもお花達が咲きだしてきて、嬉しいかぎりです。

その中のひとつが、オーデコロンミント。

お水やりの時に、葉に少し水がかかるだけでさわやかな香りが立ち昇るオーデコロンミント。

 

どんなお花が咲くかというと…、

小さなお花がたくさん集まってまぁ〜ん丸。

かわいいでしょう。ハートたち (複数ハート)

 

つぼみの時は、こんな感じ…。

 

 

少しづつ開いて…

まぁ〜ん丸に。

オーデコロンミントの他にも、ローズマリーやフウセントウワタ、コヨメナ、小菊、セダム、ヒメザクロ等がお花を咲かせています。

 

厳しい暑さがようやくマシになったと思ったら、数日間、吹き荒れたあの北風!

今日は、待望の穏やかな秋晴れです!!

テラスの入口も開けておける今日のような日がこれから少し続くといいなぁ〜。ほっとした顔

 

OTURU