暑く長かった夏を乗り越えたオオテマリ。
同じ木の葉っぱでも一枚一枚、それぞれに表情豊かで、個性的です!
虫食いもあれば葉焼けもあり、とても味わい深いです。
それに…、
本来なら、秋になって色づく紅葉が、夏の間から始まっていて、もうこんなに色づいている葉もあります。
秋になってからの紅葉は、季節の変化に伴う冬への備えだけれど、
夏からの紅葉は……?!
暑すぎる過酷な環境から葉を守る為の植物の働きなのだそう。
オオテマリだけでなく、テラスにあるブルーベリーの葉もこの鮮やかさ!!
赤い色の正体、アントシアニンは、
過剰な太陽エネルギーを吸収し、活性酸素の発生を抑え、葉の早期老化を防ぐ、大切な役割を果たしているらしい……。😳
1今日は又、夏のような日射しが降り注ぎ、葉っぱ達の奮闘はまだもうしばらく続きそうです。
OTURU