一年中、みどりの葉が美しいお榊、6月はちょっと特別です。
葉のつけ根に静かに咲いているお榊の花。
透明感のある蝋細工のような花びら、ほのかに良い香りもしま〜す。
葉っぱも新芽。柔らかい新芽は人間でいえば赤ちゃん!
いつも以上に様子を見て、大事にして頂けると今はまだ柔らかい新芽が、しっかり育ってきます✨。
清々しい6月のお榊、
ぜひ、一緒に過ごしてみてください。
OTURU
一年中、みどりの葉が美しいお榊、6月はちょっと特別です。
葉のつけ根に静かに咲いているお榊の花。
透明感のある蝋細工のような花びら、ほのかに良い香りもしま〜す。
葉っぱも新芽。柔らかい新芽は人間でいえば赤ちゃん!
いつも以上に様子を見て、大事にして頂けると今はまだ柔らかい新芽が、しっかり育ってきます✨。
清々しい6月のお榊、
ぜひ、一緒に過ごしてみてください。
OTURU
アジサイと共に雨がとっても似合う植物のひとつ、ギボウシ。
重なった葉の間から、すっーと伸びた花茎に、優しい紫色のつぼみがたくさん…。少し前からお花が咲き出しました。
この時期の雨と湿気、植物の成長にとっては本当に大切な恵みですね。
優しい癒しの色。
それにしても、……?
今日のような雨の日は、元気いっぱいのカエル🐸さんの鳴き声が聞こえるはずなのですが、ここしばらく気配がなく、少し気をもんでいるところデス。
その代わりに今日は、テラスのテーブルの上に!!
チッチがいた!!
いつ見てもかわいすぎる〜〜〜🤩
OTURU
お店のテラスのあちこちで
今、ひときわ目立つヒメジョオン。
漢字で書くと姫女苑。
こんなにもまっすぐに茎を伸ばし、なかには1メートル以上あるものも……。
モンシロチョウにヒラタアブ。お花は、みんなに大人気!!
どこからか飛んできた綿毛。
このヒメジョオン、寒い冬の間は…、
地面にぴったりくっつけたまま葉を広げ、茎はほとんど伸ばさずにロゼット状態で冬を越す。
冬の間も葉を広げているのは、光合成をして栄養分をせっせと根っこに蓄える為らしい。今、こんなに茎を伸ばし、沢山のお花を咲かすことができるのも、冬の間に蓄えた栄養分があったからこそなのだそう。
そして、てんとう虫? 模様がないけれど??
サナギから出てきたばかりのてんとう虫は、まだ模様がハッキリしなくて、この後、数時間から数日かけて、だんだん模様が現れてくるんですって!!
初めて知って もうびっくり(@_@;)。
OTURU
冷たい雨が降り続いた昨日の休日、買い物に出かけた自宅近くのスーパーで…
頭上から聞こえてくる元気いっぱいの鳴き声!!
見上げると、いました!いました!!
ツバメのヒナ達!!
ごはんをもらって落ちついたところ。
こちらは、このヒナ達の親鳥。
ヒナに食べさせた後、巣のすぐ近くの防犯カメラの上に移動。
下からヒナ達を見上げる不審者の私をじっと見ているところです。
あまりにかわいかったので、もうしばらく見ていたかったけど…。
2000〜5000キロの旅をして、フィリピンやインドネシア、ベトナム等から日本にやってくるツバメ達。年々その数は減り、無事に巣立つヒナの数もずいぶん少なくなっているらしい。
この子たちが、みんな無事に巣立ってくれますように。元気いっぱい大きくなるんだよぉ~!
又、見にくるね。
OTURU
少しジメッとした日陰が好きで、
お花も葉っぱも特徴的なユキノシタ。
みどり店にある鉢植えのユキノシタも、少し前からお花が咲いています。5枚ある花びらのうち下の2枚が大きくて、とても印象的。
葉っぱはというと…、
肉厚で、毛深く、それでいて触ると意外なほど柔らかい。(天ぷらにすると絶品らしいデス)
古くから、やけどや湿疹の民間薬、身近で大切な薬草として、家の周りに植えられていたのだそう…。
今、同じ時期に咲くドクダミも代表的な薬草。
気温差や湿度、なにかと体調を崩しやすいこの時期に、足元で咲くユキノシタやドクダミ。
私達をそっと支え、励ましてくれているような気がします。
OTURU
ずんぐりむっくり体型といえば
ヤモリのチッチ。
今年はもう会えました! いるのわかりますか?
上手に隠れてはいるのですが、近づくとほらほら…。
もう、だいぶ大きな子でした。
てんとう虫🐞とカエル🐸と共に、チッチもテラスの守り主。
すぐにあわてて隠れてしまったチッチ。ごめんね。びっくりさせてしまいました。
別の日のお水やりの時には、こんなところで…。
こちらも上手に隠れてはいるのですが、かわいい足が見えてるよ〜!!
ずんぐり体型と共に、足の吸盤もチッチのチャームポイント!!
それにチッチとそっくりな吸盤が、このツタにも…!!
今、新芽がぐんぐん成長しています。
OTURU
母の日当日は終わりましたが
お店には、心地よい母の日の余韻が漂っています。
母の日の前後、お忙しかったりお仕事だったりしたお客様がご来店下さって、母の日の余韻を楽しみながらお店をさせて頂いています。
小学生の頃、おこづかいを握りしめてお花を買いに来てくれたMちゃんは、昨年の10月に赤ちゃんご誕生で、ご自身もお母さんに!!
思い出話に花が咲き、ご結婚されてローズタウンを離れられても、こうしてご来店くださることに感謝の気持ちでいっぱいです。
お久しぶりのお客様や、なつかしお顔にも出会え幸せな日々となりました。
本当にありがとうございました。
できることなら、1年後の母の日だけではなく、ご自身のお誕生日=自分だけの父の日母の日に…!!
ぜひ又、お会いいたしましょう!!
OTURU
ゴールデンウィーク後半、いかがお過ごしですか?
このところ、夕方お水やりの時に元気な鳴き声がきこえてくるカエル🐸さん。声は聞こえど、姿は見えず。
声の聞こえ方からすると、たぶんすぐ近くにいるはずなんだけどなぁ~。と思いながら見つけられず…。
それが昨日の夜、思いがけずこんな所にいるのを発見!!
体の色が黒くなっていてびっくり(@_@;)でした。乗っている場所とピッタリ同じ色!!
いったいどうしてこんなことができるの?
そして…、今日は、ここ。
たぶん昨日のカエル🐸さんの気がします。カシワバアジサイの葉っぱにぺったり。
ひょっとして寝てる?
夜行性のアマガエルは、日中はこんな風に葉陰に隠れたり、水辺で静かに過ごしているそう。今はゆっくり休んでね。
庭にカエルがいてくれると本当に心強い!!
夜になったらテラスのパトロール、よろしくお願いしま〜す。
🐸さんがはりついていたカシワバアジサイ、 つぼみもほら、ずいぶん大きくなってきましたよ!
OTURU
風薫る新緑の季節。
本当に気持ちのいい季節の到来ですね。あまりにも気持ちがいいので、お店のすぐ近くのまんだら公園へ……。
とっても久しぶりです。
藤棚の藤は、紫と白。もう、ほぼ満開!!
とっても良い香り〜〜。
棚におさまりきらずどんどん上にも伸び、大きなクマバチも蜜を求めてやってきてました。
休日は、子供達やご家族の声でにぎやかな公園も、平日はとても静かで、広い公園を一人占め。ここでとてもリフレッシュできます。
まんだら池はというと、こちらはカモ🦆達がとても気持ちよさそうで…、その姿にいやされました。
いつかこのまんだら池でカワセミを見つけることができるといいなぁ~。
OTURU
休みを一日はさんだだけで、一段と季節が進んだよう…。
今年はもう、すっかり緑がいっぱいになっているお店のテラス。
オオテマリ、一週間もたたない間にこんなに変化…😳。
早い!早すぎるぅ~!!
モミジも芽吹きからあっという間に新緑で、春モミジをすっかり見逃しております。
おひさまの光や気温の変化、それに雨や風…、
すべて受けとって自分の成長の糧にしていく植物達の姿を身近で見ることができること、本当にありがたいなぁと思っています。
それぞれの緑が響きあう美しい季節がもう早くも到来!!
たくさん受けとっていきたいです。
OTURU