カテゴリー別アーカイブ: おつるの日記

朝顔

暦の上では、処暑を過ぎたというのにこの暑さ🥵。

暑さがおさまるどころか、この先もまだまだ追い打ちをかけるような暑さが続きそうですね。

そんな中でも、元気いっぱいの季節のお花達。朝顔も夏を代表するお花のひとつです。

子供の頃はタネから育てて、夏休みの間、今日はいくつ咲いているか楽しみながら過ごしていたのを思い出します。

最近、朝顔を育てているところが少なくてあまり見かけなくなったけど、自宅のご近所さんのところで、今年は堪能させてもらっています。

 

こんなに薄い花びらなのに、この季節を選びたくましく咲いている姿にとても励まされています。

今日もありがとう!

私も元気に行ってきま~す!!

 

OTURU

迫力満点!!

急な雨、それも激しく狭い場所で短時間に降る雨が多かった今年のお盆。

8月に入ってから、お盆が終わるまで一滴も雨がふらなかった昨年のことを思うと、このあたりはありがたい恵みの雨でした。

暑さの中、皆様も空模様と相談しながらのお墓参り、今年もありがとうございました。

水道🚰水は、お湯のようだったので、冷たい水を持っていって大正解でした!とのお声も頂きました。

 

数日前の夕方、外にでたら…、

迫力満点のスゴイ雲!!

五分もすると

下の方にも沢山の雲がわきあがり、暗くなるのかなぁ〜と思っていたら

夕陽に照らされて、大変身!!

明日、18日(月)〜20日(水)までお店は、お休みを頂きます。

休み明け、お楽しみ企画もございますので是非お立ち寄り下さいね。

 

OTURU

 

ツユクサのひみつ

カンカン照りの日射しと、すさまじい暑さの中でも咲いている ツユクサ。

朝に咲いてお昼頃にはしぼむ花が、のようにはかないと名付けられた ツユクサ。

鮮やかなブルーの花弁は、小さくてもとても目をひくし、雄しべ雌しべの黄色とのコントラストもお見事!!

それに…

花がしぼむまでの間に、虫が来なくて受粉ができなかった時は…、

自家受粉できる秘密の仕組みがあるらしい!!

お花が閉じていく時、

雄しべと雌しべがくるくる〜と丸まりながら縮んでいって、自分で花粉をくっつけることができるようになっているらしいのです✨

スゴイなぁ〜。

このツユクサはお昼前の様子。確かに雄しべ雌しべが、だいぶ丸まってきていますね!

お花が開いているわずかな時間の中で虫を呼び、もし虫が来ない時は、自家受粉!! なんともたくましいツユクサです。

ツユクサを見かけたら、雄しべ雌しべの様子にも是非、注目してみて下さいね。ほっとした顔

 

OTURU

 

求厶!夕立ち!!

そろそろ、夕立ちこないかな…

みどり店上空、もくもくと雲はわきおこるのですが、雨には至らず……。

〝今日こそは……!〟と願いながら空を見つめる日が続いています。

昨日の夕方、自宅の醍醐では半時間ほど強い雨が降ったそうで、帰ったら涼しくてうれしいびっくりでした。

雲や空を観て、天気の変化を予想することを 観点望気(かんてんぼうき)というそうですが、

漁師だった祖父は、毎日、日の出前に浜へ行き、空や海を様子を観てその日どこへ船を出すかを決めていたと、聞きました。

天気が命に関わることもある。生前の祖父の口ぐせだったそう。

雨雲レーダーなんかなかったけれど、沢山のことを空や海から受け取っていたのだと思います。

夕方は、少しホッとできる空。

暑かった一日を労ってくれるような優しい雲が出ていました。

 

OTURU

今、 何時?

昨日、お店のテラスから見上げた東の空、

いったい何時?

どう見ても、昼間の空…。

一年で一番日照時間が長いとはいえ、午後7時にはとても思えない明るさです。

同じ時刻の西の空は、日の入り直前…。この日は2羽だけでしたが、何羽もの鳥たちが、ねぐらに向かって飛んでいくのを見かけることもあります。

 

お店からの帰り道は、日没前後の空を見ながら…。この時期だけのお楽しみです!

数年前までは、田んぼに美しい空が映り込んで特別な風景を作ってくれていたけれど…、

麦畑になってから、それはもう見ることができなくなり、当たり前だった風景が、ひとつなくなった今年の6月でした。

 

OTURU

 

6月のお榊。

一年中みどりの葉が美しいお榊ですが、6月はちょっと特別です。何が特別かというと、

ひとつは、ほら……、

葉のつけ根に静かに咲いているお榊の花。今しか見ることができません。透明感のある蝋細工のような花びら、ほのかに良い香りもしま〜す。

もうひとつは、この新芽。

柔らかい新芽は人間でいえば赤ちゃん!

いつも以上に様子を見て、大事にして頂けると今はまだ柔らかい新芽が、しっかり育ってきます✨。

清々しい6月のお榊、

ぜひ、一緒に過ごしてみてください。ほっとした顔

 

OTURU

 

ツバメの親子。

冷たい雨が降り続いた昨日の休日、買い物に出かけた自宅近くのスーパーで…

頭上から聞こえてくる元気いっぱいの鳴き声!!

見上げると、いました!いました!!

ツバメのヒナ達!!

ごはんをもらって落ちついたところ。

 

こちらは、このヒナ達の親鳥。

ヒナに食べさせた後、巣のすぐ近くの防犯カメラの上に移動。

下からヒナ達を見上げる不審者の私をじっと見ているところです。

あまりにかわいかったので、もうしばらく見ていたかったけど…。

2000〜5000キロの旅をして、フィリピンやインドネシア、ベトナム等から日本にやってくるツバメ達。年々その数は減り、無事に巣立つヒナの数もずいぶん少なくなっているらしい。

この子たちが、みんな無事に巣立ってくれますように。元気いっぱい大きくなるんだよぉ~!

又、見にくるね。

 

OTURU

 

 

母の日ありがとうございました。

母の日当日は終わりましたが

お店には、心地よい母の日の余韻が漂っています。

母の日の前後、お忙しかったりお仕事だったりしたお客様がご来店下さって、母の日の余韻を楽しみながらお店をさせて頂いています。

小学生の頃、おこづかいを握りしめてお花を買いに来てくれたMちゃんは、昨年の10月に赤ちゃんご誕生で、ご自身もお母さんに!!

思い出話に花が咲き、ご結婚されてローズタウンを離れられても、こうしてご来店くださることに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

お久しぶりのお客様や、なつかしお顔にも出会え幸せな日々となりました。

本当にありがとうございました。

できることなら、1年後の母の日だけではなく、ご自身のお誕生日=自分だけの父の日母の日に…!!

ぜひ又、お会いいたしましょう!!

 

OTURU

久しぶりのまんだら公園。

風薫る新緑の季節。

本当に気持ちのいい季節の到来ですね。あまりにも気持ちがいいので、お店のすぐ近くのまんだら公園へ……。

とっても久しぶりです。

藤棚の藤は、紫と白。もう、ほぼ満開!!

とっても良い香り〜〜。

棚におさまりきらずどんどん上にも伸び、大きなクマバチも蜜を求めてやってきてました。

 

休日は、子供達やご家族の声でにぎやかな公園も、平日はとても静かで、広い公園を一人占め。ここでとてもリフレッシュできます。

まんだら池はというと、こちらはカモ🦆達がとても気持ちよさそうで…、その姿にいやされました。

いつかこのまんだら池でカワセミを見つけることができるといいなぁ~。

 

OTURU

 

凝縮した季節。

早春に咲くジンチョウゲと

初夏に咲くドウダンツツジ。

今、お店のテラスで両方同時に咲いています。

こんなことは初めてで、気温の変化があまりにも大きい今年、植物達もずいぶんとまどっているのでしょうか?

ここ数日で季節の進み方が急展開。あれよあれよという間にみんなどんどん成長するので、見落としていることがありすぎの今年の春ですあせあせ (飛び散る汗)

今日は、生き物達の動きも活発で、アゲハチョウが蜜を吸いにやってきました。

ジンチョウゲのお花の蜜、とてもお気に入りのよう。ふわりふわりと花から花へ…。美しい姿を見せてもらいました。

そして、 やっと本日…!

4月半ばにして初のてんとう虫🐞。

まだこの一匹だけですが なにはともあれ、少しホッと致しました。

 

OTSURU