カテゴリー別アーカイブ: おつるの日記

歩くと出会えたもの。

最近、できるだけ歩くように心がけています。

自宅からお店まで車通勤の為、普段は本当に歩くことが少ない毎日です。

せめて休みの日は車には休んでもらって、買い物や用事は徒歩で!!を実践中。

すっかり涼しくなり歩きやすく、近所にまだまだ通ったことのない道もあり、思いのほか楽しいです🎶。

先日は、自宅近くの公園で…!

草むらの中にこんなプレート!!

昔、子供達が公園で元気いっぱい遊んでいた頃は、これを見ながら歌ったり手遊びしたり、していたのかもしれませんね。

今は本当に人の気配がないけれど…。

お店の近くのまんだら公園や、コゲラのいる向陽公園にも久しぶりに出かけてみようと思っています。

コゲラ、まだいてくれますように…。考えてる顔

 

OTURU

 

あちこちで見頃の…

良かった!今年もこのお花を見ることができて…!!

昨年以上の猛暑だった今年、どうなることかと思っていたけれど…、ちゃ〜んと咲いてくれた彼岸花。

秋分の日を過ぎてちらほらと咲き出し、今一番の見頃ではないでしょうか。

自宅近くの川沿いの道でも、散歩の足が止まりました。

四季が二季になりつつある今、それでもこうして咲いてくれる秋の花…。

身の回りの植物や生き物達に目をむけて、少しゆっくり、ゆったり、の~んびり…。せっかくの秋を味わいたいです。

 

OTURU

 

秋の生き物達。

昨日自宅の庭で、今年初の赤とんぼ!

暑さが苦手な「アキアカネ」。

夏の間は気温の低い高地で過ごし、涼しくなると平地へ戻ってくるらしい…。この数日の気温の変化、しっかりキャッチしているのですね!

子供の頃は自宅の前が田んぼで、夏や秋、沢山のトンボが飛び交っていましたが、ずいぶん前に田んぼがなくなってからは、小さな生き物達の姿を見ることも、本当に少なくなりました。

 

お店のテラスでも、今年の夏見かけることのなかったカマキリを見つけました。

暑い夏の間、どうしていたの?

 

OTURU

 

地球3周目…

昨日の帰り、赤信号で止まった時車の走行距離が…

88188キロでした。

暑い日も寒い日も本当によく走ってくれている車には、感謝しかありません。

地球の一周が、約4万キロらしいので、この車でもうすでに、地球を二周はしたことに……!!

厳しい暑さで、朝からクーラーを入れて走る日がずっーと続き、最近ようやく帰りは窓を開けられる日が少し出てきて、うれしい限りです。

「暑さ寒さも彼岸まで」

今年の秋のお彼岸入は9月20日23日が中日です。23日(火)は、もちろんオープンしておりますので、是非、お立ち寄り下さい……ネ!!

お待ちしてま〜す😊

 

OTURU

自宅近くの駐車場で…

最近、自宅近くの駐車場でよく会うようになったネコちゃんです。

ちょっとわかりづらいですが、鈴つきのピンク色の首輪とカギ尻尾がトレードマーク!

駐車場のアスファルトに寝っ転がって、ゴロンゴロンするのがお気に入りのよう…。

ちゃ〜んと日陰に寝そべっているところがさすが〜ですよね。

この日は、トンボが沢山飛んでいて、やはり気になるみたいで、身構え態勢……。

車の出入りは、そんなに多くないけれど気をつけて過ごしてほしいなぁ~と思いながら、見送ってもらった朝でした。

 

OTURU

 

 

朝顔

暦の上では、処暑を過ぎたというのにこの暑さ🥵。

暑さがおさまるどころか、この先もまだまだ追い打ちをかけるような暑さが続きそうですね。

そんな中でも、元気いっぱいの季節のお花達。朝顔も夏を代表するお花のひとつです。

子供の頃はタネから育てて、夏休みの間、今日はいくつ咲いているか楽しみながら過ごしていたのを思い出します。

最近、朝顔を育てているところが少なくてあまり見かけなくなったけど、自宅のご近所さんのところで、今年は堪能させてもらっています。

 

こんなに薄い花びらなのに、この季節を選びたくましく咲いている姿にとても励まされています。

今日もありがとう!

私も元気に行ってきま~す!!

 

OTURU

迫力満点!!

急な雨、それも激しく狭い場所で短時間に降る雨が多かった今年のお盆。

8月に入ってから、お盆が終わるまで一滴も雨がふらなかった昨年のことを思うと、このあたりはありがたい恵みの雨でした。

暑さの中、皆様も空模様と相談しながらのお墓参り、今年もありがとうございました。

水道🚰水は、お湯のようだったので、冷たい水を持っていって大正解でした!とのお声も頂きました。

 

数日前の夕方、外にでたら…、

迫力満点のスゴイ雲!!

五分もすると

下の方にも沢山の雲がわきあがり、暗くなるのかなぁ〜と思っていたら

夕陽に照らされて、大変身!!

明日、18日(月)〜20日(水)までお店は、お休みを頂きます。

休み明け、お楽しみ企画もございますので是非お立ち寄り下さいね。

 

OTURU

 

ツユクサのひみつ

カンカン照りの日射しと、すさまじい暑さの中でも咲いている ツユクサ。

朝に咲いてお昼頃にはしぼむ花が、のようにはかないと名付けられた ツユクサ。

鮮やかなブルーの花弁は、小さくてもとても目をひくし、雄しべ雌しべの黄色とのコントラストもお見事!!

それに…

花がしぼむまでの間に、虫が来なくて受粉ができなかった時は…、

自家受粉できる秘密の仕組みがあるらしい!!

お花が閉じていく時、

雄しべと雌しべがくるくる〜と丸まりながら縮んでいって、自分で花粉をくっつけることができるようになっているらしいのです✨

スゴイなぁ〜。

このツユクサはお昼前の様子。確かに雄しべ雌しべが、だいぶ丸まってきていますね!

お花が開いているわずかな時間の中で虫を呼び、もし虫が来ない時は、自家受粉!! なんともたくましいツユクサです。

ツユクサを見かけたら、雄しべ雌しべの様子にも是非、注目してみて下さいね。ほっとした顔

 

OTURU

 

求厶!夕立ち!!

そろそろ、夕立ちこないかな…

みどり店上空、もくもくと雲はわきおこるのですが、雨には至らず……。

〝今日こそは……!〟と願いながら空を見つめる日が続いています。

昨日の夕方、自宅の醍醐では半時間ほど強い雨が降ったそうで、帰ったら涼しくてうれしいびっくりでした。

雲や空を観て、天気の変化を予想することを 観点望気(かんてんぼうき)というそうですが、

漁師だった祖父は、毎日、日の出前に浜へ行き、空や海を様子を観てその日どこへ船を出すかを決めていたと、聞きました。

天気が命に関わることもある。生前の祖父の口ぐせだったそう。

雨雲レーダーなんかなかったけれど、沢山のことを空や海から受け取っていたのだと思います。

夕方は、少しホッとできる空。

暑かった一日を労ってくれるような優しい雲が出ていました。

 

OTURU

今、 何時?

昨日、お店のテラスから見上げた東の空、

いったい何時?

どう見ても、昼間の空…。

一年で一番日照時間が長いとはいえ、午後7時にはとても思えない明るさです。

同じ時刻の西の空は、日の入り直前…。この日は2羽だけでしたが、何羽もの鳥たちが、ねぐらに向かって飛んでいくのを見かけることもあります。

 

お店からの帰り道は、日没前後の空を見ながら…。この時期だけのお楽しみです!

数年前までは、田んぼに美しい空が映り込んで特別な風景を作ってくれていたけれど…、

麦畑になってから、それはもう見ることができなくなり、当たり前だった風景が、ひとつなくなった今年の6月でした。

 

OTURU