カテゴリー別アーカイブ: おつるの日記

今、 何時?

昨日、お店のテラスから見上げた東の空、

いったい何時?

どう見ても、昼間の空…。

一年で一番日照時間が長いとはいえ、午後7時にはとても思えない明るさです。

同じ時刻の西の空は、日の入り直前…。この日は2羽だけでしたが、何羽もの鳥たちが、ねぐらに向かって飛んでいくのを見かけることもあります。

 

お店からの帰り道は、日没前後の空を見ながら…。この時期だけのお楽しみです!

数年前までは、田んぼに美しい空が映り込んで特別な風景を作ってくれていたけれど…、

麦畑になってから、それはもう見ることができなくなり、当たり前だった風景が、ひとつなくなった今年の6月でした。

 

OTURU

 

6月のお榊。

一年中みどりの葉が美しいお榊ですが、6月はちょっと特別です。何が特別かというと、

ひとつは、ほら……、

葉のつけ根に静かに咲いているお榊の花。今しか見ることができません。透明感のある蝋細工のような花びら、ほのかに良い香りもしま〜す。

もうひとつは、この新芽。

柔らかい新芽は人間でいえば赤ちゃん!

いつも以上に様子を見て、大事にして頂けると今はまだ柔らかい新芽が、しっかり育ってきます✨。

清々しい6月のお榊、

ぜひ、一緒に過ごしてみてください。ほっとした顔

 

OTURU

 

ツバメの親子。

冷たい雨が降り続いた昨日の休日、買い物に出かけた自宅近くのスーパーで…

頭上から聞こえてくる元気いっぱいの鳴き声!!

見上げると、いました!いました!!

ツバメのヒナ達!!

ごはんをもらって落ちついたところ。

 

こちらは、このヒナ達の親鳥。

ヒナに食べさせた後、巣のすぐ近くの防犯カメラの上に移動。

下からヒナ達を見上げる不審者の私をじっと見ているところです。

あまりにかわいかったので、もうしばらく見ていたかったけど…。

2000〜5000キロの旅をして、フィリピンやインドネシア、ベトナム等から日本にやってくるツバメ達。年々その数は減り、無事に巣立つヒナの数もずいぶん少なくなっているらしい。

この子たちが、みんな無事に巣立ってくれますように。元気いっぱい大きくなるんだよぉ~!

又、見にくるね。

 

OTURU

 

 

母の日ありがとうございました。

母の日当日は終わりましたが

お店には、心地よい母の日の余韻が漂っています。

母の日の前後、お忙しかったりお仕事だったりしたお客様がご来店下さって、母の日の余韻を楽しみながらお店をさせて頂いています。

小学生の頃、おこづかいを握りしめてお花を買いに来てくれたMちゃんは、昨年の10月に赤ちゃんご誕生で、ご自身もお母さんに!!

思い出話に花が咲き、ご結婚されてローズタウンを離れられても、こうしてご来店くださることに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

お久しぶりのお客様や、なつかしお顔にも出会え幸せな日々となりました。

本当にありがとうございました。

できることなら、1年後の母の日だけではなく、ご自身のお誕生日=自分だけの父の日母の日に…!!

ぜひ又、お会いいたしましょう!!

 

OTURU

久しぶりのまんだら公園。

風薫る新緑の季節。

本当に気持ちのいい季節の到来ですね。あまりにも気持ちがいいので、お店のすぐ近くのまんだら公園へ……。

とっても久しぶりです。

藤棚の藤は、紫と白。もう、ほぼ満開!!

とっても良い香り〜〜。

棚におさまりきらずどんどん上にも伸び、大きなクマバチも蜜を求めてやってきてました。

 

休日は、子供達やご家族の声でにぎやかな公園も、平日はとても静かで、広い公園を一人占め。ここでとてもリフレッシュできます。

まんだら池はというと、こちらはカモ🦆達がとても気持ちよさそうで…、その姿にいやされました。

いつかこのまんだら池でカワセミを見つけることができるといいなぁ~。

 

OTURU

 

凝縮した季節。

早春に咲くジンチョウゲと

初夏に咲くドウダンツツジ。

今、お店のテラスで両方同時に咲いています。

こんなことは初めてで、気温の変化があまりにも大きい今年、植物達もずいぶんとまどっているのでしょうか?

ここ数日で季節の進み方が急展開。あれよあれよという間にみんなどんどん成長するので、見落としていることがありすぎの今年の春ですあせあせ (飛び散る汗)

今日は、生き物達の動きも活発で、アゲハチョウが蜜を吸いにやってきました。

ジンチョウゲのお花の蜜、とてもお気に入りのよう。ふわりふわりと花から花へ…。美しい姿を見せてもらいました。

そして、 やっと本日…!

4月半ばにして初のてんとう虫🐞。

まだこの一匹だけですが なにはともあれ、少しホッと致しました。

 

OTSURU

 

春の花

長かったのか短かったのかよくわからないままに3月が終わり、4月がスタートしました。

お礼や感謝の気持ちを込めて、大切にお花を贈って下さった年度末、本当にありがとうございました。

春の花は、皆、冬を越して咲く花たち。

以前、花と風の学校でこのことを習った時、とても感動したことを覚えています。柔らかく優しい中にも、厳しい季節を越してきたそれぞれイノチの強さを秘めている春の花…。

今年の春は、色々な花達が一気に咲き出してしまいました。ジンチョウゲもやっと…。

花ニラもやっと…。

どうかもう少しの間、ゆっくりじっくり春を味わうことができますように……。

 

OTSURU

 

お彼岸入りの日に…

22年の間、ずーっと一緒だった茶々丸。

やっと暖かくなり23歳の春を迎えられるとばかり思っていた矢先、3月17日の夜に茶々丸は静かに旅立ちました。

いつもより量は少なかったけれど、前日までご飯も食べていた茶々丸。体の状態を丁寧に診て下さった先生からは、「大往生だと思います。」とお話し下さいました。

18歳の時、一度具合が悪くなったことはあったけど、その後は元気に過ごしてくれていつも母と一緒に、お互いの長生きを支え合う間柄でした。

岸本さんと一緒に本店にやってきた日。

この日から22年が経ちました。

本店で沢山のお花を入れてもらい、ひろちゃん、岸本さんともお別れができました。用意して下さった箱の中で、お花に囲まれて安らかに旅立てたこと、本当にありがとうございました。

モヘアちゃん、ソメコちゃん、ミミちゃん、新入りの茶々丸のこと、どうかよろしくお願いします。

今はまだ、家の中のあちこちに茶々丸の気配が残っていて、ふと振り返ればちょこんとすわっていそうな感覚です。

 

茶々丸大好きだよ。一緒にいてくれて本当にありがとう。

 

OTURU

 

 

ご終了おめでとうございます。

3月になったと思ったら、あっという間に卒園、卒業、送別の季節がやってまいりました。

この時期、気温もお天気も不安定で年によっては雪が降ることも珍しくはありません。そんな中、今年の幼稚園の終了式は、たぶん今までで一番暖かかったのではないでしょうか…?

もうぽかぽかすぎるくらいのぽっかぽか!

式が終わってからもいつまでも名残りがつきませんでした……。と先生方が口をそろえておっしゃっておられたのがとても印象的でした。

今年もご注文頂いて会場にお花を飾らせて頂きました。

元気いっぱいの明るく暖かい黄色、オレンジ系のお花達✨。お花達からの祝福も、たくさん、受け取ってもらえていたらとても嬉しいです。

今年も本当にありがとうございました。

 

OTURU

 

茶々丸と母。

目が覚めたら、ご飯かトイレ。

この時は、お腹がすいていたみたい。

空っぽのお皿の前でしばらくたたずんだ後、台所にいる母の方をふり返り、しばらく見つめるもなかなか気づいてもらえず…あせあせ (飛び散る汗)

こんな時、ジッーと静かに待つことが多かった茶々丸ですが……、最近は!

母の足元へ行ってご飯のさいそく!!

片手でトントンから始まって、

しばらくすると立ち上がって両手でトントン!!

「もう、いっぱい食べてるよ〜」という母からの返事はどこ吹く風…。

もらえるまで、足トントンをねばり強く続ける茶々丸です。

茶々丸、もうすぐ23さい。 母、93歳。

お互い目は見えにくく、歩くのはゆっくりゆっくり……。でもとても優しい時間を分かち合って、日々を過ごしてくれています。

 

OTURU