bbmidori のすべての投稿

つぼみがようやく...

 

お店のテラスの落葉樹は  すっかり葉を落とし  冬のたたずまい。

 

昼間の暖かさも  いよいよ今週いっぱいかと思うと、肥料をやったり、枯れ草をひいたり、鉢物の場所を動かしたり...。

冬の間も思った以上に  鉢の土は  よく乾くので、お天気の良い日が続く時は、2〜3日に一度のお水やり...

クリスマスローズの常緑の葉は  元気いっぱい!!

 

株元にやっと  つぼみの姿が見えて  とても嬉しいです黒ハート

 

こぼれダネからの  芽生えも...!

この冬、私たちも  声を掛け合って元気に過ごしていきましょうね。

 

OTURU

 

 

日本で一番小さな キツツキ

 

日本で一番小さなキツツキ、コゲラ。

今から6年前の12月、

リニューアル工事をする前のみどり店の駐車場にあった  木の幹を コンコン、コンコン、つついているキツツキ(コゲラ)を見たことがあり、初めて見るキツツキに  大興奮で、当時たまに 出していた  手書きの花便りにも  そのことを書いていました。

この木は、工事の時にバッサリと切られてしまったので  残念ながら、その後、みどり店の周辺で姿を見ることはなかったのですが...、

配達の帰りにちょっと立ち寄った向陽公園では、たくさんの鳥の声が聞こえます。  しばらく静か〜にしていると...

 

コンコン   コンコン      ギーチョ    ギーチョ

体の模様は、木の幹にソックリ!

どこにいるか  わかりますか?

森の中や山の中にいるイメージの強いキツツキですが、特にコゲラは  身近な公園の樹や  街路樹でも見ることができるようです。

このコゲラといい、先日のカワセミといい、ローズタウン内の公園は  思いのほか沢山の野鳥達が  暮らしているようです。樹々が葉を落とすこれからの季節は、より鳥たちの姿を見つけやすくなりますネ!

一生懸命  つついいている姿を写したビデオがあるので  ぜひ見に来てください!!

OTURU

冬の元気の素。

 

みかんや🍊  ゆず、きんかんなど  柑橘系の果物はこれからの季節に大活躍!!

春に沢山のお花を咲かせ  とてもよい香りを漂わせていた  お隣のお庭の  みかん   (はっさくだそうですが)はといえば...

たくさん実って本当に  輝くばかり!!  ぴかぴか (新しい)

青い空に映えて、見ているだけでも  元気が満ちてきそうです。

    子供の頃、みかんを食べ過ぎると  手が黄色くなる⁈  とかいわれて いましたが、こたつに入って食べるみかんは  美味しいし、ビタミン不足の解消にはうってつけ!

そして、しもやけがひどくなれば  お湯を張った洗面器に  ゆずを絞って  手をつけると  すごーく  楽になります。

さわやかな香りの柑橘類は  大切な冬の元気の素!!

2020年も  残り1ヶ月。                                                                                                 うがい、手洗い、マスク...。できることをしっかりして  一日一日を大切に過ごしていけるといいですね。

 

OTURU

朝の空に...

 

数日前の朝、本店の駐車場で見上げた  空...

この日は  快晴で 雲ひとつない!...と思っていたら、

 

本店の三角屋根の近くに、天使の羽⁈  みたいな  雲...。

最近、ふと見上げた空に  色々な形をした雲が現れていることがあり、とても楽しいです。            生きているみたいに  どんどん形が変わっていく雲もあれば、静かに見守ってくれているような雲もあったり...。

 

別の日の朝、本店に向かって運転中に赤 信号で止まった時、

    前の空の雲が...!

お日様の光を反射しているからか、虹色!!      になっているではないですか!!     (彩雲というそうです。)

 

  本店の駐車場車に着いて、改めてもう一度  見てみると、やっぱり  雲にきれいな色がついている。

 

写真では、ちょっとわかりずらいかもしれませんが、初めて見る  彩雲、本当にきれいで、嬉しい一日のスタートとなりました。ほっとした顔

 

OTURU

 

 

陽だまりが一番!

最近は、こたつにもぐっていることの多い茶々丸ですが

お天気の良い日は  日差しが差し込む時間になると、
いつのまにか

ちゃぁ〜んと  窓ぎわのこの場所に...。

 

ちょっと気になる  外の様子をうかがい、気がすめば  少し場所を変えて  寝ています。

こたつもいいけど、やはりお日様の当たる場所が気持ちいいのは  みんな一緒!

 

昨日、そのそばで  掃除機をかけていた私...あせあせ (飛び散る汗)

一応、遠慮しながらかけておりましたが、やはり  起こしてしまいましたたらーっ (汗)         ごめんなさい。

 

季節はずれの暖かさは、そろそろおしまい。

今年の冬、どうか  元気に過ごせますように...

 

OTURU

 

 

 

こんにちは!

 

もう一度お花を咲かせることを目標に  

植え替えにチャレンジした  コチョウラン。

花茎が伸びていた  この一株は、

その後、少しずつつぼみがふくらみ...

 

昨日、こんなお花が開きました。

  

  白い花弁に鮮やかな赤紫色のリップ。

(セミアルバという品種のようです。)

華やかでもあり  可愛らしくもある一輪。

他のつぼみも  開くといいな。

 

ここ数日、昼間は暑いぐらいでしたが、

なんといっても寒さは、これからが  本番!

他の仲間たちは、お天気の良い日は 陽の当たる場所で

 日光浴。   手作り温室⁈で  少しでも暖かく!!

初めての冬に 共に チャレンジです。

 

OTURU

 

 

 

ピンク色の 雲。

ここ数日、昼間は暑いぐらいまで気温が上がり  季節は
かなり  逆もどり...

お休みだった昨日も、一日中良いお天気に恵まれ、晴れ

洗濯物は気持ちよく乾くし、お布団も干せるし、本当に
大助かり!!  でした。

 

そして、夕方には...

南西の空の雲が...!

ピンク色!!

日の入り前のわずかな時間、優しい色合いに染まる雲。

軽やかなエネルギーを感じる空でした。

 

 

OTURU

 

 

もう 冬眠した?

今日のように  お天気がよく  ポカポカの日は、必ずといっていいほど  姿を見せていた  カエルさん。

 

 

11月に入ってからは、さすがに姿を見ることも鳴き声を聞くこともなくなりました。 昼間は暖かくても、 朝晩の気温は、かなり下がっているので  もう冬眠したのかも?

蛙がいるところというと、水のあるところを  思い浮かべるけれど、普段は  草はらや森などの陸地にいて  産卵の時だけ  水辺にやってくるパターンも  多いそう...。

草はらなどの陸地と 水辺を  安心して往き来できることが、カエルさん達が🐸  生きていく上では  とても大切なことなのだそうです。

カエルさん達の皮膚の粘膜は、私たち人間よりも  ずっとデリケートにできていて、水や地面の温度変化や  汚れの影響を大きく受けるのだそうです。

それが  命を落とすことにつながることも...

 

来シーズンも、また  会えることを祈りつつ...

お店のテラスが、カエルさんをはじめ、たくさんの生き物達が、安心して  立ち寄ってくれる 場所になれるといいな。

 

OTURU

 

 

色づく 実...

今まで、葉っぱに隠れて  目に留まらなかった  小さな実が  色づき、そのかわいい姿を発見することが  多くなりました。

 

自生えの  ツルウメモドキ。

つる性の枝は  テラスの支柱に絡まりながら成長。小さいながら  わずかな実がつきました。  はじけるまでは  後  もう少し...

 

これも  自生えの  ネズミモチ。

冬になると  ヒヨドリが好んで食べに来ていました。

熟すと  実は  真っ黒に...。

 熟した実を  乾燥させると  不老長寿の生薬になるといわれるくらいに、滋養強壮の効能があるのだとか...!

 

ヘクソかヅラも至るところに生えています。絡まった蔓は、強風で鉢物が倒れるのを  防ぐ役割を果たしてくれているような気がします。

 

アオツヅラフジ。

こんなところに〜⁈という場所で 最近、 発見!          今まで  よく上手に  隠れていたねェ...ホントウニ...

色づく実は  私たちに  季節を知らせ、鳥たちにとっては これからの大切な食糧。

 

今日は   虹が出ました。時雨の時期  到来です。

季節は  少しづつ、確実に  進んでいるよう ...です。

 

OTURU

 

ひょっとしたら まんだら池には...!!

 

みどり店の  すぐ近くの  まんだら公園は、手入れの行き届いた  大きな広々とした  公園です。でも、平日はもちろん  休日でさえ      ほとんど  人の姿を見かけることはありません。

いつも  もったいないなぁと思うのですが、

 この坂道を下っていくと...

 

見えてくるのが  ...

かわいい🍄キノコの  休憩所!  

左の写真は  一週間前、

ここ数日の冷え込みで、キノコの周りはすっかり  落ち葉の絨毯に。

  すぐ  後ろが  まんだら池。

タイミングが良ければ、気持ちよさそうに泳ぐ  水鳥を見ることができます

今日、池の水面スレスレに

猛スピードで飛ぶ  青い鳥!!

エッ⁉︎     何⁉︎...  今の⁈  ⁇

一瞬の出来事でしたが、

ひょっとしたら...!  もしかしたら...!!

カワセミだったのでは !!!

清流に住むイメージの  カワセミですが、街中にある  公園の池などでも  目にする機会が増えているらしいので、まんだら池にも  生息している可能性は  大!

だとしたら     ...揺れるハート  揺れるハート

 すごく大きな楽しみが  できました。ウィンク

(写真に撮れたら  最高です。)

 

OTURU